暁庵の茶事クロスロード

茶事が好きです。茶事の持つ無限の可能性に魅了されて楽しんでいます。2015年2月に京都から終の棲家の横浜へ戻りました。

大豊神社の珍至梅

2013年06月14日 | 京暮らし 日常編
               大豊神社の珍至梅(チンシバイ)

哲学の道添いにある大豊神社は、隠れた花の名所で、
枝垂れ桜や椿の名木が咲き乱れる4月はもちろんのこと、
いつ訪れても季節の花が咲き、訪れる人を楽しませてくれます。

参道は茶花の宝庫でもあります。

           

           

青紫色のウツボ草の群落を見つけました。
紫陽花・・・萼(がく)紫陽花、七段花、柏葉アジサイなど
種類も豊富でちょうど見頃でした。
ピンクのホタルブクロやシモツケソウがかわいらしい・・・。
参道途中にある「椿ヶ峰の御神水」も必ず立ち寄る水場です。

           
                ウツボ草(夏枯草とも)
           
                紫陽花
           
                萼(がく)紫陽花 
           
                 椿ヶ峰の御神水

この時期、一番のお気に入りは「珍至梅(ちんしばい)」、
「庭七竈(ニワナナカマド)」の別名ですが、ステキな茶花です。
昨年6月、水無月の茶事の時に京都ではじめて出逢いました。

白い花は、上等なレースのドレスを優雅に纏う貴婦人の趣きです。
夕闇の迫る葉陰でひっそりと咲いていましたが、
清楚な美しさにもう一度惚れ直し、灑雪庵の床に生けたいと思いました。

「珍至梅(別名は庭七竈:ニワナナカマド)」は秋になると、実が赤く熟します。
実がとても固く、竈(かまど)で七回焚いても燃えないことから
「庭七竈」の名前がついたとか・・・けっこう芯が強い貴婦人かも。

神社によく植えられていて、「燃えにくい」ことから
火災除け、落雷除けの御利益がありそうです。

           
            縁結びと健康長寿の大国社

           
                大国社の絵馬はネズミです

明日(14日)は自主稽古の日
「珍至梅」を求めて、花屋さんへ寄ってみようかしら?