浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

通販で鉄道模型を購入

2014年03月30日 18時10分45秒 | 鉄道模型
昨日29日は、某ネットショップから荷物が届いた。
鉄道模型製品の注文をして、代金を送金していたからである。

今回購入したものは、以下のとおりである。

トミックス 密自連形TNカプラー(Sカプラー対応・黒・24個) 2セット
トミーテック TM-08R 鉄道コレクション動力ユニット20m級用A(リニューアル品) 2セット
トミーテック TM-13 鉄道コレクション動力ユニット19m級用B 1セット
KATO 車両ケース 電・気動・客車8両用 1つ
CASCO コンテナ積載対応 コキ車16両用車両ケース(ブラック) 1つ



TNカプラーは、トミックスの車両やトミーテックの鉄コレのリアルカプラー化に使用する予定。
鉄道コレクションの動力ユニットは、鉄コレ車両のNゲージ化に使用予定。
KATOの車両ケースは、Nゲージ化した鉄コレの車両を収めるのに使用予定。
CASCOの車両ケースは、コキ50000系コンテナ貨車の収容に使用予定。

以上が、今回の模型購入の内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急1300系撮影会など

2014年03月30日 18時03分13秒 | Weblog
昨日29日の朝は、愛機α33を持って、マイカーで熊山駅に向かった。
熊山駅のマイカー用駐車場に止めると、駅に行き、関西1デイパスを購入して、改札内に入った。
そして、6次41分発の1300M・姫路行きに乗車した。
18きっぷの時期で、土曜日のせいか、車内は人がいっぱいだった。立ち客もいた。
列車は、熊山を出発すると、和気、吉永、三石の順に停車した。
それから、船坂峠を越えて、兵庫県に入り、上郡、有年、相生の順に停車。
相生では、下車客が多数いたので、そこからは、座ることができた。
相生を発車すると、竜野、網干、はりま勝原、英賀保の順に停車し、終点の姫路に到着した。
姫路からは、3230M・新快速、敦賀行きに乗車した。
列車は、223系の12両編成だった。その日、その列車には、女性の車掌が乗務していた。
新快速電車は、姫路を出発すると、加古川、西明石、明石、神戸、三ノ宮、芦屋、尼崎の順に停車した。
そして、その次の大阪駅に停車すると、下車した。
大阪駅では、改札の外に出て、阪急の梅田駅に向かった。



梅田駅からは、9時36分発の京都線各駅停車の電車に乗車した。
その列車は、8300系の8両編成で、わたしは、先頭の8401に乗車した。
列車は、各駅に停車した。
梅田から十三までは、同じ阪急の宝塚線、神戸線と並走する。
その途中、中津駅があるが、その駅は、宝塚線と神戸線の各駅停車は止まるが、京都線だけホームがなく、各駅停車の列車も含めて通過する。
次の十三からは、神戸線や宝塚線と分かれ、京都線は、東へ向かって進んでいった。
9時55分頃、正雀駅に停車すると、下車して、駅の北に位置する阪急正雀工場へ行った。
その日は、午前10時から、阪急正雀工場内の車両基地で、1300系電車の撮影会が行われていて、それに参加しに行ったのである。
撮影会開始まえから、正雀工場と駅との間には列ができていた。
そして、入場可能時間がくると、入場許可のはがきをスタッフに渡して、入らせてもらった。
それから、奥に進むと、車両基地があり、1300系電車の姿があった。



阪急京都線の最新の車両である。
わたしはもちろん、来場された人たち多数が、次々と撮影していった。









また、車両基地構内には、かつて使われていた電車の台車が展示されていた。



メインの1300系電車のほうは、外観の撮影だけではなく、特定時間に、内部見学もさせてもらった。





撮影会は、11時半までだが、わたしは、11時前には、会場の正雀工場をあとにした。

そして、正雀駅前の喫茶店でコーヒーを飲みながら、休憩した。
蛇足ながら、その喫茶店のコーヒーは350円だったが、4月1日から、380円に値上げするという告知がされていた。消費税増税やコーヒーの価格の高騰のためである。

話を戻して、正雀駅に戻ると、11時33分発の各駅停車、天下茶屋行きに乗車した。列車は、5300系の8両編成で、わたしは、最後尾の5416に乗車した。
その列車には、淡路駅まで、乗車した。



淡路駅は、阪急京都線と千里線とが交わるジャンクションである。
複線の路線同士が平面に交わる駅であるが、将来は、高架駅になる予定だという。
平面交差の淡路駅の様子を見たいので、その駅で下車した。
そして、いったん駅の外に出て、商店街の中にあるうどん店で昼食をとったあと、駅に戻り、駅の様子を見て楽しんだ。





そのあと、梅田行きの準急に乗り、梅田駅へ向かった。
その列車は、車内が混雑していた。
準急が終点に着くと、下車して、JRの大阪駅へ向かった。
その途中の陸橋で、大阪市営バスの撮影もした。







それから、大阪駅に入り、改札を通ると、1デイパスの特性を活かして、快速電車で、新大阪駅へ向かった。
そして、新大阪駅で、折り返して、下りの新快速に乗車した。
そうすると、着席しやすくなる。
新大阪駅からは、13時39分発の3259M・新快速、姫路行きに乗車した。
新大阪を出ると、次は、大阪駅に停車した。
大阪では、乗務員の交代があり、車掌が女性に代わった。
大阪を出発した新快速は、尼崎、芦屋、三ノ宮、神戸、明石、西明石、加古川の順に停車し、終点の姫路には、14時46分に到着した。
姫路では、駅でしばらく過ごし、15時34分発の967M列車、播州赤穂行きに乗車した。列車は、223系の4両編成だった。
列車は、各駅に停車した。また、その日、その列車にも、女性の車掌が乗務していた。
途中の相生駅に止まると、下車して、山陽本線の1325M、三原行きに乗り換えた。列車は、115系の4両編成だった。
その列車は、相生を出発すると、有年、上郡の順に停車した。
そして、船坂峠を通り、岡山県に入った。
岡山県にはいると、三石、吉永、和気、熊山の順に停車した。
熊山に止まると、下車して、マイカーで帰路についた。

こうして、阪急1300系撮影会目的の外出を終えることができた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山線を撮影

2014年03月25日 21時06分52秒 | カメラ・写真
今日は、仕事が公休だった。
天候はいまひとつだが、津山線などで運転されているNARUTO列車の運転終了が近づいていたので、本日は、津山線の撮影に出かけた。
まず、岡山市北区御津金川の宇甘川鉄橋へ向かった。
そこでは、はじめに、下りの949D列車を撮影した。キハ120形気動車で運転されている列車である。なお、津山線のキハ120を撮影するのは、わたしにとっては、約5年ぶりである。



949D列車が鉄橋を渡るときに、シャッターボタンを押した。
列車は、キハ120形気動車の2両編成で、本日は、NARUTO列車の車両が連結されていた。

それからしばらくして、撮影予定にはなかった上り列車も撮影した。
列車は、キハ40系の2両編成だった。



撮影するのに慌てたので、構図のバランスがいまいち(列車が上に偏りすぎ)であるが。

そのあと、3935D・快速『ことぶき』を撮影した。
列車は、キハ47形の2両編成だった。



本日は、岡山支社色と首都圏色とのコンビだった。

そして、宇甘川の鉄橋をあとにし、国道53号線を北上した。

次に向かったのは、岡山市北区建部町の旭川の鉄橋付近である。
まず、東岸の河川敷に降りて、車を止めた。
それから、撮影の準備をした。
本日、その場所では、3936D・快速『ことぶき』を撮影した。



列車は、キハ47形の2両編成で、首都圏色と岡山支社色とのペアだった。過渡期らしい編成である。

快速『ことぶき』を撮影すると、その場をあとにして、郵便局などで用事をすませたあと、建部町の国道53号線沿いにある、某うどん店で昼食をとった。
そのあと、旭川鉄橋付近の旭川西岸へ向かった。
本日、その場所では、上下合わせて3本の列車を撮影した。



まずは、下り953D列車である。キハ40形気動車の2両編成で、本日は、首都圏色と岡山支社色とのコンビだった。

その次は、上りの3938D・快速『ことぶき』を後追いで撮影した。



列車は、キハ40系の2両編成で、岡山支社色と首都圏色との組み合わせだった。

最後に、3939D・快速『ことぶき』を撮影。



首都圏色のキハ40系の2両編成で、「さくらまつり」のヘッドマークを掲げていた。

そして、本日の列車撮影は終了した。
そのあとは、買い物をして、帰路についた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の模型工作

