浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

通勤帰宅路が通行止め

2008年07月30日 20時32分32秒 | マイカーライフ
わたしは、マイカーで片道約28km通勤している。
夕方帰宅するため、2号線バイパスを東へ向かって走り、県道山陽西大寺線へ降りるランプウェイに近づいたときだった。
なんと、その出口が事故で通行止めなのだ。
事故車両や警察車両などの姿はなかったが、道路維持作業車で埋め尽くされていた。
肝心な出口が通れない。
そこで仕方なく、2号線を直進し、次のランプで降りることにした。
次のランプの手前から大渋滞が発生していた。
やっとランプに入れたと思ったら、なかなか進まない。
信号で進めないのである。
信号が青に変わっても、なかなか進まなかった。
ランプを降りて最初の信号を左折すると、県道山陽西大寺線と交わる、竹原交差点へ向かうのだが、その方面へ向かう車で大渋滞が起きているのだ。
ランプを降りた箇所の信号と、竹原交差点の信号の青のタイミングが合わず、なかなか進めなかったのである。
通常なら、みんな、1つ手前のランプを降りていた車ばかりなのだから。
だから、信号機の変わるサイクルも、そういう交通の流れを想定していなかったのであろう。
おかげで、30分以上もロスをしてしまった。
特に、高架道路やランプウェイで事故が発生すると、影響は大きく、たちまち大渋滞となる。
マイカーで通勤すると、年に何度かこういうことを経験するようにもなったのだが、みなさんは、どうだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2008年07月29日 20時25分58秒 | 鉄道模型
今日の昼過ぎは、製作中のバス模型の工作を少し進めた。
まず、4枚折り戸の新旧2台のエアロスターに、3色目の帯を入れるために、帯の入る箇所を残して、マスキングテープを貼る作業を行なった。
そして、2台のバスボディの塗装を開始。
まず、滲みこみ防止のクリアを吹き付け、乾燥後、GMの東武ライトブルーのスプレーを吹き付けた。
吹きつけは、3回に分けて行なった。一気に吹き付けると、液がたれる恐れがあるからである。
こうして、3色目の帯色が入ると、乾燥後、マスキングテープをはがした。
また、ここ数日間の塗装などの作業の際、富士重工ボディから改造したニュー・エアロスターに取り付けた柱を2本紛失してしまったので、再度、取り付ける作業も行なった。
次回は、バンパーなどの塗装にかかる予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信号無視目撃

2008年07月28日 20時35分46秒 | 交通マナー
昨日のことだが、夜8時15分前後、わたしは、国道30号線の清輝橋交差点で信号待ちをしていた。
その交差点は、南北方向に通っている国道30号線の信号機は、左折、直進、右折のいずれも矢印が表示される代わりに、青色が点灯しない、いわゆるセパレート信号機である。
そのセパレート信号機は、南方から北へ向かう車両の信号機の左折と直進の点灯時間が、北方からきた車両の信号よりも長く、北行き車両の信号は、一旦、全方向の矢印が同時点灯した後、黄色を経て、赤と右矢印の組み合わせに変わる構造になっている。それと同時に、対向右折車線の矢印信号がはじめて点灯するのである。
全方向の矢印が点灯していた信号機が、黄色に変わり、赤と右折に変わったので、左側の車線(直進・左折共用)から直進するわたしは停止した。
すると、少し経って右側の直進専用車線から、1台のワゴンRがスピードを落とさないまま交差点に突入し、赤と右矢印の信号機が点灯していた交差点を直進方向(大雲寺方面)へ通過していった。
もちろん、完全な信号無視である。
対向車線には、右折車もいた。
そのワゴンRは、信号無視だけではなく、信号に従って進もうとした右折車の妨害もしたのである。
右折車のドライバーは、危険に気付いて、右折をためらっていたので、事故は免れたが、一歩誤れば大惨事になっていた可能性も否定できない。
交差点は、とりわけ事故が起きやすい場所で、交通量の多い箇所に信号機が設置されているのは、そのような事故を未然に防ぐためである。
しかし、そのような信号無視する輩がいれば、何のために信号機があるのかわからないし、信号に従っていても安心して交差点に入れなくなってしまう。
警察にも、そういう悪質なドライバーはどんどん取り締まって欲しいと思うのは、わたしだけではないと思うのだが、みなさんはどうだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日から今日の模型工作

2008年07月28日 19時14分28秒 | 鉄道模型
昨日から、今日の昼頃にかけて、製作中のバス模型のうち、バスコレ第4弾から塗り替え中の旧エアロスターとリエッセに、マスキングテープを貼る作業を行なった。
エアロスターは、2色目の帯を入れるために、帯が入る箇所を残して、全面的にマスキングした。
リエッセは、白で塗装した箇所の上に貼ったテープはそのままで、次は、朱色で残す箇所の上にもマスキングした。
そして、すでにマスキング済みのニュー・エアロスターとあわせて3台のバスの塗装にかかった。
まず、滲みこみ防止のためのクリア塗料を吹き付け、乾燥後、塗装色のスプレーを吹いた。
エアロスター2台には、Mrカラーのスカイブルーを、リエッセには、GMのクリーム色4号を吹いた。
吹きつけは、数回に分けて行なったのはいうまでもない。
今日は、午後から天候が急変した。
雷が鳴り、大雨がふりだした。
本来、そのような日は、塗装には向かない。塗装面がかぶってしまう恐れがある(天候の良い日にクリアを吹けば、回復は可能だが)。
本日は、それで、バス模型の工作はストップすることにした。
そして、夕方、トミーテックのジオコレの現代住宅Cを組み立てた。
それは、近代的な2世帯住宅をイメージした塗装済みの組み立てキットである。
塀などのパーツをランナーから切り離して、はめ込んでいく方式である。
特に接着剤も不要だった。
こうして、建物コレクションの住宅が1件完成した。
住宅街をイメージしたジオラマに使用するのも悪くないが、当分は、運転会の置物になる予定。
以上が、昨日から本日にかけての模型工作である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新情報

2008年07月27日 09時45分20秒 | マイ・ホームページ
本日、マイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
TOP画像を更新したことと、
「駅トイレの部屋」に、
津山線・弓削駅(改札外)、神目駅のトイレ情報を掲載したことです。

今後も、浜崎ヒカル交通館を宜しくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ最近の模型工作

2008年07月22日 17時53分19秒 | 鉄道模型
一昨日は、製作中のバス模型とトラック模型の塗装作業を進めることが出来た。
塗装したのは、バス4台とトラックのトラクターヘッド2台、トレーラー2台である。
トラクターヘッドのキャブやトレーラーの本体、サイドバンパーには、車体色であるスカイブルーを吹き付けた。使用した塗料は、Mrカラーのスカイブルーのスプレーである。
バスのほうは、4枚折り戸のニュー・エアロスター(富士重ボディから改造中)と旧エアロスター(バスコレ第4弾の北海道中央バスから塗り替え中)は、1色目の帯の色を吹き付けた。使用したカラーは、GMの青20号である。
次に、2枚折り戸のニュー・エアロスターに、ブルーの塗料を吹きつけた。その車体に使用したのは、GMの小田急ブルーである。
日野リエッセ(三重交通から塗り替え中)には、GMの朱色4号のスプレーを吹きつけた。
そのほか、バスやトラックに使用するパーツ類への吹きつけも行なった。
そして、塗料を乾燥させ、リエッセ以外は、マスキングテープをはがしたが、一つ重大なミスに気付いた。
旧エアロスターのマスキング箇所を間違えたため、帯が入ってはいけないところにも、帯が入ってしまったのである。塗装を全面的に剥離するのは面倒なので、正しい帯などをマスキングして、消すべき帯を、1000番のペーパーヤスリで削り落としたあと、白やアイボリーで、再塗装をした。マスキングテープを貼る位置も、再塗装箇所との段差が出ても目立たない箇所を選んだ。そうして、修正する作業を終えて、その日の模型工作は終了した。
そして、本日は、4枚折り戸のバスに2色目の帯を入れるために、帯が入る箇所を残してマスキングする作業を行なった。
現在、ニュー・エアロスターのマスキングを終えたのみである。旧エアロスターも、帯が入る箇所を残してマスキングをするほか、リエッセは、朱色の帯が入る箇所をマスキングして、次の塗装にかかる予定である。
ただし、それは後日になる見込み(本当は、マスキングテープを貼ったら、その日のうちに塗装するのが良いのだが、時間がないので)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弓削駅、神目駅のトイレを取材

2008年07月22日 17時37分21秒 | トイレ
わたしは、ホームページにトイレのコンテンツを設けていて、写真撮影に出かけたついでに、トイレの取材を行なうことがある。
ただ、ここ最近は、忙しさから、取材頻度が低下ぎみだが、それでも、トイレ取材を完全にやめるつもりはない。
本日は、津山線撮影のほか、津山線の駅のうち、2駅のトイレ取材を行なった。
まず、弓削駅。
そこは、駅舎とトイレは、別棟になっていて、トイレは、男女別の水洗式である。
改札外トイレと改札内トイレがあり、本日、取材を行なったのは、改札外のほうのみである。
次に、神目駅。
そこも、男女別の水洗式だった。
トイレに入るには、駅舎を通って、ホームに入らなければならないが、無人駅なので、自由に入ることが出来る。
いずれの駅も、設備内容をメモしたり、人をいないのを確認してから、撮影を行なった。
取材内容は、いずれホームページに掲載の予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対向車線を通り抜けて信号無視した車

2008年07月22日 17時25分51秒 | 交通マナー
今日の午前10時50分頃、わたしは、久米郡久米南町の国道53号線の弓削駅付近の交差点で信号待ちをしていた。
信号が赤だったので、停止線で待っていたら、突然、後方から、1台の軽乗用車が対向車線を通って、赤信号の交差点を通過していった。
もちろん、完全に意図的な信号無視である。
そのときは、横断歩行者や交差道路から出ようとしている車はなかったが、一歩違えば、大事故になっていた危険性は否定できない。
そういう車がいるから、交差点での死亡事故があとを絶たないのである。
そんな輩は、なぜ信号機があって、それを守らなければならないのか、理解できないのだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久米南方面へ鉄道撮影

2008年07月22日 17時19分21秒 | カメラ・写真
今日は、仕事が休みだった。
そこで、愛車にカメラを積んで出かけた。
岡山市御津地区から国道53号線に入り、旭川沿いを北上した。
そして、福渡の津山線の鉄橋付近に車を止めると、カメラを持って、川原に降りた。
津山線の列車の撮影である。
カメラを構える場所を決めると、三脚を立てて、カメラをセットした。
午前10時20分を過ぎた頃、列車の音が近づいてきた。
その列車は、3934D快速「ことぶき」津山行きである。キハ40系の2両編成だった。
列車が鉄橋の上を渡っているシーンを撮影した。
そして、列車が走り去ると、カメラなどをバッグに収め、その場をあとにした。
それから、久米南町へ向かって車を走らせた。
久米南町役場付近に着くと、車を止めて、国道と津山線の間を流れる誕生寺川沿いを歩いた。
そして、撮影に良さそうな場所にカメラをセットして、列車が来るのを待った。
その場所は、真夏の青々とした田園の中の土手を線路が通っている。
障害物も少なく列車を撮影するのには悪くない。
また、今日は、天候もまあまあ良く、バックの映りもそれほど悪くはないだろう。
まず、上り948D列車を撮影した。それは、キハ40系の2両編成の普通列車である。
そのあと、少し場所を変えて、下り、3937D快速「ことぶき」を撮影した。キハ40系の2両編成の快速列車である。
なお、その列車を撮影の際には、線路際にあった勾配標識をワンポイントとして、構図内に入れてみた。
そして、その次は、本日、最も撮影したかった列車である。
それは、JRで唯一の昼行急行となった「つやま」である。
本日撮影の対象としたのは、上り津山行きで、列車番号は902D。キハ48の2両編成である。
田園の土手の上を走っていく「つやま」の走行シーンをフィルムに収めると、その場をあとにして、車に戻った。
なお、その場所の付近では、撮影の合間に、周りのスナップ写真も撮影した。
車に戻ると、途中、弓削駅に寄って、トイレ取材をして、そのあと、道の駅くめなんへ車を止めた。
そこで、昼食を食べた後、列車の撮影である。
その場所では、夏の山をバックに、田園の向こうにある築堤の上を列車が走るシーンを撮ることが出来る。
当初の予定では、下りの普通列車だけだったが、上りの列車にも間に合ったので、撮影することが出来た。
その上りの列車は、950D津山行きの普通列車である。キハ120の2両編成だった。
そのあと、通った下り列車は、953D普通列車で、それも、キハ120の2両編成だった。
いずれも、築堤の上を走る列車のサイドビューを撮ることになった。
道の駅で、撮影後、小休憩をして、車に戻ると、神目駅方面へ走っていった。
途中、神目駅に寄った後、駅より少し津山寄りにある踏切の近くに車を止め、踏切の付近で列車を撮ることにした。
そこは、山と古い民家をバックに、築堤の上を走る列車を撮ることができる。
そこで撮影した列車は、上り3936D快速「ことぶき」である。キハ40系の2両編成だった。
その撮影をもって、本日の列車撮影は終了した。
途中、残ったフィルムでスナップ写真を撮った後、帰路についた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新情報

2008年07月19日 06時35分40秒 | マイ・ホームページ
本日、マイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
「鉄道模型の部屋」に
レイアウトの画像を追加したことです。

今後も、浜崎ヒカル交通館を宜しくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする