
2024年9月21日
今日は釧路湿原に行きます。
展望台からの眺め。
480円を払って展望台へ上ったけど…
やめときゃよかった、と思いました…
写真でよく見るあの広々とした延々と広がる緑の大地、を想像してたからがっかりだったかな。
最初は別の展望台を考えてたのにナビに連れられて。
ここはがっかりだったけど、近くの温根内(おんねない)木道はよかった~

温根内木道(おんねないもくどう)
駐車場から長い階段を下りて。
帰りはしんどそう(笑)

木道を歩きます。

シカ発見!
親子かな?何頭もいました。
動物の写真は難しいーーー
設定を変えるのにもたもたしてたらどこかへ行ってしまうし、こっちを向いてるときを撮るのもむずいーーーー
今だ!と思ってシャッターを押しても これ(笑)

少しは平原を味わえたかな?
コースの半分くらいしか回ってないので、もっと先では広々とした湿原が見られたかもしれません。
でも年寄りは歩く限界があるので…

湿原だというのがよくわかる。
水たまり?に鮮やかな 藻?
あちこちに見られました。

最初はキノコかな?と思ったけど、サルノコシカケ?
サルノコシカケもキノコか…

木道の何か所かにガイドさん?が座っていらして、お花のことを聞いたら「今はほとんど咲いてないですね…」と。
でもいろいろ発見しましたよ。
一番かわいい~と思ったのが エゾオオヤマハコベ。
ビジターセンターにはいろんな植物の写真や解説が展示されてたのですが、そこにはありませんでした。
知らない花だったので、ビジターセンターの方に写真を見せて教えていただきました。

これは見てすぐわかった トリカブト。
昔ある事件で有名になった花ですが、そのことがなければきれいだな~と言われる花なんですけどね…

これがね、悩ましい。
マムシグサ か コウライテンナンショウ か。
コウライテンナンショウがちょっと有力。

ミゾソバ、だと思う。
これもママコノシリヌグイとミゾソバの見分けが難しい。
でもたぶんミゾソバ、茎にトゲがないから。
しかし、ママコノシリヌグイとは…トゲのある葉や茎で継子のお尻を拭いたことからきてるとか、いじめだ!

ウメバチソウ
うまく撮れなかった…
赤や白の花は難しい。
展望台の失望を払拭するすてきな木道でした。
私の予定ではこの日の宿泊は帯広だったのですが、夫がもっと先まで行けるというので、一気に札幌へ~
連休の上 土曜日ということで(予約時に初めて気が付いた)ホテルはどことも満室、その上どこも目が飛び出そうなくらい高い!
やっと見つかったホテル、高いけど、まあ、妥協できる程度。
夕食はホテル内の中華料理店へ。
二人ともお腹が空いてなかったので軽く。
前菜と2品。
ザーサイルースータンメンというのがおいしかった。
写真は完璧な!ピンボケ😓
高級感を出すためか(笑)店内が暗かったのもあるかな…
そうそう、この日の昼食に何を食べたか記憶にない。
夫も覚えてない。
メモにも書いてないし、写真も撮ってない。
夕食にお腹が空いてなかったということは遅くに食べたのでしょうけど、そのヒントでも思い出さない…
思い出さないくらいのものを食べたってことね(笑)
ミゾソバもかわいい!
まみるさんは山野草に詳しいね。
そうなのよ~きれいな花なのに、ケチが付いたっていうの?
ミゾソバはうちの近くの川にも生えてるの、小さいけど、かわいい。
詳しいとまでは言えないけど、大好きだからある程度の知識はあるかな…
それにしても、一気見したのね(笑)