浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

通販で鉄道模型を購入

2015年05月28日 22時27分21秒 | 鉄道模型
今日の夕方、某ネットショップから荷物が届いた。
鉄道模型製品を注文していたからである。
宅配ドライバーに代金を支払って受け取ると、開封した。
注文どおりの品物が入っていた。

今回購入したものは、以下のとおりである。

トミックス PG16形パンタグラフ 1セット
トミックス PT4811N形パンタグラフ  1セット
マイクロエース A-9578 115系-2000番台 30N体質改善工事施行車 広島色 4両セット 1セット



トミックスのパンタグラフは、鉄コレのNゲージ化に使用予定。
マイクロエースの115系2000番台の広島色は、欲しい車両だったので、予約していた。
TNカプラー化、色差しやスミ入れなどのグレードアップをして、完成車にしたいと思う。

以上が、今回の模型購入の内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月28日は

2015年05月28日 16時55分01秒 | Weblog
本日5月28日は、わたしの誕生日です。

また齢をとりました(毎年そればっかりだが)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新見で鉄道模型運転会

2015年05月26日 21時55分19秒 | 鉄道模型
一昨日5月24日は、新見市内の某所で、鉄道模型の運転会が行われた。
その運転会は、毎年2回行われているが、3年前の5月に参加して以来、仕事などの都合で参加できなかったが、今回3年ぶりに参加した。

午前6時半頃、マイカーで自宅を出発し、午前8時半過ぎに現地に到着した。
既に主催者の方など何人かが来られていて、準備作業をしていた。
わたしもテーブルなどを出して並べる作業を手伝った。

それから、レールを敷く作業などをした。

わたしは、Nゲージの単線のエンドレスを2本敷いた。1本は高架橋つきのエンドレスにして、もう1本は小型のレイアウトセクションをエンドレス内に組み込んだ。
どちらのエンドレスもポイントを2組設置し、待避線つきとした。
レールを敷いて、パワーパックを接続すると、車両を走らせて、線路状態を確認した。
それから、列車の運転が開始である。
わたしは、高架橋の設置などに手間取り、運転開始時には、10時を過ぎた。









他の方も、主にNゲージをされていたが、HOゲージを持ってこられていた方もいた。
また、部分的にシーナリーつきレイアウトセクションを設置されている方もいた。



わたしは、キハ54・ルパン三世ラッピング車、C12+12系客車+DD16の客車列車、若桜鉄道の気動車、117系・サンライナー、一畑電車・しまねっこ号、キハ181系特急『やくも』、285系『サンライズ瀬戸』『サンライズ出雲』、EF65牽引のゆうゆうサロン岡山、三岐鉄道101系、とやまライトレール・鉄道むすめラッピング車を走らせた。









主催者の方は、伯備線風の貨物列車や113系電車などを走らせていた。
また、115系の岡山支社色や、旧型客車の列車などの姿もあった。





午後3時過ぎには、運転会の会場から出て、付近を通る伯備線の貨物列車も撮影した。



そのあとも残りの運転会の時間を楽しみ、あっという間に撤収時間になった。





そして、午後5時前に撤収作業を終え、帰路についた。

こうして、楽しい一日は、あっという間に過ぎていった。

また機会があったら参加したいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2015年05月21日 21時56分25秒 | 鉄道模型
今日の夕方は、購入してそのままだった、トミックスのコキ200に付属パーツを取り付ける作業を行った。
ユーザーが自分で取り付けるパーツは、手すりの上のブレーキハンドルと、反射板(最後尾の車両用)で、どちらも、ランナーから切り離して、穴にはめ込む構造だった。
まず、ブレーキハンドルの取り付けにかかったが、そのままでは、うまく穴に入らなかった。
そこで、0.6mmのドリルで、穴を少し拡げたうえ、深くすると、取り付けられるようになった(皆さんが行うときは、各自の責任でお願いします)。
また、うち1両は、反射板も取り付けた。それは、簡単にはめ込むことができた。
こうして、コキ200形コンテナ貨車3両は、完成車となり、当模型鉄道の所属車両となった。
いつかは、運転会やレンタルレイアウトで走らせたいと思う。

以上が、本日の模型工作の内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽本線と山陽新幹線を撮影

2015年05月21日 21時16分38秒 | カメラ・写真
今日も、仕事が公休だった。また、天候も良かった。
そこで、愛機α33を車に載せて出かけた。
まず、向かったのは、岡山市東区瀬戸町宗堂地区の山陽本線のある踏切付近である。
その場所は、広い田畑の中を山陽本線の線路がほぼまっすぐに通っていて、踏切付近の道路から、障害物に遮れることなく、上り列車を撮影することができる。
最初は、貨物列車の1072列車を撮影する予定だったが、自宅を出発するのが遅れたため間に合わず、普通列車の704Mから撮影を開始した。



