浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

伯備線と芸備線を撮影

2024年06月06日 19時48分40秒 | カメラ・写真
今日は、仕事が公休だった。
そこで、愛機α7Ⅲを持ち出して、マイカーで出かけた。
向かったのは、岡山県新見市の伯備線と芸備線の沿線。
撮り鉄を楽しんできた。

都合により、詳細は、後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯備線と芸備線を撮り鉄

2024年05月02日 20時41分20秒 | カメラ・写真
今日も仕事が公休だった。
そこで、早朝、マイカーに愛機α7Ⅲを載せて出かけた。
向かったのは、岡山県北部の新見市。
伯備線と芸備線の列車の撮影をした。

都合により、詳細は、後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽本線を撮り鉄(その4)

2024年02月26日 20時46分11秒 | カメラ・写真
今さら、2月8日のことを記事化して、すみません。

2月8日の午前10時頃、わたしは、倉敷市栗坂地区の山陽本線沿線にいた。
列車の撮影をしていたのである。
その日、その場所では、下り列車を中心に撮影した。

10時過ぎて数分後、普通列車を撮影した。



その列車は、115系電車の4両編成だった。
岡山発三原行きの411Mだろうか?

その次は、貨物列車を撮影した。



EF210形機関車がけん引するコンテナ列車で、コンテナは、宅急便などの31フィートコンテナが多かった。

次は、特急「やくも7号」を撮影した。



ゆったりやくも色の381系電車で、その日は、増結されて7両編成だった。

次は、普通列車を撮影した。



長船発福山行きの5721Mだろうか?

次も、普通列車を撮影した。



その列車は、213系電車の4両編成だった。
倉敷から伯備線に乗り入れる新見行きの847Mであろう。

その数分後には、貨物列車を撮影した。



EF210形300番台がけん引するコンテナ列車だった。

次は、普通列車を撮影した。



岡山発倉敷行きの2723Mと思われる。
115系の3両編成だった。

次も、また普通列車を撮影した。



播州赤穂発糸崎行きの1725Mであろう。
その列車も、115系の3両編成だった。

次も、普通列車を撮影した。



岡山発総社行きの列車で、車両は227系500番台だった。

次は、貨物列車を撮影した。



EF210形機関車の新塗色車がけん引するコンテナ列車だった。

それから数分後、上り線路を試運転列車と思われる列車が通ったので、後追いで撮影した。



それは、特急「やくも」用の新型車両273系電車だった。
営業運転は4月からだが、その日は、試運転が行われていた。

その次は、下りの貨物列車を撮影した。



それは、DD200形ディーゼル機関車がけん引する水島臨海鉄道直通の貨物列車である。
赤いディーゼル機関車の後ろには、多数のコンテナ貨車が連なっていた。

その次は、特急「やくも9号」を撮影した。



連写モードで撮影したが、構図に失敗してしまった。
失敗作だが、ここでは載せることにした。

そのあと、いったん撤収し、コンビニへ行った。
そして、トイレ休憩後、再度、撮影ポイントに戻り、撮影を再開した。

そして、普通列車の1827Mと思われる列車を撮影した。



その列車は、115系電車の3両編成だった。

その次は、下りの試運転列車を撮影した。



特急「やくも」の新型車両273系電車である。

そして、その次は、特急「やくも11号」を撮影した。



381系電車の4両編成だが、その日は、緑色のやくも色の編成が充当されていた。

その撮影を以って、その日の撮り鉄は終了した。
そのあとは、中庄地区の某セルフうどん店で昼食をとり、それから、岡山市郊外で買い物をして、帰路に就いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽本線を撮り鉄(その3)

2024年02月23日 20時13分10秒 | カメラ・写真
今さら、2月8日のことを記事化して、すみません。

2月8日の午前9時ごろ、わたしは、倉敷市の栗坂地区の山陽本線沿線にいた。
区間でいえば、庭瀬~中庄。
わたしは、撮り鉄目的でそこへ行ったのだ。

午前9時台には、岡山を9時5分に発車した特急「やくも5号」などが通過するはずである。
しかし、その日は、9時21分頃、貨物列車が通過するまで、下り列車が通らなかった。
スマホで調べると、北長瀬駅付近の信号トラブルで列車が遅れたらしい。



9時21分頃、EF210形機関車がけん引するコンテナ列車を撮影した。

次は、409Mだろうか?
普通列車を撮影した。



車両は、岡山地区最新型の227系500番台の4両編成(2両編成を2組連結)だった。

そして、9時半前後、遅れて通過した特急「やくも5号」を撮影した。



381系電車の6両編成で、その日は、「スーパーやくも」色の編成が充当されていた。

その次は、普通列車を撮影した。



列車は、115系の4両編成だった。
姫路発新見行きの845Mだろうか?
そのときは、まだダイヤが乱れていた。

次も、普通列車を撮影した。



岡山発金光行きの2719Mだろうか?

その次は、上りの列車を後追いで撮影した。



時刻は9時50分頃である。
列車は、115系の6両編成で、後ろ半分が湘南色の編成だった。

次は、下りの貨物列車を撮影した。



シングルアームパンタグラフのEF210形機関車がけん引するコンテナ列車だが、積載されているコンテナが福山通運のものに統一されていた。
福山通運の専用列車である。

その次も貨物列車を撮影した。



EF210形の新塗色車がけん引するコンテナ列車である。

そのあとも、しばらく撮影を続けた。

都合により、今回はここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽本線を撮り鉄(その2)

2024年02月19日 20時24分37秒 | カメラ・写真
今さら、2月8日のことを記事化して、すみません。

2月8日の朝は、マイカーに愛機α7Ⅲを載せて出かけた。
向かったのは、倉敷市栗坂地区の山陽本線沿線である。
区間でいえば、庭瀬~中庄。

その日は、主に山陽本線の下り列車の撮影に出かけた。

その日、はじめに撮影した列車は、2715M・倉敷行きだろうか。



平日のみ運転される普通列車である。

その次は、貨物列車を撮影した。



EF210形300番台がけん引するコンテナ列車である。

そのときまでは、標準ズームレンズを装着していたが、それだと良い構図が作れなかったので、そのあと、望遠ズームレンズに交換して、撮影を続けた。

そして、1823M・備中高梁行きを撮影した。



伯備線直通の普通列車である。

次は、1717M・糸崎行きを撮影した。



黄色に塗られた115系の4両編成だった。

次は、407M・三原行きを撮影した。



115系電車の6両編成(3両編成を2組連結)の普通列車である。

その次は、貨物列車を撮影した。



牽引機は、EF210形では初期の頃の車両だが、新塗色だった。

そのあとも、撮影を続けた。

都合により、今回はここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽本線を撮り鉄

2024年02月08日 20時07分58秒 | カメラ・写真
今日は、朝早く、マイカーに愛機α7Ⅲを載せて出かけた。
向かったのは、岡山県倉敷市の栗坂地区である。
本日出かけた目的は、山陽本線の庭瀬~中庄の区間を走る列車の撮影で、その区間は伯備線に乗り入れる列車も走る。
下り列車を中心に、特急「やくも」や山陽本線の貨物列車など、次々と撮影した。
都合により、詳細は後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽新幹線を撮り鉄(その3)

2023年09月18日 20時55分21秒 | カメラ・写真
一昨日16日の正午頃、わたしは、岡山市東区瀬戸町大内地区の吉井川西岸にいた。
山陽新幹線の列車を撮影していたのである。

12時2分頃、「さくら553号」を撮影した。



九州新幹線直通の列車である。

その次は、「のぞみ121号」を撮影した。



東京発博多行きの「のぞみ」の臨時列車である。

その次は、「のぞみ19号」を撮影した。



博多行きの定期運転の「のぞみ」である。
その列車は、N700Sで運転されている。

その次は、「さくら581号」を撮影した。



臨時列車の「さくら」である。
先頭車の先端が架線柱にかかってしまった失敗作となったが、ここでは載せることにした。

その次は、予定では臨時列車の「のぞみ123号」を撮影するつもりだったが、撮り逃してしまった。
そのあともしばらく待って、特に撮りたい列車を撮影した。

それは、「こだま849号」である。



500系の「こだま」だが、その列車は、ハローキティ新幹線の編成で運転される日が多い。
撮影できて良かった。

その次は、「のぞみ21号」を撮影した。



それは、N700系で運転されている。

その撮影を以って、その日の撮影は終了した。

そして、そのあとは、瀬戸内市長船町の某うどん店で昼食をとった。
昼食後は、買い物などをして、帰路に就いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽新幹線を撮り鉄(その2)

2023年09月17日 21時14分27秒 | カメラ・写真
昨日16日の午前11時半頃、わたしは、岡山市東区瀬戸町大内地区の吉井川西岸にいた。
山陽新幹線の列車を撮影していたのである。

11時32分頃、「のぞみ115号」を撮影した。



臨時列車の「のぞみ」で、その日は博多行きとして運転されていた。
なお、その日は、N700Sが充当されていた。

その次は、「こだま847号」を撮影した。



今となっては数少ない500系で運転されている列車の一つである。
その列車は、専ら標準色の500系が使用されている。

その次は、「のぞみ17号」を撮影した。



博多行きの「のぞみ」で、もちろん、N700系の16両編成である。

その次は、「のぞみ117号」を撮影した。



臨時列車の「のぞみ」で、その日は、東京発博多行きとして運転されていた。
車両は、N700系の16両編成である。

その次は、「のぞみ119号」を撮影した。



それも臨時列車の「のぞみ」で、東京発博多行きの列車だった。
その日は、N700Sが充当されていた。

その次は、「ひかり503号」を撮影した。



東京発岡山行きの「ひかり」である。
「のぞみ」の台頭により、「ひかり」はすっかり影が薄くなってしまった。

その次は、「のぞみ63号」を撮影した。



定期列車の「のぞみ」だが、広島行きである。
車両は、N700系の16両編成だった。

そのあとも、しばらく撮影を続けた。

都合により、本日はここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽新幹線を撮り鉄(その1)