2014年03月21日 20時01分22秒 | 鉄道模型
今日の午後は、トミックスのED79-0に付属パーツを取り付けて、完成車両にする作業を行った。
先月、広島県福山市の某鉄道模型店で、中古品のED79-0を2両購入していた。
そのうち、1両は、前オーナーの手によって、ナンバープレートや手すりなどのパーツが取り付け済みの完成車両となっていたが、もう1両は手付かずの状態だった。
そこで、パーツ未取り付けだったほうの車両にパーツを取り付けた。
まず、はじめに無線アンテナを取り付けた。
車体の屋根の所定の位置に冶具をあてて、0.5mmのピンバイスで穴を開けた。
そして、付属パーツの無線アンテナを、カッターナイフでランナーから切り離した。それから、穴に取り付けたが、ゆるかったので、少量のゴム系接着剤で接着した。
そのあと、ホイッスルカバーと信号炎管のパーツを取り付けた。説明書では、付属の冶具を使用するようになっていたが、わたしは、両面テープを貼ったピンセットを使用した。
それから、手すりのパーツを取り付けた。
そして、メーカーズプレートの取り付けにかかった。
メーカーズプレートは、日立を選んだ。
そのあと、ナンバープレートの取り付けにかかった。
ナンバーは、付属のナンバーのうち、ED79-11を選んだ。
メーカーズプレートとナンバープレートの取り付けには、少量のゴム系接着剤を使用した。
こうして、ED79-0は、完成車となった。
そして、2両のED79形電気機関車は、当模型鉄道の所属車両に加わった。
なお、当鉄道には、トミックスの旧製品のED79が既に2両いるので、ED79形の在籍数が4両となった。
いつかは、運転会やレンタルレイアウトで活躍させたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販で鉄道模型を購入

2014年03月20日 22時00分01秒 | 鉄道模型
今日の夕方、某ネットショップから荷物が届いた。
鉄道模型製品を注文していたのである。
宅配ドライバーに代金を支払って受け取ると、箱を開封した。
注文どおりの品物が入っていた。

今回購入した製品は以下のとおりである。
トミックス PS102形下枠交差形パンタグラフ 1セット
トミックス PS35D形パンタグラフ 1セット
トミックス PT4811N形パンタグラフ 4セット
トミックス PS103N形パンタグラフ 1セット
トミックス  [限定] 北三陸鉄道 36形(お座敷車両・最終回仕様) 1両
トミックス スルーガーダー橋(F)(青) 2セット
トミーテック 建設機械コレクション第1弾8箱入りBOX 1ボックス



パンタグラフは、鉄コレのNゲージ化や、トミックスの電気機関車の補修用パーツとする予定。
北三陸鉄道のお座敷車両は欲しい車両なので予約して購入した。
スルーガーダー橋は、高架橋と組み合わせて使用予定。
建設機械コレクションは、以前から欲しい製品だったが、未購入だったので、今回購入した。

以上が、今回の模型購入の内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新情報

2014年03月20日 17時44分24秒 | マイ・ホームページ
本日、マイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
「鉄道写真展示室」に
津山線ローカル列車の画像を5枚追加したことです。

道順は、
「鉄道写真展示室」→「岡山のJRローカル列車」→「津山線(その4)」
です。

今後も、浜崎ヒカル交通館をよろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型購入

2014年03月10日 15時43分07秒 | 鉄道模型
今日の昼過ぎは、倉敷の商店街にある某店へ行った。
鉄道模型製品の買い物に行ったのである。
本日購入した製品は、以下のとおりである。

マイクロエース 京急2000形・3扉・30周年リバイバル塗装 1セット
トミーテック 全国バスコレクション・岡山電気軌道 2台
トミックス キロポスト107号 1冊



京急2000形のリバイバル塗装は、2000形登場から30周年を記念した塗装で、1編成のみ、登場時の塗色が再現されている。ただし、3扉化改造されているので、その点が、登場時の姿とは大きく異なる。
京急が好きな者としては、ぜひとも欲しい車両だったので、予約していた。
それを本日購入。
全国バスコレクションの岡山電気軌道は、地元岡山県のバスなので、思い切って2台購入した。
キロポスト107号は、資料として購入。

以上が、本日の鉄道模型購入内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山へ外出(続き)

2014年03月04日 21時53分24秒 | Weblog
今さら先月のことを記事化してすみません。

先月22日の朝は、マイカーで熊山駅へ向かった。
熊山駅の駐車場に車を止めると、駅舎へ向かって歩き、岡山尾道お出かけパスで改札を通った。
熊山からは、1303M列車に乗車した。わたしが乗車した車両は、クモハ115-1711だった。
次の駅で列車を降りると、万富発三原行きの711M(岡山からは431M)に乗り換えた。列車は、115系の4両編成で、わたしが乗車したのは、先頭のクハ115-2021だった。
列車は、万富を発車後、各駅に停車した。
その列車、平日は、岡山までは混雑するが、その日は、土曜日のためか、それほどの混雑にはならなかった。
列車が福山駅に止まると、下車して、福塩線に乗り換えた。
乗車した列車は、237Mで、それは、105系の2両編成だった。ワンマン運転である。わたしは、先頭のクハ104-3に乗車した。
列車は、福山を出発すると、備後本庄、横尾の順に停車した。
横尾駅に停車すると、下車した。
横尾駅は、福山市郊外にある小さな無人駅であるが、その日は、わたし以外には、高校生の下車客が多かった。
横尾駅で下車すると、トイレの取材をした。
そのあと、福塩線と並走する道路を歩き、信号機のある踏切へ向かった。道路には歩道はなく、路側帯も狭く、歩きにくかった。



踏切に接する信号のある三叉路の手前に、蒸気機関車マークの踏切ありの標識があった。
左折すると、踏切である。
その踏切は、信号のある三叉路と接している関係で、信号機と連動していて、信号が青のときは、一時停止不要で通行できる。



そこでは、踏切を渡るバスなどを撮影した。

そのあと、横尾駅まで引き返した。
そして、横尾駅から、239M列車に乗車した。その列車も、105系の2両編成で、ワンマン運転だった。わたしが乗車した車両は、先頭のクハ104-1である。
列車が次の停車駅の神辺に停車すると、下車した。
そして、そのあと、トイレ取材をしようと思ったが、利用者が多かったため、やむを得ず取材は中止した。
そして、242M列車で、福山へ向かった。列車は、105系の2両編成で、わたしが乗車した車両は、先頭のクモハ105-29だった。
途中、横尾、備後本庄に停車し、終点の福山駅には、11時7分に到着した。
そのあとは、飲食店で昼食をとった。
そして、昼食後、書店で雑誌を買った。
そのあと、駅前で、バスの撮影を楽しんだ。
その日、駅前には、鞆鉄道のボンネットバスも止まっていた。













































バスの撮影を楽しんだ後、福山駅前を14時15分に出発する引野口行きの中国バスに乗車した。
バスは、福山の中心街を抜けると、手城地区を走った。その間の停留所で、ほとんどの乗客が降りていき、乗客はわたし一人になった。
わたしは、終点、引野口の手前の沖浦公園前で下車した。
そして、某鉄道模型店へ向かって歩いた。
鉄道模型店に着くと、営業開始時間を待った。
そして、「営業中」の札が出ると、店に入り、買い物をして、店をあとにした。
そのあと、某喫茶店でコーヒーを飲みながら休憩をして、引野口バス停まで歩いた。
引野口からは、15時48分発の福山駅行きの中国バスに乗った。
バスが終点の福山駅前に着くと、下車して、福山駅の改札を通った。
そして、岡山行きの458M列車に乗車した。列車は、213系の6両編成で、わたしは、サハ213-5に乗車した。その日、その列車には、女性の車掌が乗務していた。
車内は、閑散としていた。
列車は、終点の岡山まで、各駅に停車した。
終点の岡山駅に着くと、吉永行きの722M列車に乗り換えた。列車は、115系の3両編成で、車内は、昔から変わらないセミクロスシートだった。
列車は、岡山を出発すると、各駅に停車した。
そして、熊山駅に停車すると、下車して、マイカーで帰宅した。
こうして、福塩線のトイレ取材と福山のバス撮影、模型店での買い物目的の外出を終えることができた。
また、機会があったら、いきたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新情報

2014年03月02日 14時02分31秒 | マイ・ホームページ
本日、マイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
「駅トイレの部屋」に
福塩線・横尾駅のトイレ情報を掲載したことです。

道順は、
「駅トイレの部屋」→「広島県の駅トイレ」→「福塩線」
です。

今後も、浜崎ヒカル交通館を宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする