2019年1月2日。 新春恒例行事。
『第95回東京箱根間往復大学駅伝競走』
今日は『往路』
東京・大手町~神奈川県箱根町までの5区間、107・5キロ。
私は、
歴代2位となる、『箱根5連覇と学生3大駅伝3冠』の『ダブル偉業』を狙う王者。
さわやかグリーン・青学大青山学院大学チームの応援です。
駅伝でも、野球でも、サッカーでも、何でも、
応援チームがあると、観戦が倍楽しくなる!
今日は、私の『青学応援』にお付き合いのほど、よろしくお願いいたします
8時。
スタート・・・ 『東京・大手町』
選手の皆さん! 立派です。 美しいです。
一年間の死に物狂いの練習の成果を出してください!
昨年の優勝校・青山学院・『さわやかグリーン・ユニフォーム』は、
最前列、真真ん中の位置からのスタートです。
『第一区』
21、3km。
スタート4秒後。 なぜ?なぜ?
なぜ? 青学・橋爪選手は、最後尾の中心に位置を定めた。
作戦であろう? と納得しながらも、ハラハラしながら見守る私。
いつまでも。
第一集団からは、離れることはなく、余計な負荷がかからないように? 最後尾を保つ青学。
突然。
先頭集団の最後尾から・・・ 『Topにのし上げる青学・橋爪』
やはり・・・『最後尾作戦』であった!
『1区』結果は・・・
青学:3位:1時間02分41秒。 東洋大:1位:1時間02分35秒。
3位:青学 と 1位:東洋大との差は『6秒』
『第2区』
23、1㎞。
『3位』でタスキを受け継いだ梶谷選手4年は、
健闘するが、『8位』に後退。
『2区』結果は・・・
青学:8位:2時間11分11秒。 東洋大:2位:2時間10分12秒。
8位:青学 と 3位:東洋大との差は『59秒』
何秒かを争う熾烈な戦いが続きます。
厳しい。苦しい選手たち。頑張ってください!
『第3区』
21、4㎞。
『8位』でたすきを受けたのは 主将・森田歩希(4年)
主将・森田は、意地と実力を、見せる!見せる!
3区の半分:11、89㎞地点で・・・
TOP・1位の東洋大に、迫ってきた青学・森田主将。
残り1㎞を切った時点で・・・
青山大主将・森田は・・・8位ものUP! TOP・1位・東洋大を抜いた
見事な走り・・・ 『青山大主将・森田』
区間新記録の激走で、『首位』に躍り出た
お見事! これこそ『王者・青学』!
『8位』で受け継いだタスキを・・・
ごぼう抜き7人。
『1位』で、4区:岩見選手に渡した森田選手
素晴らしい! 『区間新記録』
『3区』結果は・・・
青学:1位:3時間12分37秒。 東洋大:2位:3時間12分45秒。
1位:青学 と 2位:東洋大との差は『8秒』
数秒を争う熾烈な戦いが続く。
『第4区』
20、9㎞。
『1位』でバトンをうけついだ岩見秀哉(2年)
東洋大と、もつれあい、競うが、『3位』に後退。
5区・武石にバトンをつなぐ岩見選手。
『4区』結果は・・・
青学:3位:4時間17分09秒。 東洋大:1位:4時間13分39秒。
3位:青学 と 1位:東洋大との差は『3分30秒』。広がった。
そして。
最後。
『5区』
20、8㎞。
『3位』のタスキを渡され、山登りを任された5区の竹石尚人(3年)。
悪い流れを止められず・・・
一度は、『9位』まで後退する。
ところが。
突然・・・ 『力を現す武石選手』
抜く! 抜く! 下りにめっぽう強い武石。
『青学魂』を見せた!
見事な武石選手に、拍手!拍手!
。涙も流す私
とうとう。
往路のゴール。
3人抜いて・・・ 『6位』
立派でした。
王者・青学大は、まさかの『6位』に終わった。
トップの東洋大との差は『5分29秒』。
箱根駅伝95回大会で、『5度目の優勝』に向け、
覚悟を持って、意気込んだ『ゴーゴー大作戦』は、
『3位』→ 『8位』→ 『1位』→ 『3位』→ 『6位』
厳しい船出となった。
それでも・・・ドンマイ!ドンマイ!
逆転での総合優勝をかけて、
明日・3日朝7時。寒い復路に・・・臨む選手たち。そして 応援の私です。
ファイト! ファイト! 頑張ってください!
すべての選手の皆さま! 頑張ってください!
そして。
今日は1月2日。
『聖バジリオ 聖グレゴリオ(アジアンズ)司教教会博士 記念日』
『聖バジリオ』 『聖グレゴリオ(アジアンズ)』
バジリオは
330年。カッパドキアのカエサリアでキリスト教徒の家庭に生まれた。
370年。40歳。故郷の司教となり、アレイオス派の異端と戦い、多くの優れた著作を著した。
彼の書いた修道戒律は特に有名で、東方教会の多くの修道院で現在も守られている。
379年1月1日。49歳。 死去。
グレゴリオは
330年。ナジアンズ近郊に生まれた。
隠遁生活を送るために友人バジリオのもとに赴いたが、間もなく司祭に叙階された。
381年。51歳。コンスタンチノープルの司教に選ばれたが、同教会に起こった派閥争いのため職を辞してナジアンズに戻る。
389年1月25日。59歳。死去。
学問と雄弁によって名声を高めたため、、「神学者」という称号を与えられた。
『毎日の読書』より。
『今日の入祭唱』
『主に従う人は、口に知恵の言葉があり、その舌は正義を語る。
神の教えを心に抱き、よろめくことなく歩む。』
詩編 37章30&31節
皆様!
国立国会図書館の目録ホールに、『銘文のプレート』、がかかっているのをご存知ですか?
『真理はわれらを自由にする』
その『銘文』は、『イエスの御言葉』から来ています。
『わたしの言葉にとどまるならば、あなたたちは真理を知り、
真理はあなたたちを自由にする』
『Η ΑΛΗΘΕΙΑ ΕΛΕΥΘΕΡΩΣΕΙ ΥΜΑΣ』
『ヘー アレーテイア エレウテローセイ ヒュマース』
ヨハネ福音書 8:32
なるほど。その通りですよね。
『真理』を知る者は、揺るぐことなく、よろめくことなく、歩むことができますよね。
『真理』とは『神の真実』です。
今日、聖人を記念する私たちは、
聖バジリオとグレゴリオの模範と教えによって、『光=真理』が与えられました。
今日、聖人を記念する私たちが、
謙虚に永遠の真理を学び、信仰と愛をもって、
日々、その光のうちに歩むことができますように。と祈りましょう。
『今日の集会祈願』より。
皆様!
御訪問に感謝申し上げます。
箱根駅伝を走る若者たちの姿に、大いなる感動を覚えますよね。
自分のすべてをかけて走り通す姿は、ある種の『真理』であるからこそ、感動を覚えるのでしょうね。 お元気で!