2023年09月16日 21時24分41秒 | カメラ・写真
今日は、愛機α7Ⅲを持って、マイカーで出かけた。
向かったのは、岡山市東区瀬戸町大内地区の吉井川西岸。
その場所では、吉井川の堤防の上から、橋梁を渡る山陽新幹線の列車を撮影することができる。
本日は、下り列車を対象に撮影した。
現地に着くと、三脚を立てて、デジカメをセットした。
デジカメをSモードにして、シャッター速度は1/2000秒に設定した。

本日は、「のぞみ61号」から撮影予定だったが、早く着いたので、「のぞみ13号」と思われる列車から撮影を始めた。



通常はN700系で運転されている列車だが、本日はN700Sが充当されていた。

その次は、「さくら551号」を撮影した。



8両編成のN700系で運転されている。
鹿児島中央行きの列車である。

次は、「のぞみ61号」を撮影した。



N700系の16両編成である。

その次は、「のぞみ15号」を撮影した。



N700Sで運転されている博多行きの「のぞみ」である。

次は、「さくら579号」を撮影した。



鹿児島中央行きの臨時列車である。

そのあとも、しばらく撮影を続けた。

都合により、本日はここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇野線を撮り鉄(その2)

2023年07月24日 21時30分32秒 | カメラ・写真
昨日23日の午前10時過ぎ、わたしは、岡山市南区箕島地区と都窪郡早島町前潟地区との境界付近にいた。
その付近には、JR宇野線(瀬戸大橋線)の線路が通っている。
わたしは、その日、列車の撮影に行ったのである。

10時12分頃、下りの特急「南風5号」を撮影した。



2700系気動車の標準色の3両編成である。

その次は、観光列車の「ラ・マルせとうち」を撮影した。



213系電車の改造車両の2両編成で運転されている。
その列車は、宇野行きである。

次は、快速「マリンライナー21号」を撮影した。



瀬戸大橋線区間にいると、「マリンライナー」を何本も撮影することが多い。

次は、特急「しおかぜ7号」を撮影した。



その「しおかぜ」は、8600系電車が使われている。

その次は、普通列車の533M・児島行きを撮影した。



その普通列車も、115系電車の3両編成だった。

次は、快速「マリンライナー23号」を撮影した。



その日は、2階建て車両が青帯のほうだった。

その次は、特急「南風7号」と「うずしお13号」との併結列車を撮影した。



前寄りの「南風」が4両編成で、うち3両が黄色のアンパンマンのラッピング車両だった。
後寄りの「うずしお」は3両編成だった。
なお、その後方に見える黄色の車体は、上りの対向列車で、115系電車の普通列車である。
特急通過待ちのため、赤信号の手前で止まっていたのだ。

次は、快速「マリンライナー25号」を撮影した。



その「マリンライナー」も、2階建て車両が青帯だった。

その次は、観光列車の「瀬戸大橋アンパンマントロッコ1号」を撮影した。



アンパンマンの装飾は、遠くからも目を引く存在である。

その次は、特急「しおかぜ9号」を撮影した。



アンパンマンのラッピングが施された8000系電車の5両編成だった。

その撮影を以って、いったん撤収し、その場所をあとにした。

そして、そのあとは、コンビニやセルフうどん店などへ行ったあと、車で倉敷市藤戸町藤戸地区へ向かった。
その場所には、瀬戸大橋線(本四備讃線)の高架橋と宇野線の地上の線路が通っていて、児島、宇多津へ向かう瀬戸大橋線と宇野へ向かう宇野線(宇野みなと線)の線路が、それぞれ離れ離れになる場所でもある。
道幅が広く交通量がほとんどない箇所に車を止めて、宇野線の撮影ポイントへ少し歩いた。
その付近は、線路沿いに多数の植物が生い茂っていて、車両の撮影に向いた箇所は限られている。
わたしは、小さな川の鉄橋を渡る列車を撮影することにした。
宇野線の茶屋町~宇野の区間内で折り返し運転をする列車は、2両編成なので、何とか撮影できそうだった。

13時40分を過ぎて間もなく、列車が鉄橋を渡ってきた。
1650M・茶屋町行きで、227系500番台だった。



やっと、227系500番台「Urara」を撮影することができた。

1650Mが227系500番台ということは、もちろん、折り返し宇野行きとなる1649Mも同じ車両である。

そこで、撤収すると、急いで岡山市南区彦崎地区へ向かった。
区間でいえば、彦崎~備前片岡。
彦崎地区と川張地区との境付近で撮影ポイントを見つけると、通行の邪魔にならない箇所に車を止めて、デジカメを持って、列車を待った。
そして、1649M・宇野行きを撮影した。



もちろん、227系500番台の2両編成である。
撮影できて良かった良かった。

その撮影を以って、その日の撮り鉄は終了した。
そのあとは、マイカーで帰路に就いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする