浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

通販鉄道模型などを購入

2024年02月27日 20時22分24秒 | 鉄道模型
今日は、某ネットショップから荷物が届いた。
鉄道模型製品や雑誌を注文していたからである。
宅配ドライバーに代金を支払って、荷物を受け取った。

今回購入したものは、以下のとおり。
トミックス ヨ8000 1両
トミックス チ1タイプ 土管付 1両
KATO 減磁板 2枚入 1セット
グリーンマックス 車両ケース 2両用 1個
機芸出版社 鉄道模型趣味 2024年2月号 1冊
機芸出版社 鉄道模型趣味 2024年3月号 1冊



ヨ8000形は、実車は1974年に誕生した車掌車で、国鉄末期の貨物列車の再現に適している。
国鉄末期に、貨物列車の車掌車連結が原則として廃止された後も、少数が残り、特殊な貨物列車などで使用されている。
久しぶりに、ヨ8000形車掌車を増備したくなって、今回購入した。
チ1タイプは、国鉄貨車のチ1形を模した車両で、スケール換算すると、実車よりも長いためか、タイプになっている。
木材を載せた仕様と土管を載せた仕様が製品化されていて、今回、土管付を購入した。
なお、実車は、国鉄時代に全廃されていて、JRには承継されていない。
国鉄時代のローカル線の貨物列車の再現に良さそうな車両である。
今回は、それも1両購入した。
減磁板は、KATOのスロットレスモーター動力車に取り付けるためのもので、将来、スロットレスモーターの動力車の製品を購入したときに使用予定。
それを装着することで、トミックスなどのポイントが誤作動するリスクを軽減できる。
グリーンマックスの車両ケースは、Nゲージ化した鉄コレ車両の収納に使用予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽本線を撮り鉄(その4)

2024年02月26日 20時46分11秒 | カメラ・写真
今さら、2月8日のことを記事化して、すみません。

2月8日の午前10時頃、わたしは、倉敷市栗坂地区の山陽本線沿線にいた。
列車の撮影をしていたのである。
その日、その場所では、下り列車を中心に撮影した。

10時過ぎて数分後、普通列車を撮影した。



その列車は、115系電車の4両編成だった。
岡山発三原行きの411Mだろうか?

その次は、貨物列車を撮影した。



EF210形機関車がけん引するコンテナ列車で、コンテナは、宅急便などの31フィートコンテナが多かった。

次は、特急「やくも7号」を撮影した。



ゆったりやくも色の381系電車で、その日は、増結されて7両編成だった。

次は、普通列車を撮影した。



長船発福山行きの5721Mだろうか?

次も、普通列車を撮影した。



その列車は、213系電車の4両編成だった。
倉敷から伯備線に乗り入れる新見行きの847Mであろう。

その数分後には、貨物列車を撮影した。



EF210形300番台がけん引するコンテナ列車だった。

次は、普通列車を撮影した。



岡山発倉敷行きの2723Mと思われる。
115系の3両編成だった。

次も、また普通列車を撮影した。



播州赤穂発糸崎行きの1725Mであろう。
その列車も、115系の3両編成だった。

次も、普通列車を撮影した。



岡山発総社行きの列車で、車両は227系500番台だった。

次は、貨物列車を撮影した。



EF210形機関車の新塗色車がけん引するコンテナ列車だった。

それから数分後、上り線路を試運転列車と思われる列車が通ったので、後追いで撮影した。



それは、特急「やくも」用の新型車両273系電車だった。
営業運転は4月からだが、その日は、試運転が行われていた。

その次は、下りの貨物列車を撮影した。



それは、DD200形ディーゼル機関車がけん引する水島臨海鉄道直通の貨物列車である。
赤いディーゼル機関車の後ろには、多数のコンテナ貨車が連なっていた。

その次は、特急「やくも9号」を撮影した。



連写モードで撮影したが、構図に失敗してしまった。
失敗作だが、ここでは載せることにした。

そのあと、いったん撤収し、コンビニへ行った。
そして、トイレ休憩後、再度、撮影ポイントに戻り、撮影を再開した。

そして、普通列車の1827Mと思われる列車を撮影した。



その列車は、115系電車の3両編成だった。

その次は、下りの試運転列車を撮影した。



特急「やくも」の新型車両273系電車である。

そして、その次は、特急「やくも11号」を撮影した。



381系電車の4両編成だが、その日は、緑色のやくも色の編成が充当されていた。

その撮影を以って、その日の撮り鉄は終了した。
そのあとは、中庄地区の某セルフうどん店で昼食をとり、それから、岡山市郊外で買い物をして、帰路に就いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽本線を撮り鉄(その3)

2024年02月23日 20時13分10秒 | カメラ・写真
今さら、2月8日のことを記事化して、すみません。

2月8日の午前9時ごろ、わたしは、倉敷市の栗坂地区の山陽本線沿線にいた。
区間でいえば、庭瀬~中庄。
わたしは、撮り鉄目的でそこへ行ったのだ。

午前9時台には、岡山を9時5分に発車した特急「やくも5号」などが通過するはずである。
しかし、その日は、9時21分頃、貨物列車が通過するまで、下り列車が通らなかった。
スマホで調べると、北長瀬駅付近の信号トラブルで列車が遅れたらしい。



9時21分頃、EF210形機関車がけん引するコンテナ列車を撮影した。

次は、409Mだろうか?
普通列車を撮影した。



車両は、岡山地区最新型の227系500番台の4両編成(2両編成を2組連結)だった。

そして、9時半前後、遅れて通過した特急「やくも5号」を撮影した。



381系電車の6両編成で、その日は、「スーパーやくも」色の編成が充当されていた。

その次は、普通列車を撮影した。



列車は、115系の4両編成だった。
姫路発新見行きの845Mだろうか?
そのときは、まだダイヤが乱れていた。

次も、普通列車を撮影した。



岡山発金光行きの2719Mだろうか?

その次は、上りの列車を後追いで撮影した。



時刻は9時50分頃である。
列車は、115系の6両編成で、後ろ半分が湘南色の編成だった。

次は、下りの貨物列車を撮影した。



シングルアームパンタグラフのEF210形機関車がけん引するコンテナ列車だが、積載されているコンテナが福山通運のものに統一されていた。
福山通運の専用列車である。

その次も貨物列車を撮影した。



EF210形の新塗色車がけん引するコンテナ列車である。

そのあとも、しばらく撮影を続けた。

都合により、今回はここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯郷でNゲージを走らせた

2024年02月23日 19時45分12秒 | 鉄道模型
今日は、Nゲージ車両を持ち出して、マイカーで出かけた。
向かったのは、岡山県美作市にある、湯郷温泉てつどう模型館&レトロおもちゃ館。
現地に着くと、入館料400円を支払って、館内に入った。
祝日で、イベントなどが行われていたためか、館内は人が多かった。
わたしは、入館すると、レンタルレイアウト使用料を支払って、1線使わせてもらった。
本日、持ち込んだ車両は、近鉄50000系「しまかぜ」、近鉄30000系・ビスタEX、近鉄3220系・KYOTO-NARAラッピング、京都市交通局10系の4編成。
はじめに京都市交通局10系電車を入線させようとした。
しかし、車両通りの連結ができない。
よく見ると、KATOカプラー密連形のフックの部分が折損していて、それで連結できなくなっていた。
しかたなく、その車両編成の運転はあきらめた。
続いて、近鉄3220系電車を入線させた。
しかし、前後の灯火は点灯したものの、動力車がまったく動かない。
モーターがうんともすんとも言わない。
どうやら、動力車が不良品のようだ。
そこで、しかたなく、その編成も撤収した。
そのあと、近鉄30000系と近鉄50000系を入線させて、交互に運転した。
それらは、まあまあよく走った。







約1時間後、車両をケースに戻し、ストップウォッチを館長に返した。







そのあとは、展示物を眺めようと思ったが、人が多かったので、早めに出て、湯郷をあとにした。

そして、美作市内にある道の駅で、昼食をとった。
昼食は、鹿肉のはいった薬膳カレーにした。
昼食後は、マイカーで帰路に就いた。

帰宅後、京都市交通局10系の折損したカプラーを外して、新しいカプラーに取り換えた。
近鉄3220系は、自分で直すのは不可能なので、後日、メーカーの修理係に連絡予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽本線を撮り鉄(その2)

2024年02月19日 20時24分37秒 | カメラ・写真
今さら、2月8日のことを記事化して、すみません。

2月8日の朝は、マイカーに愛機α7Ⅲを載せて出かけた。
向かったのは、倉敷市栗坂地区の山陽本線沿線である。
区間でいえば、庭瀬~中庄。

その日は、主に山陽本線の下り列車の撮影に出かけた。

その日、はじめに撮影した列車は、2715M・倉敷行きだろうか。



平日のみ運転される普通列車である。

その次は、貨物列車を撮影した。



EF210形300番台がけん引するコンテナ列車である。

そのときまでは、標準ズームレンズを装着していたが、それだと良い構図が作れなかったので、そのあと、望遠ズームレンズに交換して、撮影を続けた。

そして、1823M・備中高梁行きを撮影した。



伯備線直通の普通列車である。

次は、1717M・糸崎行きを撮影した。



黄色に塗られた115系の4両編成だった。

次は、407M・三原行きを撮影した。



115系電車の6両編成(3両編成を2組連結)の普通列車である。

その次は、貨物列車を撮影した。



牽引機は、EF210形では初期の頃の車両だが、新塗色だった。

そのあとも、撮影を続けた。

都合により、今回はここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2024年02月19日 20時00分09秒 | 鉄道模型
今日は、トミーテックの鉄道コレクションのオープンパッケージ製品の伊賀鉄道860系・2編成(マルーンレッドとダークグリーン)を完成車両にするための作業を行った。
まず、車番863と車番862の車両に、パンタグラフを取り付けた。
使用したパンタグラフは、トミックスのPT4811Nで、先日あらかじめ塗装したものを使用した。
取付脚を穴にはめ込むのがやり難かったが、何とかできた。
そのあと、貫通路に貫通幌を取り付けた。
使用した貫通幌は、トミックスの私鉄用・幅広で、取付脚をカットしたあと、ゴム系接着剤で接着した。
そして、ワンマン表示や行き先表示の含まれた付属ステッカーを貼って、完成車両になった。
こうして、伊賀鉄道860系2両編成・2編成は、当模型鉄道の所属車両に加わった。



いつかは、走らせたいと思う。

そのあとは、今さらながら、トミーテックの鉄道コレクションの東武鉄道ED5080形(ED5082・ED5083)2両セットをNゲージ化するための作業に着手した。
その車両は、ユーザーが自己責任で取り付けなければならないパーツが数多くある。
本日は、2両の車両から下まわりを外して、車体の屋根板を外したあと、窓ガラスを外した。
窓ガラスを外すのには難儀したが、何とか取り外せた。
そのあと、再度、屋根板を車体に取り付けて、車体内側から、所定の位置に、ドリル刃で穴を開けた。
穴を開ける箇所や使用するドリル刃の径は、パッケージの説明書きで確認した。
アンテナや避雷器を取り付ける箇所は1.0mm、汽笛を取り付ける箇所は0.6mmのドリル刃を使用した。
2両の車体に穴を開けたあと、本日の作業は終了した。
後日、屋上にアンテナ、避雷器、汽笛を取り付けたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2024年02月18日 21時28分47秒 | 鉄道模型
今日は、トミーテックのバスコレクションから塗り替え製作中の両備バスの貸切車3台の車体の塗装のタッチアップ修正を行った。
それら3台は、先月、スカイブルーのラインをエアブラシで吹き付け塗装をしたが、タッチアップ修正が必要な状態だったので、本日行った。
塗料皿と面相筆、それに、クレオスのMr.カラーの34番・スカイブルー、グリーンマックスの鉄道カラーの16番・青20号、37番・白3号のビン入り塗料と、若干のマスキングテープを使用した。
まず、スカイブルーのライン部分に色を付けた。
そのあと、青色の部分のタッチアップ修正をして、それから、白3号でタッチアップした。
3台とも、そのような作業を行い、塗装の乱れを目立たなくした。



次回は、実車はブラックアウトされている部分を残してマスキングして、黒色の塗装をしたいと思う。

そのあとは、製作中のレイアウトセクションに使用するレールの塗装作業の続きを少し行った。
先週に続いて、トミックスのレールの側面の塗装を行った。
使用した塗料は、もちろん、前回と同じクレオスのMr.カラーの41番・レッドブラウンで、小さい面相筆の先に塗料を含ませて、レールの側面の塗装をした。
今回は、S280-WPの2本目の塗装を終えたところである。
なお、上面(踏面)に付着した塗料は、後日、耐水ペーパーで取り除かなければならない。

以上が、本日の作業内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新情報

2024年02月18日 09時27分21秒 | マイ・ホームページ
本日、マイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
「鉄道写真展示室」に、
山陽本線の貨物列車の画像を23枚追加したことです。

道順は、
「鉄道写真展示室」→「貨物列車」
の順にお進みのうえ、
「山陽本線(その6)」
「山陽本線(その7)」に
お進みください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トミックスのレールの側面の塗装を少し行った

2024年02月13日 20時48分22秒 | 鉄道模型
今日の午後は、製作中のレイアウトセクションに設置予定のレールの塗装を行った。
そのレイアウトセクションには、トミックスのワイドPCレールのS280-WPを2本、同じくワイドPCレールのS140-WPも2本ずつ使用するのだが、レールの側面がキラキラと光るのは実感的ではないので、塗装で錆を表現することにしている。
塗装には、小さい面相筆とクレオスのMr.カラーの41番・レッドブラウンを使用した。
筆の先にレッドブラウンの塗料を含ませて、レールの両側面を少しずつ塗装していった。
なお、枕木やバラスト部分には塗料が付着しないよう、細心の注意を払いながら、塗装した。
レール上面にも極力塗料が付着しないようにしながら塗装したが、はみ出した部分は、後日、1000番以上の耐水ペーパーで削り取る予定。
本日は、S280-WP・1本の塗装を終えた。
S280-WPの2本目が塗装作業の途中である。
また、後日、塗装作業の続きを行いたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2024年02月09日 20時04分13秒 | 鉄道模型
今日の夕方は、トミーテックの鉄道コレクションの伊賀鉄道860系2編成のパンタ付き車両の屋上配管に色差しをする作業を行った。
色差しには、タミヤのエナメル塗料の明灰白色と極細の面相筆を使用した。
塗料を筆の先に含ませて、少しずつ色を付けていった。
なお、はみ出した箇所は、爪楊枝の先で削り取った。
こうして、屋上配管のディテールが強調された。
以上が、本日の作業内容である。
次回は、パンタグラフの取り付けなどを行いたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする