浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

うちの犬たち

2007年05月30日 18時37分51秒 | Weblog
昨夜、次々と生まれてきた子犬たち。
今日、確認してみると、7匹になっていた。
どの犬も、顔や足先が赤く、まさに、生まれたての赤ちゃん犬である。
母犬にくっついて、母乳を吸いつづけていた。
母犬も、子犬たちを大切そうに見守っていた。





どの犬も、とてもかわいい!
これからの成長が楽しみである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急9300系製作記(その1)

2007年05月30日 18時30分22秒 | 鉄道模型
2年前にキットを買ってそのままになっていた、富士模型の阪急9300系キットの製作に着手することにした。
本日は、未塗装ランナーパーツの洗浄をおこなった。容器に、中性洗剤を混ぜた水を入れ、古歯ブラシで、軽くこすりながら、油分などを落としていく。
そして、水で洗って、埃や洗剤を落として、本日の作業は終了。
次回は、パーツの塗装などを予定している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

223系1000番台作業完了

2007年05月30日 18時26分59秒 | 鉄道模型
今日の昼前後は、色入れなどの済んだ、KATOの223系1000番台に行き先や種別の表示のステッカーを貼る作業をした。
細かい作業の連続で、結構時間がかかった。
先頭車の前面には、種別を、側面には、種別や行き先、号車表示を貼った。
使用する部分を、小型のカッターナイフで切り取り、所定の場所に移して貼り付ける。貼り付けの際には、爪楊枝の先を使って、定着させた。
わたしは、種別は「新快速」、行き先は「姫路」を選んだ。
なお、優先席の表示は、省略した。
こうして、12両の車両のステッカーを貼り終え、223系1000番台は、わたしの模型鉄道の所属車両に登録となった。
運転会で走らせたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの犬が

2007年05月29日 22時18分10秒 | Weblog
ここ最近、すっかり行動などの様子が変わり、腹が大きくなっていたうちの犬だが、今日の夜になって、様子がますます変わった。
そして、ついに、子犬を出産した。1匹が生まれ、このブログを書いている時点では、既に2匹目が生まれた。まだ生まれるのだろうか?
ちなみに、すでに生まれた子犬は、わたしと誕生日が1日違いの、ふたご座の犬である。
将来、どんな犬になるのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の模型関係作業

2007年05月29日 22時14分33秒 | 鉄道模型
今日の夕方は、223系電車の塗装、色入れなどの続きを行なった。
まず、座席の塗装を、残り3両分行なった。
そのあと、屋上のクーラーや、ボディのドアモールドに、スミ入れを行なった。スミ入れには、専用シンナーで薄めたエナメル系塗料のフラットブラックを使用した。薄めた塗料を、細い面相筆で流し込んだ。そうすることで、ディテールを強調させ、より立体感を出すことができる。
その作業が終わると、今度は、パンタつき車両の屋上配管や、先頭車両のアンテナに、色入れを行なった。
塗料が乾燥すると、はみ出した塗料を爪楊枝で削った。
そのあと、先頭車の運転席部分の黒いパーツに、運行番号表示と正面行き先表示のステッカーを貼った。ステッカーの切り出しには、カッターナイフを使用し、きれいに切るためには、金属定規を使用した。
そのあと、運転席内側のパーツをはめ、車体と下回りを組み合わせる作業もした。KATOのカタログの写真を見ながら、車種や使用する床板、はめる向きなどを間違えないように気をつけた。
ここまでが、本日の作業内容である。
あとは、屋上パーツの取り付け、パンタグラフの取り付け、ステッカーの貼り付けなどを行ない、完成とする予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の模型工作

2007年05月28日 19時06分16秒 | 鉄道模型
今日の夕方は、分解した223系電車の座席を塗装する作業を行なった。
塗装するのは、動力車を除いた10両分の座席で、調色したエナメル系塗料を筆塗りする。
著しくはみ出した箇所は、乾燥後、爪楊枝で削った。
今日、塗装したのは、対象10両のうち、7両分。残りは、後日行なう予定。
223系のようなガラス面積の広い車両は、座席の塗装や色入れが効果的だろう。

あと、トラックコレクションのうち、改造・塗りかえ予定のミキサー車のタンクの継ぎ目は、分解を試みようと、カッターを入れた隙間が開いたので、瞬間接着剤をパテ代わりに盛り付けた。乾燥後、ヤスリがけして、整えてから、塗装する予定。

以上が、本日の模型工作である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日5月28日は

2007年05月28日 15時36分15秒 | Weblog
あたしの誕生日である。
ついに××歳になってしまった。
そうちょうど××歳になったのである。
もうこれ以上歳とりたくないよー!
でも、仕方がないこと。
年とる前にやりたいことをやって楽しみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の模型工作など

2007年05月27日 19時36分50秒 | 鉄道模型
今日の昼過ぎは、購入してそのままになっていたトラックコレクションのうち、一部の車に付属パーツを取り付ける作業をした。
ユーザーが取り付けるパーツは、サイドバンパーで、カッターナイフでランナーから切り離し、はめ込むように取り付ける。基本的に接着剤は不要である。
本日、パーツを取り付けて、完成車としたのは、日産ディーゼル・クオンの郵便車3台、三菱ふそう・スーパーグレートの日通3台、三菱ふそうFUの日通3台である。
他の車も、順次、パーツの取り付けや改造などを計画している。
他の用件があったので、いったん工作を中断して、夕方再開した。
夕方には、トミックスのEF58お召し仕様を分解した。
その機関車は、10年余前に購入したもので、ナンバープレートなどの付属パーツを取り付けて、つかみ棒に色入れをしたうえで、完成車扱いし、わたしの鉄道でも活躍を重ねてきたが、鑑賞すると、物足りなさを感じてきたので、塗料を使ったグレードアップを図った。
パンタグラフを外して、メタルプライマーを吹き付け、GMの銀色のスプレーで塗装した。そして、間接部分に、面相筆でMrカラーの赤色を入れた。他には、エアタンクや、先台車上部の手すり状のもの、信号炎管やホイッスルに色入れをしたほか、車体側面の銀色の落ちた箇所にタッチアップもした。
そのほか、動力ユニットのウエイトを黒で塗装した。
そして、元通りに組み立てて、EF58-61は、グレードアップを図った。
これも、また運転会で活躍させたい。
あと、先日分解した223系は、本日は、パンタグラフの塗装を行なった。メタルプライマーを吹いた後、乾燥させて、Mrカラーのねずみ色のスプレーをふきつけた。
本日の作業は、それで止まっているが、今度は、座席の塗装にかかる予定。
その塗料を調色した。その塗料は、現在、フィルムケースに入れて、蓋をしている。
早く作業にかかりたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

223系電車を分解

2007年05月25日 21時33分22秒 | 鉄道模型
今日の夕方は、購入してそのままになっていたKATOの223系電車に、色入れなどをするための準備をした。
本日は、車両の分解を行なった。
車体を床下、動力ユニットから外し、さらに、パンタグラフも外した。
予定している内容は、座席の塗装、パンタグラフの塗装、屋上配管などへの色入れ、クーラーモールドへのスミ入れ、ドアモールドへのスミ入れなどである。
今日は、雨のため、塗料を使う作業はしていない。
後日、徐々に進める予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許証更新

2007年05月25日 21時29分44秒 | マイカーライフ
今日の昼は、運転免許更新のために、岡山市御津にある、免許センターへ行った。
今年は、免許更新の年である。
まず、受付カウンターへ行き、そのあと、現金を納めるカウンターへ行った。
そして、別のカウンターへ行き、そのあと、視力検査と深視力検査を受けた。
普通1種のみの人は、視力検査だけだが、わたしは、大型免許をもっているので、深視力検査を受けなければならない。
それは、2本の黒い棒の間を1本の棒が前後に移動し、3本の棒が横にまっすぐ並んだときに、ボタンを押すのである。1回目では、不合格だったが、時間を置いて、再度受けると、合格することができた。
そして、写真撮影をしてもらい、そのあと、講習を受けた。
わたしは、5年前の大型免許取得から、その間、無事故・無違反なので、優良運転者講習を受けた。
講習が終わると、新しく発行された免許証を受け取り、更新は終了した。
次回の更新は、5年後である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする