浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

通販で鉄道模型を購入

2023年09月28日 22時10分53秒 | 鉄道模型
今日は、某ネットショップから荷物が届いた。
鉄道模型製品を注文し、代金を振り込んでいたからである。

今回購入したものは、以下のとおり。
トミーテック カーコレクション 基本セット選(セレクト) タクシーA 2セット
トミーテック カーコレクション 基本セット選(セレクト) ビジネスカー銀 1セット
トミックス PG16パンタグラフ(2個入) 2セット



カーコレクションのタクシーは、地方都市のセダン型のタクシーの雰囲気である。
レイアウトの町中などに配置すれば、良い感じになるであろう。
PG16パンタグラフは、鉄コレの車両のNゲージ化に使用予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道コレクションの岡山臨港鉄道キハ7002を分解

2023年09月28日 22時06分08秒 | 鉄道模型
わたしは、鉄道コレクション第22弾の岡山臨港鉄道キハ7002を3両入手していて、うち1両はNゲージ化、動力化をしている。
今日の夕方は、鉄道コレクション第22弾の岡山臨港鉄道キハ7002のうち、まだ動力化していない残りの2両を分解した。
キハ7001とキハ7003に改造するためである。
まず、車体から下まわりを外す作業は簡単だった。
そのあと、車体から屋根板を外した。
それも、精密ドライバーのマイナスを使用すれば、簡単だった。
そのあとは、はめ込み式の窓ガラスの外すのだが、それが想定していたよりも難関だった。
窓ガラスのはまり方などから、貫通扉側の前面ガラス(実車はそちらも運転台があるので)、両側面のガラス、湘南型運転台側の前面ガラスの順に外さなければならない。
貫通扉側のガラスを外す際には、貫通扉の上にある一灯式ヘッドライトのレンズも、忘れずに外して、小物ケースに入れた。
それから、ガラスを外すのだが、それは、綿棒や爪楊枝などでガラスを車体内側に向かって押して、外した。
ガラス下のヘッドライト2灯は、外す際、爪楊枝の先も使用した。
なお、1灯だけのテールライトは外す際に、レンズが折れてしまった。
そのあと、側面のガラスを外すのだが、それは、ガラスパーツを綿棒や爪楊枝で押しても、外せなかった。
その製品は、側面ガラスは、上部が天井板と一体成型の出っ張りと車体側面の裏側の間にはまっている。
しかし、引っぱっても、その部分がびくともしない。
そこで、天井板と一体成型の出っ張り(ガラスパーツの上部の裏側をおさえている個所)を切り落とすという荒技を使った。
大小数本のカッターナイフやマイナスドライバーの先などで、天井の出っ張り(1両に8カ所ある)を切り取り、それから、外そうとした。
しかし、それでも、なかなか外れない。
どうやら、窓ガラスパーツの上部(外側から見えない箇所)が、天井板周りに接着されていたようである。
車体や窓ガラスを破損しないように慎重に作業しながら、側面ガラスを外した(といっても、まだ1両だけだが)。
両側面ガラスが外れれば、湘南型運転台側の前面ガラスは簡単に外すことができた。
また、並行して、上部にあるヘッドライトのレンズも忘れずに外して、小物ケースに入れた。

以上が、本日の作業内容である。
次回は、もう1両の側面ガラスと前面ガラス(湘南型運転台側)を外したいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琴電1300形・追憶の赤い電車製作記(その4)

2023年09月28日 21時41分52秒 | 鉄道模型
今日の午後は、グリーンマックスの塗装済みキットの高松琴平電気鉄道1300形(追憶の赤い電車)の屋上に取り付ける予定のヒューズ箱と、2両の運転台側に取り付ける予定のダミーカプラーの塗装を行った。
いずれも、ランナーからカッターナイフで切り取って、ゲート部分を仕上げてから塗装した。
塗装は、すべて筆塗りである。
ヒューズ箱は、グリーンマックスの鉄道カラーの14番・灰色9号に、クレオスのMr.カラーの30番・フラットベース・スタンダードを少量混ぜたものを使用した。
塗料には、クレオスのMr.リターダーマイルドを少量混ぜた。
そうすることで、筆ムラがほとんどなく塗ることができた。
そのあと、ダミーカプラーと胴受のパーツも塗装した。
それらの塗装には、グリーンマックスの鉄道カラーの9番・ねずみ色1号に、クレオスのMr.カラーの30番・フラットベース・スタンダードを少量混ぜたものに、Mr.リターダーマイルドを少量混ぜたものを使用した。

以上が、本日の作業内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販でバスコレを購入

2023年09月24日 21時23分51秒 | 鉄道模型
今日は、某ネットショップから荷物が届いた。
トミーテックのバスコレクション4アイテムを予約注文し、代金を振り込んでいたからである。
それらが入荷し、発送された。



今回購入したものは、以下のとおり。
トミーテック 京浜急行バス営業開始20周年2台セット 1セット
トミーテック 京浜急行バス「けいまるくん」ラッピングバス(横浜みなとみらいバージョン) 1台
トミーテック 全国バスコレクション 日東交通 1台
トミーテック 全国バスコレクション 近江鉄道 1台

京浜急行バスは、京急電車が走るレイアウトなどに似合うであろう。
全国バスコレクションの日東交通と近江鉄道は、全国バスコレクションの全アイテム(ハイフン2以降を除く)収集のため、購入した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琴電1300形・追憶の赤い電車製作記(その3)

2023年09月24日 21時11分59秒 | 鉄道模型
今日の昼前は、グリーンマックスの塗装済みキットの高松琴平電気鉄道1300形(追憶の赤い電車)の床下機器の塗装や塗装済みになっている車体と屋根板にクリアー塗料を吹きつける作業を行った。
エアブラシ塗装の準備が済むと、グリーンマックスのねずみ色1号を希釈した塗料をエアブラシのカップに入れて、塗料の状態を確認後、床下機器のパーツに吹きつけた。
吹き付け塗装は、少しずつ吹き付けて、少し時間を置いて再度吹きつける作業を繰り返した。
床下機器パーツ2両分へねずみ色1号の吹きつけが済むと、エアブラシを洗浄し、次は、ガイアカラーの007番・クリアーを車体2両分に吹きつけた。
車体は、塗装済みになっているので、表面保護と艶の調整のため、クリアー塗料を吹きつけたのである。
車体へのクリアーの吹きつけが済むと、またエアブラシを洗浄した。
そして、次は、ガイアカラーの008番・フラットクリアーを床下機器と屋根板に吹きつけた。
いずれも、つや消しにするためである。
フラットクリアーの吹きつけが済むと、エアブラシを洗浄して、本日の塗装作業は終了した。
以上が、本日の作業内容である。
次回は、屋上機器パーツなどの筆塗り塗装を行いたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウトセクションの台枠の製作作業を少し行った

2023年09月20日 20時52分46秒 | 鉄道模型
今日の夕方は、製作予定のレイアウトセクションの台枠に使用する角材(ヒノキ材、12mm×12mm)にカンナがけなどを行った。
使用する角材6本のうち3本は既に仕上げている。
本日は、1本を仕上げた。
その角材の長さを374mmにするため、カンナややすりで切断面を削っていった。
カンナや木工用金属やすりのほか、紙やすりも使用した。
本日は、その1本を仕上げるのに、思ったより時間がかかった。
残りの2本(いずれも長さ350mmにする予定)は、また後日仕上げていきたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽新幹線を撮り鉄(その3)

2023年09月18日 20時55分21秒 | カメラ・写真
一昨日16日の正午頃、わたしは、岡山市東区瀬戸町大内地区の吉井川西岸にいた。
山陽新幹線の列車を撮影していたのである。