列車は、広島支社の115系の4両編成で、本日は、黄色の編成だった。なお、上り先頭の車両は、原型ライトの上にシールドビームを装着した仕様の車両だった。

そのあとは、1304M列車を撮影した。
115系の4両編成である。



本日は、湘南色の編成だった。

その次は、貨物列車の5050列車を撮影した。



山陽本線では、おなじみとなって久しい、EF210牽引の列車である。

そのあと、いったん撤収して、コンビニでトイレを借りたあと、瀬戸町二日市の吉井川の堤防の踏切付近へ行った。
その場所では、吉井川の鉄橋を渡る下り列車を撮影するのに向いている。

まず、その場所では、貨物列車の55列車を撮影した。



これもEF210が牽引するコンテナ列車だが、輸送するコンテナが福山通運の31フィートコンテナに統一されている。なぜなら、福山通運の専用列車だからである。

その次は、貨物列車の1051列車を撮影した。



これも、EF210のコンテナ列車だった。

続いて、普通列車の713Mを撮影。



115系を7両連結した列車で、本日は、全車両黄色の車両だった。

それから、その場所をあとにして、途中、コンビニでトイレに行った後、再び、瀬戸町宗堂の踏切付近へ行った。

再度、その場所へ行くと、まず、撮影予定外だったEF210の貨物列車を撮影した(予定より、早く現地へ戻れたので)。



積載されたコンテナは、12フィートがほとんどだった。

続いて、貨物列車の5074列車を撮影。



それも、EF210牽引のコンテナ列車である。

それからしばらくして、特に撮影したかった列車の一つである、2074列車を撮影した。



それは、富山機関区のEF510牽引の貨物列車である。
先月も撮影した列車であるが、前回撮影時も、今回も、元『北斗星』用の500番台が充当されていた。

そのあと、普通列車の1310Mを撮影した。



115系の3両編成の列車で、本日は、黄色の編成だった。

それから、撤収し、その場をあとにした。

そして、郵便局などに寄ったりして、撮り鉄以外の用事を済ませたあと、吉井川の山陽新幹線の橋梁付近の西側の土手へ行った。
その場所では、下りの新幹線列車を撮影するのに適しているからである。

まずはじめは、N700系の16両編成で運転される『のぞみ17号』を撮影する予定だったが、一本前のN700系8両編成の列車を撮影した。



しかし、慌てて撮影した上、露出補正(+0.7)もやりすぎたため、明るくなりすぎてしまった。
失敗作だが、ここでは、掲載することにした。

なお、本日は、新幹線の撮影は、連続撮影モードではなく、通常の撮影モードで、1列車1回のみの撮影をした。

続いて、『のぞみ17号』(多分そうでしょう)を撮影した。



列車は、N700系の16両編成である。

そのあとも、700系やN700系の16両編成の列車を何本か撮影した。











先頭部の鼻先が架線柱にかかったりした失敗作もあるが、ここでは、掲載することにした。

そして、その日、特に撮りたかった列車の一つである、『こだま741号』を撮影した。



500系の『こだま』である。
なお、わたしは、500系は、『のぞみ』運用時代の16両編成は、何回か撮影したことがあるが、編成が短縮された『こだま』転用後の撮影は、今回がはじめてである。

500系の『こだま741号』の撮影をもって、本日の鉄道写真撮影は、終了した。

そのあとは、鉄道とは無関係のところで、他の用事を済ませて、帰路についた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一乗寺を参拝

2015年05月20日 20時13分28秒 | Weblog
今日は仕事が公休だった。

そこで、両親と一緒に、兵庫県加西市にある一乗寺へ行った。

都合により、詳細は、後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2015年05月20日 19時57分12秒 | マイ・ホームページ
本日も、浜崎ヒカル交通館ブログへお越しいただき、ありがとうございます。

先日、閲覧障害が発生していたホームページ本体ですが、閲覧はできる状態に復旧していたことを確認いたしましたので、お知らせします。

なお、管理者用のページへのログインはまだできない状態が続いていますので、更新や加筆・修正などはできません。
したがって、相互リンクの設置やリンク先変更などの作業もできないため、当分の間、受付を休止させていただきます。
申し訳ありませんが、ご理解のほど、お願い致します。

管理者・浜崎ヒカル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閲覧できません

2015年05月19日 20時32分31秒 | マイ・ホームページ
本日も浜崎ヒカル交通館ブログへお越しいただき、ありがとうございます。

ただいま、浜崎ヒカル交通館の本館は、レンタルサーバー(TOK2)の障害により、閲覧できない状態になっています。
ご理解のほど、お願い致します。

復旧については、現在のところ、いつになるかわからない状況です。

復旧しましたら、確認が出来次第、再度、お知らせいたします。


管理者・浜崎ヒカル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月16日の模型工作

2015年05月17日 22時10分48秒 | 鉄道模型
昨日16日の午後から夜にかけては、鉄道模型の簡単な工作などを行った。
まず、トミーテックの街並みコレクションや建物コレクションの建物のうち、不慮の事故でバラバラになったものを元通りに組み立てる作業を行った。
そのあと、トミックスの電気機関車ED79-0(シングルアームパンタグラフ)に付属のパーツを取り付けて、完成車にする作業を行った。
それは、まず、0.5mmのドリル刃をつけたピンバイスと付属の治具を使って、機関車の屋根上の所定の箇所に穴を開けた。そして、付属の無線アンテナを取り付けた。
そのあと、付属パーツのホイッスルカバーと信号炎管のパーツを穴にはめた。説明書では付属の治具を使うように指示されているが、わたしは、両面テープを貼ったピンセットを使用した。
続いて、ナンバープレートとメーカーズプレートを取り付けた。
そのあと、前面手すりパーツをとりつけて、完成車両になった。
そして、当模型鉄道の所属車両に加わった。それで、当鉄道所属のED79形電気機関車は5両(部品取り用の車両は含まない)となった。
そのあとは、KATOのEF510-1とEF510-0番台のカプラーをナックルカプラーからアーノルドカプラーに交換する作業を行った。2両のEF510形電気機関車は、いずれも、3月末に福山市の某模型店で購入した中古品で、前オーナーにより、付属パーツの取り付けや、ナンバーインレタの転写が済んでいた。
したがって、カプラーの交換によって、当模型鉄道の所属車両に加わった。
夕食後は、トミーテックの秋田内陸縦貫鉄道AN8800形気動車2両をNゲージ化する作業を行った。
車両は、2両とも動力化し、カプラーは、製品標準のダミーカプラーのままとし、単行運転専用とした。
どちらも、下回りを外した車体の屋根の所定の位置に、1.0mmのドリルで穴を開けて、付属のパーツを取り付けた。
そのあと、使用する動力ユニットにスペーサー(NDC用)を取り付けて、ダミーカプラーやスカートのパーツ、床下機器を移設し、車両セットに付属の台車枠を動力台車に取り付けた。
そして、動力ユニットに、車体を取り付けて、完成車になった。
こうして、2両のAN8800形気動車は、当模型鉄道の所属車両となった。

いずれも、いつかは、運転会やレンタルレイアウトなどで走らせて楽しみたいと思う。

以上が、5月16日の模型工作の内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇多津、丸亀へ外出(その3)

2015年05月12日 20時30分48秒 | Weblog
今さら3月のことを記事化してすみません。

3月14日は、両親と一緒に、香川県へ出かけた。
宇多津駅で列車を降りたあと、宇夫階神社を参拝し、そのあと、郷照寺へ向かって歩いた。
郷照寺は、四国88箇所第78番札所の寺院である。



門をくぐり、境内に入ると、宇多津の町や瀬戸大橋などを眺めることができた。









その日は天候が良く、参拝者も多かった。

境内を奥に進むと、粟島明神堂(女性の神様)や粟島明神堂(女性の神様) がある。







また、池のある庭園も素晴らしかった。



郷照寺をあとにすると、飲食店を探した。
あるところに、セルフサービスの飲食店があったので、その店で、昼食をとった。
そのあと、西光寺を目指して歩いた。
その途中には、倉の館三角邸(旧堺邸)がある。



ただし、内部は非公開で見学はできない。

その場所から、さらに進むと、早咲きの桜がきれいに咲いていた。



さらに進んでいくと、西光寺に着いた。





西光寺の境内を観た後は、宇多津駅に向かって歩いた。

宇多津からは、丸亀まで、1駅間、普通列車で移動した。
宇多津から乗車した列車は、13時35分発の127Mである。
列車は、7000系の2両編成で、車内は混雑していた。
次の丸亀駅で、わたしたちは下車した。



そして、丸亀城を目指して歩いた。


都合により、今回はここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする