goo blog サービス終了のお知らせ 

マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

自転車ブーム

2012-05-20 12:00:00 | スポーツ・ランニング・自転車・水泳・ゴルフ・散歩・・・

ランニングブーム。そして続いて・・今は、自転車ブームとか。


三宮の北野坂。   19日。土曜日。午後2時。

休日は、片側に自転車が並ぶ道。となりました。
今までは、ベンツがビュンビュン流れる道。でした。  

休日の自転車の光景。
今日・日曜日も沢山の自転車を見ました。
グループで。 一人で。 カラフルな自転車にウエア。 色々に楽しんでおられました。 素敵でした。


  ”日本も豊かになったな~!”  実感します。


自動車であくせく動くのではなくて・・自転車で、気の向くままに、ゆっくりとした休日。
走ってる途中で、素敵な屋外CAFEを見つけて・・一休み
カプチーノを傾けながら・・恋人や夫婦がおしゃべり。 親子かな?  絵になりますよね!!


週休2日制が導入されてから・・15年余りが経過した今。
当初は、『働き蜂』、と世界から云われた日本。 ”2日の休みをどおやって過ごすの?”なんて懸念されました。
そんな懸念も、今では昔。
15年の年月で、人も社会も変わりました。 ”休日に働くほどに、仕事しかないの?” と言われるまでになりました。
『働き蜂』 から 『大人の人間』 に成長したってことでしょうか  先進国に仲間入り。 てことでしょう。
働きは精一杯。 そして 休日も精一杯。 スポーツをしたり、スキルUPのために自主勉強したり・・。 素敵と思いません!!

   
自転車ブーム。 『CYCLE SPORTS』 の広まりとなっています。



本日・5月19日。 『鈴鹿6時間耐久自転車レース』

6時間。1周4kmチョイ。 何周走れたかを競います。上限6人のグループ参加OK。 一人で参加の人もいました!

お嫁ちゃんと息子の会社の自転車仲間。 

息子も一緒で5人チーム。 走ります! 走ります!!

結果は、皆で走って、6時間で30周。 400ほどのチームの真ん中ほどの結果。


それにしても
私にお声がかからなかったです 6人チームで5人。もう一人の席があったのに Why
私には無理だったのか 山あり谷ありのコース。 私では悲鳴をあげて”Give up!”だったかな  No!I don't think so!


ご近所さん2軒。


  ”日本も豊かになったな~!”  実感します。
  それぞれ・・生活を楽しんでおられます


ご自分でレンガを積み上げました。『My玄関』 設立。  素敵です
 
      「LUNA」: ローマ神話の月の女神。   お宅の裏にも別に玄関をつけ・・ギャラリー・『LUNA』 設立。 素敵!


ギャラリー『LUNA』  私も設立しようかな? ギャラリー『MAYUMI』 本気です
 
  素敵と思いません?  豊かに。質高く。私らしく。 本気?



『沖縄の女性』・・・今日の絵画教室の美しいモデルさん

2012-05-19 14:00:00 | 絵画。写真。
アトリエ

絵画教室の今日。
アトリエに足を踏み入れる。 

美しいバラと椅子が用意されてある。

椅子があるてことは・・今日は、モデルさんです。

期待して・・
絵の準備を始める。

ベテランのお仲間・・
椅子の正面の場を私に譲る。 というか・・正面に場所を取らない。

モデルさん入場。
「親は沖縄です」と。 沖縄出身のモデルさん。


モデルの真正面から描いた私の 『沖縄の女性』

小柄で目鼻立ちがはっきり。           未完成


今日の教室は大ベテランばかり。

78歳の女性。  美大卒業後・・高校の絵の先生。定年後・・結婚はせず、今も家でも絵画三昧。
私の友人。   高校の絵画クラブ以来の絵の人生。 「子育ても終わったので絵の先生をしようかな?」と言われます。
二男性の一人。 鉄鋼関係の自営業。 「自由が利くので仕事より絵が優先ですよ。」と笑う絵好き。
他の中間達。  全員が、結婚前から・・。とか 学生時代から・・。と。


正面から人物を描くのは非常に難しい。
のだそうです。  真正面は、平面に見えて、立体感が出しにくいとか。等等。
それすら分かっていないで・・真正面から描いていた新米の私。 まだまだでした。 


   実力のなさに落ち込みそォ!

最初・・
帰路の電車の中で悩み続けた。
”ベテランの中で、新参者はただ一人。私だけ。 実力のなさが見え見え!” 
帰宅後はじいさんに愚痴を言い続けた。 
”もうやめる! ベテランの中で・・落ち込んで・・実力が伸びるはずないのよ!!” なんて具合です。
(ちなみに。じいさん。黙ってニコニコするだけ。 落ち込む私の隣で野球を見ています。交流戦。 トホホホ。)

次第に・・
悩み愚痴を言う自分が・・・情けない!。 恥ずかしい!。 てな具合に。


最後に・・
”落ち込んでどおする! やめてどおする!! 描き続けるしかないんだ!!”
走り続ける私と同じです。 『走れる私になるには走り続けるしかない!』←経験が生み出した私の結論。です。
立ち直れました。 大丈夫!


    『描ける私になるには描き続けるしかない!』

ベテランの中に踏みとどまって・・・
下手を認めて。恥を忍んで。 動揺しないまで・・描ける私になるまで・・描き続けます


*****************
記録 
今日・20日のラン距離・14km

73歳・女性登山家・渡辺玉枝さん。
昨日・19日午前7時。世界最高峰エベレスト(8848m)登頂成功
10年ぶりに、女性エベレスト登頂最高齢更新。 10年前に女性エベレスト登頂最高齢記録更新したのも、渡辺玉枝さんご本人でした。 63歳の時
共同電によると、今回は、過去の登山者らが残したごみの清掃をしながら下山し、8~9日後に首都カトマンズに戻る予定。だそうです

73歳・女性登山家・田部井淳子さん。
女性として、世界で初めて、世界最高峰エベレストおよび七大陸最高峰への登頂に成功。36歳の時
今も高山に上り。 そして、登山指導のために尽力しておられます

お二人共に73歳。
私も・・
73歳までは。。。 走って・・。 描いて・・。 勇気が湧きます。 でも本当? 出来るかしら

5月走行距離合計:130km




『愛』

2012-05-18 14:00:00 | 聖書。聖書勉強会。教会。日常の信仰生活。
『あなたたちは、わたしが命じることをすべて忠実に守りなさい。』

  『愛』そのものであられる神が定めた律法です。


『7年目ごとに負債を免除しなさい。』
『貧しい同胞に対して心をかたくなにせず、手を閉ざすことなく、彼に手を開いて、必要とするものを十分に貸し与えなさい。』
『彼に必ず与えなさい。また与えるとき、心に未練があってはならない。』

『裁判人と役人を置き、正しい裁きをもって民を裁かせなさい。』
『裁きを曲げず、偏りを見ず、賄賂を受け取ってはならない。』
『わいろは賢い者の目をくらませ、正しい者の言い分をゆがめるからである。』
『正しいことのみを追求しなさい。』

『王は律法のすべての言葉とこれらの掟を忠実に守らなければならない。』
『王は銀や金を大量に蓄えてはならない。』
『王は大勢の妻をめとって、心を惑わしてはならない。』
『そうすれば王は人を見下して高ぶることがない。』

『あなたの神、主より受けた収穫に応じて、十分に、あなたがささげうるだけの収穫の捧げ物をしなさい。』
『息子、娘、寄留者、孤児、寡婦などと共に喜び祝いなさい。』

『寄留者や孤児や寡婦の権利をゆがめてはならない。』
『畑で穀物を刈り入れるとき、一束畑に忘れても、取りに戻ってはならない。それは、寄留者、孤児、寡婦のものとしなさい。』
『ぶどうの取入れをするときは、摘みつくしてはなたない。それは、寄留者、孤児、寡婦のものとしなさい。』

『十分の一の納期である三年目ごとに、収穫物の十分の一を納めなさい。』
『寄留者、孤児、寡婦に施し、彼らが町の中でそれを食べて満ち足りたりるように。』

『同胞を助けなさい。』
『同胞がなくしたものを、あなたが見つけたときは、同胞に返しなさい。』
『誰のものであるかわからない場合は、同胞が探しに来るまで手もとに置き、探しに来たときに、その人に返しなさい。』
『同胞のろばまたは馬が道端に倒れているのを見て、見ないふりをしてはならない。その人に力を貸して、必ず助け起こさなければならない。』


         等等。
  
以上。 『申命記』12章~26章の、ほんの一部です。


   神の命じることを忠実に守るか? 否か?
 決めるのはあなた! 誰でもない。 あなた自身です。

 
蕾が膨らんで・・・。  気品!
 
私のバラ。  私は・・バラが好き



今日は、聖書通読会の日。 モーゼの律法の箇所の通読です。

3000年ほど前。
エジプトの地から逃れ、新地・カナンの地に入る直前に、指導者モーゼが作った律法です。
『愛』である神の具現化、の律法です。
現代の法の根本となった、モーゼの律法です。


すべてのものに、始まりがあり終わりがあります。

人のこの世での人生にも、始まりと終わりがあります。
何も持たないこの世への誕生から・・・すべてを返上して神の元へ戻る最期。
すべてを神から頂き・・・すべてを神に返す。返上する。

花も蕾に始まり・・・咲いて散る。 終わりが来る。 はかないから、一層、愛おしい。


こちらも蕾。  こちらは・・可憐!
 


人の人生は、人のすべての具現化、でもあります。

幸せな人生であるのか?  大変な人生であるのか?
律法に基づく人生を送るのか? 自分勝手な人生を送るのか?
祝福の人生とするのか?  裁きの人生とするのか?
『愛』の人生とするのか?  『自分』の人生とするのか?


人生は、大いなるチャレンジ でもあります.

『愛』 のチャレンジを続けて・・美しい花 を咲かせましょう!

聖書通読の感想の一部でした。 お粗末様


ブログをお読み下さる皆様!
皆様の今日一日が良い日でありますように! そして いつも感謝申し上げます!












『RUSTIC』

2012-05-17 13:00:00 | 娘と娘家族
娘のこだわり。
娘らしさは『RUSTIC』。

『RUSTIC』
鉄が長年の後にさびるさびそのもの。言い換えれば・・落ち着きのこと。だそうです。娘の説明によれば。


『RUSTIC』にこだわる娘のことを、以前に、ブログに書いた。

娘のこだわりは・・
自分の車にまで及びました。 自分の車を、『RUSTIC』色に塗り替えました

娘のこだわり。 新車『RUSTIC』


愛車を解体して・・。塗って・・。『RUSTIC』に変身させた。




人は、
「こだわり」を貫いて生き通せれば・・これほどの幸せはなかろう。と思います。

    「あれが好き」と一筋

周りに振り回されて・・あっちへふらふら。こっちへふらふら。
流行や一時のファッションに流されて・・あっちへふらふら。こっちへふらふら。
    これでは・・「こだわり」を考える以前の問題である。

    物事に動揺することない個性

こだわりは、
強烈な個性を持つ者だけが、獲得できるものであろう。
揺るぎない価値観を持ち、自分の哲学を持つ時・・その人の個性が確立される。そして、『こだわり』も生まれる。 とも思っています。


娘は、
確かに、個性的です。 動じない。
「こだわり」を貫く自分を、長年かけて、苦労して、築き上げている。 立派である。 わが娘ながら・・敬服する。


孫娘の『RUSTIC』

孫娘の描いた『家』 
しっかりと・・ママの『RUSTIC』色です。
親の『こだわり』は、確実に、子をも染めます! 好みは伝わります。

てことは
娘の『RUSTIC』は、私に染められた結果? いえいえ 突然変異かも

いやいや!
ひょっとして・・。確かに・・。


私が娘時代に乗り回していた・・『My愛車:第一号』  そして  私がアメリカで乗り回していた・・『My愛車:第二号』
 
『三菱コルト』  そして  『シボレー・カプリス・3000』   2車共に・・『RUSTIC』色。 でした!

生まれる前から・・。 そして  小学生時も・・。  
娘は、私の『RUSTIC』色に染められていた。 てことです。 確実に!
(ちなみに・・。じいさん。 独身時代から~今に至るまで・・。 『His Car』 はグレー一筋。 らしさです!



*****************
記録 
今日・18日のラン距離・14km

"RUSTIC! RUSTIC! RUSTIC!・・・”  ”さび!さび!さび!・・・”
呪文を唱えながら・・。 今日も神と2人。 神と話ながら・・ラン。 14kmも、瞬く間に終わります

5月走行距離合計:116km


でっかいアメリカ?

2012-05-16 14:00:00 | 日々のこと。 世界のこと。
コストコに行って来ました。

会員年会費:4200円  会員の友人のご好意で入店。 Free


コストコ側コンセプト。
「高品質な優良ブランド商品をできる限りの低価格にて提供。 会員制倉庫型店。
世界中にある数百ヵ所の倉庫店。
幅広い品揃え。 専門店としての便利なサービス。 お買い物をより一層楽しんで頂けます。」 と。


客の私の期待。
「大好きなアメリカ発祥のコストコ。
アメリカに、日本にいながらにして、出会えるはず。」 と。期待大で行きました。


買った品物。
『シーフードピザ』 私のご飯茶碗と比べると・・デッカイ  44cm四方大。  4つに分けて冷凍
 
じいさんと私と2人で。 ・・4つに分けた一つでチョイ足りない量。



なんてったって
ワイン売り場へ・・。
ドンペリ も モエ もある。 しかし・・セラーもなく、商品棚に並べてある。 品質管理は大丈夫?
リーデルワイングラスもある。 しかし・・白ワイン用だけ。 8個SET. 1個1200円ほどの安値。だけど・・品種不足。


何でもある。 という感じ。
フードコート。デリカテッセン 。鮮魚。精肉。青果。寿司。酒類。持ち帰り用ピザ。ローストチキン。
パソコン。ATM(現金支払機)。テレビに冷蔵庫。パン焼機。オフィス用品。
眼鏡・コンタクトレンズ。 医薬品/調剤薬局。補聴器。タイヤ・センター。  等等。


客の私の実感。
あくまで私見です
コストコはアメリカではない。 アメリカを期待したら大はずれ。
日本コストコは、あくまで、日本です。 日本の大量販売スーパーマーケット。 でした。
買い物の、胸高鳴る喜びとか幸せ感とかときめき は味わえない。 でっかい倉庫で必要品調達。 というとこです


私のアメリカ。
質の高い、地に足ついた、個人主義の落ち着いた生活。 理想です

勉強一筋・・『大学生』


街のCAFE・・『陽だまりの市民』


オープンな・・『市民の家』


街を散歩・・『ヘルシー昼食』
 


アメリカが好き。日本は、勿論、大好き。 私の生活も理想に近づけよっ! でっかい心で!









My ランニング・ウエア

2012-05-15 05:30:00 | スポーツ・ランニング・自転車・水泳・ゴルフ・散歩・・・
暖かくなって・・
朝のランニングに半袖を着るようになりました
人に・・
“あの服に袖を通すとやる気が出る!”て服があると有難いものです。
私にも・・
その気にさせてくれるランニング半袖ウエアがあります。


Myやる気ウエアその①

『第21回 NAHAマラソン』   2005年12月4日 6年半前。  

娘夫婦と参加。その参加賞品。 『太陽と海とジョガーの祭典』

娘夫婦に誘われて・・
6年半前・・本格的ランニング人生に引きづり込まれた。引きづられることにした。何も分からぬままに。
生ぬるさでは太刀打ちできない世界が広がっていった。 一緒に、ランウエアを買いに行ったり走ったりと、教えられていった。
そして
今も・・私のランニング人生の後押しをしてくれる娘夫婦。

  NAHAシャツに手を通す度・・心が浮き立つ



Myやる気ウエアその②

息子とお嫁さんと私の三人お揃い。 『酒なくして・・人生なし』

お嫁さんの、関東大震災で鎌倉に非難した友人見舞いの際の、土産品。
三人、デカ者ばかり。並んで着ると圧巻。 ”吞み助集団!”てな具合に。

息子夫婦も・・
くじけそうになるばあちゃんアスリートを、引っ張ってくれる。
酒を酌み交わし・・モチベーションを高めてくれる。

  LIQUORシャツに手を通す度・・心が浮き立つ

自分の志を貫徹するには、
志を支えてくれる人。応援してくれる人。ちゃんと見ていてくれる人。そして何より・・ほめてくれる人。が必要です。
たとえ力が不十分でも・・ほめてくれる人が周りにいて・・初めて前に進めます。
『老いては子に従え』
子を育てる私は子をほめてきた。 そして今・・子に褒められて育つ老いた私となりました。 大逆転。 教えられる立場になった。


ばあちゃんアスリート
もうしばらく、周りの人たちの暖かい応援に支えられて走りながら・・人生の質を高めたい。



*****************
記録 
今日・16日のラン距離・14km

「今年も、四万十ウルトラマラソンに出ましょうよ!」と。 エールを送り続けてくれる友がいる。 39。有難い。 感謝!感謝!
そのエ~ルに応える方法は、ただ一つ。
走行距離を伸ばすしかない。 エ~ルに応えたくて・・私は今日も走る!走る! 

5月走行距離合計:102km








心の中に・・

2012-05-14 20:00:00 | 日々のこと。 世界のこと。
『豊かさは、
ポケットの中ではなく、心の中に・・。』
     ・・・どなたかの言葉(NHK14日夜7時のニュースで)

13年前
戦火を逃れ・・単身海を渡り。アメリカの有名大学の掃除夫の仕事にありついた、英語の全く話せない40歳の男性。
13年間掃除夫の仕事を続けながら・・学内就業者の特権を利用して、英語を学び、大学に入学。修士課程を今年卒業。今年53歳になった男性。
ニュースは続きます。  (数字に少々の間違いがありますかも
大学内の掃除の仕事は、授業の後から夜まで。 収入の一部を、今でも、逃れた国に残る家族に送金します。
大学の勉強は、掃除の仕事が終わり帰宅後。 ある日は徹夜の勉強も。

そして。
今日、卒業式。

男性は、語ります。
「卒業したからといって・・輝く未来があるということではありません。
『私の豊かさは・・ポケットの中ではなく、心の中にあるのです。』 と。
博士課程まで、掃除夫を続けながら、進みます。」 とも。 淡々と。良いお顔で


私も、しみじみと、考えさせられました。


豊かさ。
人は、豊かになりたいと・・走り回る。働く。考える。求める。
人は、豊かになると・・もっともっとと。・・更に、走り回る。働く。考える。求める。 終点がないように。


終点がないのは、何事でも、疲れる。
終点なく、豊かさを求めるのも・・疲れる。 当然に。


何事にも、終点を見つけなければならない。
マラソンも、終点・ゴールがあるから走れる。 どんなに遠い終点でも、終点目指して、走れる

豊かさの終点を見つけるのは・・あなた! 私! 自身です! 誰も教えてくれない。

あれをしてみて・・これをしてみて。
あっちにも行って見て・・こっちへも行って見て。 自分で終点を探す。 必ず見つかる


    『豊かさは・・心の中に!』
この結論・終点を見出せたなら・・それまでの働きも無駄ではない。


『HANNA』 を現地で飲もおォ!!」

灼熱の40度近いカリフォルニア・ナパを  
ふっ飛ばします。娘夫婦と私。
   こちらも心の豊かさ! 

ハイハイ。 酒好きの豊かさです


『老いた人びとにとってすばらしいものは 
  暖炉とブルゴーニュの赤ワイン・・。』
    ・・・こちらはヘルマンヘッセの言葉。  同意!。  納得ガッテン






*****************
記録 
今日・15日のラン距離・14km

霧雨の中、四日ぶりのランニング。
果樹や野菜の苗床作りや、庭の手入れを楽しんだ4日間。

「走りに行くの?」 「一緒に遊ぼうよ!」 と、私の後ろ髪を引っ張る果樹や花木。
早朝の私。体が二つ欲しい。

5月ラン合計:88km


 



母への想い・・

2012-05-13 14:00:00 | 私のこと
「『母』という字は、『苦しみの代名詞』ともいえます。
母は、子を産んだ人だけがもらうことの出来る名前、でもあります。 男は絶対にもらうことが出来ません。
子を産むということは、尋常でない苦しみを伴います。 
だからこそ・・母は尊い。

一方で・・
子を産む苦しみは、子を持つという喜びにつながります。
先に希望を信じて、苦しみに耐えるのが母です。
だからこそ・・母は尊い。」

今日は母の日。司祭のミサでの説教の一部でした。

母の日。
人は、必ず、母から生まれる。 人は、必ず、自分の母を持つ。 てこと。
人は、母の日の今日一日、自分の母を想って過ごす。 その想いが幸せでありますように・・。 祈ります



母の日の3日前。

”ピンポ~ン!”

”あっ! 母の日のプレゼントだ!!”
 ”でっかい!! なんだろう?”
    立ってパチリ

母の日。
娘夫婦からは、必ず、花のプレゼント

  ”このでっかい花はなんだろう??”


花束ではなく・・

今年は、苗木2本でした
  座ってパチリ


「実が、ウイスキーの伴にピッタリ。美味しいのよ!」 ですって

”ウレッピ~!”



早速植えました。 一番大きな鉢。 店のお勧め鉢。
 
ブラックベリー。 丈40cm。    &    ラズベリー。丈66cm。

”早く大きくな~~れ!”
ウイスキーを飲む楽しみが増えました

可愛いラズベリーの花。 すぐに蜂がブ~~ンと。 カメラを向けても離れない
 
”いっぱい蜜を吸ってもいいよ!”   ”でも・・実は私のものよ!



ブラックベリーの実とワイン。 ラズベリーの実とウイスキー。
  いつの日なんでしょう。 楽しみです

母を想ってくれる娘夫婦。
家族の愛は私の生きる力です。 ありがとね! 感謝!感謝!  




母の日の前日。

「お母さんには・・カクテルがピッタリ!」 ですと

息子夫婦からお誘いです。 
「思い出深い『オリエンタルホテル』へどうぞ!」

41年前の結婚式場。 

『17階BAR』 
モヒート:お嫁さん。 グラッパ・サッシカイヤ:息子。 シャンパンカクテル・ミモザ:私。
三人らしさの出た注文です。  美味い


「母の日おめでとう! いつもありがとう!」

  カンパ~イ! カンパ~イ! 
 
「こちらこそ! 子供でいてくれて、ありがとう!


カクテルの似合う女  チョイ夢があるような・・

Mix nuts 500円  & スモークサーモン&オニオンのクロワッサンサンド 900円



「お母さんに似合いそうな・・。」 と髪飾り。 細かいビーズ。美しい
 
&・・私の好きな・・白バラの香り   高貴でうっとり・・  「お母さんが好きそうな・・」とペパーミント香りの歯磨。も。
息子夫婦の心遣いが嬉しい



カクテルの似合う女2人   私とお嫁ちゃん。

仲良し2人。 姉妹に見えません  無理がある? その通り。お粗末様


母を想ってくれる息子夫婦。
家族の愛は私の生きる力です。 ありがとね! 感謝!感謝!


母の日当日。  

亡き母を思って・・。

『母のバラ』。 生けました。 私作成の「バラの刺繍」と並べて・・。


「お母さん!
お母さんの子供に生まれて幸せでした。 ありがとう!」 てね








『美しさ』

2012-05-12 13:30:00 | 絵画。写真。
『キリストのように考え、キリストのように話し、
     キリストのように行い、キリストのように愛いそう・・力のかぎり。』

カトリック信者に、慣れ親しんで口ずさまれる聖歌です。


今日は、市民教室の絵画レッスン日でした。

  『ねぎ』

「色を重ねないように・・。」 「パステルの色を駆使して・・。」

今日も・・
先回に引き続き、先生に個人レッスンを授けられました。 教室の隅に呼ばれて。

「今までは、個性的な君の画法を見ていました。
パステル画の技法ではなかったが・・君の個性を、まず、確立させたかった。
今になり、君の個性が失われることがないほどになったと思うので、その上に、パステル画の基本技法を教えます。」と。
・・・・・先回と同じ先生の言葉で始まった個人レッスンです。

「パステル画は、油絵とは違います。
極端に言えば・・・スケッチの延長のように・・。
色を重ねないように・・。 パステルの色を駆使して・・。」と。種々の御教授。 有難い。感謝!感謝!


考えました。
絵にも色々の技法があるように・・

人が生きていくにも・・
色々の価値観で、色々の生き方。 があるものなのでしょう。 と考えました。


私の価値観
『キリスト』です。
”キリストのように考え、キリストのように話し、キリストのように行い、キリストのように愛いそう・・。” と。望んでいます。

価値観を実現させる方法は
私の場合・・『美しい』ことです。

笑顔・・怒った顔や下向きのより『美しい』はず。 悲しさを隠して・・笑顔です
優しく・・出来る範囲で、弱い者の味方。子供お年寄り独り者の味方。すべての人に優しくが『美しい』
いい音楽・・ガンガン鳴る音楽より、聴きほれてしまうような音楽が私には『美しい』
落ち着いた部屋・・高級な家具(←買う金もない)がなくとも、落ち着いた雰囲気やくつろげる空間が、私には『美しい』部屋です。
ほんわかファション・・今風でも年相応でもなく、シンプルなおさえたほんわかが、私は好きで、私には『美しい』。
何事も・・”どちらにしようか?” と選択に迷います。 『美しさ』を感じることが出来る方を選ぶことにしています。


絵も
能力がない私。 分かっています
せめて・・『美しい』と思える絵を描きたい。  『美しさ』が私の日々を支えます。








『心を尽くし、魂を尽くし、力を尽くして・・・』

2012-05-11 14:00:00 | 聖書。聖書勉強会。教会。日常の信仰生活。
『我らの神、主は唯一の主である。
あなたは心を尽くし、魂を尽くし、力を尽くして、あなたの神、主を愛しなさい。』
              申命記6章4&5節

   今日は、聖書通読会。
今日は、モーゼの教えの真髄に迫ります。


神を愛する。 そして 人を愛する。
『愛する』という作業は、何事をも超越して、人生の営みです。 人生の目標です。

しかも・・
モーゼは、半端ではない、自分の全存在をかけての『愛』を要求します。
『心を尽くし、魂を尽くし、力を尽くして・・』と。

心と魂は、人の『全精神』です。 力は、人の『全肉体』です。
『全精神』 と 『全肉体』とは、人の『全存在』 ということ。 ですよね! 


神を愛する。 そして 人を愛する。
『愛する』という作業は、『自分の全存在をかけて』行なう作業である。 とモーゼは、私たちに、迫ってきます。


   今朝のランニング

ツツジで縁どられた階段。 上ったり下りたり。 10回。登山トレーニングです

         美しい。

ツツジの階段を下りきると池。  静寂の世界

しばし・・石に座って・・。 瞑想です。
”モーゼの言わんとすることは・・?” と。


瞑想が続きます。
『神を愛する・・。』 とは、どおいうことか? 『神を愛した時に・・』人はどうなるのか?
答が浮かびます。


  『神を愛する・・。』 とは、どおいうことか?


『あなたたちは、主に背き続けてきた。
主の命令に背き、主を信頼せず、その声に聞き従わなかった。』
         申命記9章23&24節

『愛する』 反対は 『背くこと』です。

神を『愛さない』状態は、
①神の命令に背き ②神を信頼せず ③神の声に聞き従わない。 状態です。
神を『愛する』状態は、
①神の命令を、そのままに、受け入れる。②神を完全信頼する。③神の言うとおりにする。 状態。 と聖書は語ります。



  『神を愛した時に・・』人はどうなるのか?


人は、相手を愛した時・・相手を信頼するようになります。


キリストは・・
神を愛したがゆえに、神を信頼して・・・人の救いを神に願いました。
人の救いのために・・自分の身を捨てた十字架上で・・神の救いを罪人に約束します。 神を信頼して

『はっきり言っておくが、あなたは今日わたしと一緒に楽園にいる。』
            ルカ福音書23章43節


モーゼも・・
神を愛したがゆえに、神を信頼して・・・人の救いを神に願います。
エジプトから連れ出した民のために・・飲まず食わずで・・神に背き続ける民の救いを、神に約束させます。

『あなたたちのすべての罪のゆえに、主があなたたちを滅ぼすと言われた。
わたしは四十日四十夜、パンも食べず水も飲まず主の御前にひれ伏して、主に祈って言った。
「主なる神よ。
あなたの力強い御手をもってエジプトから導き出された、あなたの民を滅ぼさないで下さい。」』
               申命記9章18~26節



『神は愛である。』
   ヨハネの手紙Ⅰ4章16節


『愛する』 営みを続けると・・

神は・・愛そのものになりました。 いえいえ 神は、最初から、愛そのものでした。 失礼申し上げました
キリストは・・人類の救いのために十字架上の死を引き受けて・・愛そのものに、変容しました。
モーゼも・・愛そのものに変容して・・遺体も見つからず墓もなく。 キリスト同様に、霊の人に変容です。
愛する人は・・人の幸せを望むようになります。 人の救いを望むようになります。 愛そのものに変容する。 てことです



私たちも!
『心を尽くし、魂を尽くし、力を尽くして・・・』愛して。。
愛そのものに変容して見せましょう


   以上。
 私の今日の聖書通読会の感想発表の一部でした。 お粗末さまでした





*****************
記録 
今日・11日のラン距離・14km

気温が3月に戻り、寒い。 自然の力>人間の力。 『公式』を思い知らされます

5月ラン合計:74km