12時2分頃、「さくら553号」を撮影した。



九州新幹線直通の列車である。

その次は、「のぞみ121号」を撮影した。



東京発博多行きの「のぞみ」の臨時列車である。

その次は、「のぞみ19号」を撮影した。



博多行きの定期運転の「のぞみ」である。
その列車は、N700Sで運転されている。

その次は、「さくら581号」を撮影した。



臨時列車の「さくら」である。
先頭車の先端が架線柱にかかってしまった失敗作となったが、ここでは載せることにした。

その次は、予定では臨時列車の「のぞみ123号」を撮影するつもりだったが、撮り逃してしまった。
そのあともしばらく待って、特に撮りたい列車を撮影した。

それは、「こだま849号」である。



500系の「こだま」だが、その列車は、ハローキティ新幹線の編成で運転される日が多い。
撮影できて良かった。

その次は、「のぞみ21号」を撮影した。



それは、N700系で運転されている。

その撮影を以って、その日の撮影は終了した。

そして、そのあとは、瀬戸内市長船町の某うどん店で昼食をとった。
昼食後は、買い物などをして、帰路に就いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽新幹線を撮り鉄(その2)

2023年09月17日 21時14分27秒 | カメラ・写真
昨日16日の午前11時半頃、わたしは、岡山市東区瀬戸町大内地区の吉井川西岸にいた。
山陽新幹線の列車を撮影していたのである。

11時32分頃、「のぞみ115号」を撮影した。



臨時列車の「のぞみ」で、その日は博多行きとして運転されていた。
なお、その日は、N700Sが充当されていた。

その次は、「こだま847号」を撮影した。



今となっては数少ない500系で運転されている列車の一つである。
その列車は、専ら標準色の500系が使用されている。

その次は、「のぞみ17号」を撮影した。



博多行きの「のぞみ」で、もちろん、N700系の16両編成である。

その次は、「のぞみ117号」を撮影した。



臨時列車の「のぞみ」で、その日は、東京発博多行きとして運転されていた。
車両は、N700系の16両編成である。

その次は、「のぞみ119号」を撮影した。



それも臨時列車の「のぞみ」で、東京発博多行きの列車だった。
その日は、N700Sが充当されていた。

その次は、「ひかり503号」を撮影した。



東京発岡山行きの「ひかり」である。
「のぞみ」の台頭により、「ひかり」はすっかり影が薄くなってしまった。

その次は、「のぞみ63号」を撮影した。



定期列車の「のぞみ」だが、広島行きである。
車両は、N700系の16両編成だった。

そのあとも、しばらく撮影を続けた。

都合により、本日はここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽新幹線を撮り鉄(その1)

2023年09月16日 21時24分41秒 | カメラ・写真
今日は、愛機α7Ⅲを持って、マイカーで出かけた。
向かったのは、岡山市東区瀬戸町大内地区の吉井川西岸。
その場所では、吉井川の堤防の上から、橋梁を渡る山陽新幹線の列車を撮影することができる。
本日は、下り列車を対象に撮影した。
現地に着くと、三脚を立てて、デジカメをセットした。
デジカメをSモードにして、シャッター速度は1/2000秒に設定した。

本日は、「のぞみ61号」から撮影予定だったが、早く着いたので、「のぞみ13号」と思われる列車から撮影を始めた。



通常はN700系で運転されている列車だが、本日はN700Sが充当されていた。

その次は、「さくら551号」を撮影した。



8両編成のN700系で運転されている。
鹿児島中央行きの列車である。

次は、「のぞみ61号」を撮影した。



N700系の16両編成である。

その次は、「のぞみ15号」を撮影した。



N700Sで運転されている博多行きの「のぞみ」である。

次は、「さくら579号」を撮影した。



鹿児島中央行きの臨時列車である。

そのあとも、しばらく撮影を続けた。

都合により、本日はここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販で鉄道模型を購入

2023年09月10日 20時33分07秒 | 鉄道模型
今日は、帰宅すると、某ネットショップからの荷物が届いていた。
鉄道模型製品を予約注文し、代金を振り込んでいたからである。
そして、その製品が入荷し、発送されたのだ。

今回購入したものは、グリーンマックスの塗装済みキットの近鉄1252系(VVVFロゴ選択式)2両編成基本セットを1セット。



実車は、近鉄奈良線などで使用されている。
その製品は、塗装済みキットなので、時間があるときに製作作業を行いたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする