(2月2日はよく晴れた暖かな日でした)
待合に懸想文売りの額を掛け、授かってきたホヤホヤの懸想文を置き、
吉田神社・福枡の煙草盆に灰形を調えて、お客さまを迎えしました。
詰のYさまが打つ板木の音が気持よく聞こえてきます。
弘法市で買った萩焼の汲出しで桜湯をお出ししました。
桜は鬱金(うこん)桜、昨春に桜守・佐野藤右衛門邸で買い求めたものですが、
茶事のたびに活躍してくれたので、残り少なくなりました。
本席の設えを遊んでみました・・・。
正午の茶事なので、本来は初座は掛物になのですが、
あえて花を生けました。
届いたばかりの白椿の布絵(友人の布絵作家・森下隆子作)を床の中央に設え、
下に信楽焼の大皿を置き、紅の侘助を落花の風情で・・・。
(この大皿は正客Oさまに引っ越し祝いに頂いたもの)
「節分お化け」のように普段と違う設えにして、
近くをうろついている鬼(厄災)をやりすごしたい・・と思ったのです。
(亭主がお化けに扮するわけにもいかないし・・・)
釜は責紐釜、白い水引の責め紐で浄めの封印をし、
魔除けの斑入り柊を挿しました。
ご挨拶のあと、初炭手前になり、香合は染付「豆男」、
「豆男」はもちろん吉田山に奉られている業平さまです。
お香は、次客T氏お好みの「玄妙」(山田松香木店)です。
(淡路島の水仙です)
懐石になり、少し時間を頂戴してお客さま同士で歓談して頂きました。
毎回ハプニングがありますが、別焚きの一文字用ごはんが大失敗。
火力が強すぎたようで、おこげができ、使いものになりません。
急遽、電気炊飯器のご飯を一文字にし、切り抜けました。ふぅ~う~。
懐石献立
向付 鯛と帆立のカルパッチョ
(鯛、帆立、赤黄橙のピーマン、赤玉葱など)
飯 コシヒカリ(新潟県魚沼産)
汁 大根(梅型) 蓬麩(竹型) 白味噌 辛子
煮物椀 真蒸(ホタテ、銀杏) 菜の花 てまり麩 柚子
焼物 サワラ幽庵焼
炊合せ 里芋 鳥の丸 蓬麩 さやえんどう
箸洗 のし梅 梅仕立
八寸 オイル・サーディン(鰯) プチトマトの冷菜
香の物 タクワン 千枚漬 壬生菜漬
酒 松竹梅(金粉入り)
主菓子は銘「福は内」、暁庵製、
緑色とピンクと黄色の鬼のきんとんでした(きんとんしか作れませんの・・)。
節分の茶事-1へ 節分の茶事-3へ
待合に懸想文売りの額を掛け、授かってきたホヤホヤの懸想文を置き、
吉田神社・福枡の煙草盆に灰形を調えて、お客さまを迎えしました。
詰のYさまが打つ板木の音が気持よく聞こえてきます。
弘法市で買った萩焼の汲出しで桜湯をお出ししました。
桜は鬱金(うこん)桜、昨春に桜守・佐野藤右衛門邸で買い求めたものですが、
茶事のたびに活躍してくれたので、残り少なくなりました。
本席の設えを遊んでみました・・・。
正午の茶事なので、本来は初座は掛物になのですが、
あえて花を生けました。
届いたばかりの白椿の布絵(友人の布絵作家・森下隆子作)を床の中央に設え、
下に信楽焼の大皿を置き、紅の侘助を落花の風情で・・・。
(この大皿は正客Oさまに引っ越し祝いに頂いたもの)
「節分お化け」のように普段と違う設えにして、
近くをうろついている鬼(厄災)をやりすごしたい・・と思ったのです。
(亭主がお化けに扮するわけにもいかないし・・・)
釜は責紐釜、白い水引の責め紐で浄めの封印をし、
魔除けの斑入り柊を挿しました。
ご挨拶のあと、初炭手前になり、香合は染付「豆男」、
「豆男」はもちろん吉田山に奉られている業平さまです。
お香は、次客T氏お好みの「玄妙」(山田松香木店)です。
(淡路島の水仙です)
懐石になり、少し時間を頂戴してお客さま同士で歓談して頂きました。
毎回ハプニングがありますが、別焚きの一文字用ごはんが大失敗。
火力が強すぎたようで、おこげができ、使いものになりません。
急遽、電気炊飯器のご飯を一文字にし、切り抜けました。ふぅ~う~。
懐石献立
向付 鯛と帆立のカルパッチョ
(鯛、帆立、赤黄橙のピーマン、赤玉葱など)
飯 コシヒカリ(新潟県魚沼産)
汁 大根(梅型) 蓬麩(竹型) 白味噌 辛子
煮物椀 真蒸(ホタテ、銀杏) 菜の花 てまり麩 柚子
焼物 サワラ幽庵焼
炊合せ 里芋 鳥の丸 蓬麩 さやえんどう
箸洗 のし梅 梅仕立
八寸 オイル・サーディン(鰯) プチトマトの冷菜
香の物 タクワン 千枚漬 壬生菜漬
酒 松竹梅(金粉入り)
主菓子は銘「福は内」、暁庵製、
緑色とピンクと黄色の鬼のきんとんでした(きんとんしか作れませんの・・)。
節分の茶事-1へ 節分の茶事-3へ