浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

通販で鉄道模型を購入

2024年06月26日 20時59分02秒 | 鉄道模型
今日は、某ネットショップから荷物が届いた。
鉄道模型製品を予約し、代金を振り込んでいたからである。
そして、それらが入荷し、発送された。

今回購入したものは、以下のとおり。
トミーテック バスコレクション第33弾 1ボックス
トミーテック バスコレクション 共同運行シリーズ 基幹バス 名古屋市交通局・名鉄バス 2台セット 1セット
トミーテック トレーラーコレクション 自衛隊トレーラー 資材運搬車セット 1セット



バスコレクション第33弾は、三菱ふそう・エアロスターの長尺車と短尺車が入っている。
バスコレクションの基幹バスは、名古屋市内で名古屋市営バスと名鉄バスとが共同運行している路線の車両である。
欲しいと思ったので、今回購入した。
トレーラーコレクションの自衛隊トレーラーは、資材運搬車とのセットになっているのが良いと思い、購入した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウトセクションの製作作業を行った

2024年06月24日 20時59分17秒 | 鉄道模型
今日の午後は、製作中のNゲージのレイアウトセクションの製作作業を少し行った。
本日は、公営住宅地と交通公園との間を切り通しで通る道路の歩道の製作作業を行った。
歩道は、道路の両端に設置する。
歩道部分は、厚さ0.5mmのプラ板から切り出して、現物合わせでカット調整してから、多用途接着剤で接着した。
本日は、こうして、切り通し部分の歩道を製作した。



そのあと、交通公園へ上る階段を製作予定だったが、材料にする厚さ1.0mmプラ板がストック切れだったので、またまた製作は延期した。
続いて、線路の手前に設置するファミリーレストランの改造作業にかかった。
設置するファミリーレストランは、KATO製品のファミリーレストランAだが、予定地の面積や形状などの関係で、製品のままでは設置できない。
そこで、レイアウトベースボード上の予定地に合わせて、ファミリーレストランのベースをカットする必要がある。
まず、ファミリーレストランAの分解を行った。
ベースと建物本体、建物本体と屋根の固定には、プラスのネジが使われていて、当然、プラスドライバーが必要だった。
しかし、ネジが強固にはまっていて、なかなか回らず、誤ってネジの頭をダメにしてしまったものもある。
そのような箇所は、やむを得ずに、ラジオペンチの先で回して、何とか外した。
建物の分解後、小さなパーツは、100円ショップで購入した小物ケースに入れて、紛失を防いだ。
ベースから外すのは、建物だけではなく、看板もである。
破損させないように、細心の注意を払いながら、ベースの花壇にある看板2基を外した。

そのあと、ファミリーレストランAのベースをカットする作業に取り掛かった。
ベースは、駐車場部分と建物を支える柱、花壇などが一体成型になっている。
そのベースに、0.3mmのシャープペンシルでラインを書いて、カッターナイフと金属製の定規で筋をつけたあと、カッターノコギリで切断した。
そのような切断、加工には、レザーソーを使用するのが一般的かもしれないが、わたしは持っていないので、ノコギリ刃のカッターを使用した。
ベースの2箇所をカットしたあと、それぞれ、カッターナイフと金属のやすりで断面を仕上げた。



上の画像は、カットしたベースに建物本体を仮に載せた状態である。

現在は、分解して、ベースの2箇所をカットした状態だが、そのあと、一体成型されている駐車場のタイヤ止めを削り取って、それから、新たに製作したタイヤ止めを設置したいと思う。
また、余計な箇所に付けたキズを修復する必要がある。



それに、ファミリーレストランの建物内部の塗装も予定しているうえ、照明の取り付けも検討中である。
したがって、ファミリーレストランの完成には、まだかなり時間がかかるであろう。

なお、延期した交通公園の階段は、厚さ1.0mmのプラ板の購入後に行なう予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウトセクションの製作作業を行った

2024年06月19日 20時02分26秒 | 鉄道模型
今日の午後は、製作中のNゲージのレイアウトセクションの製作作業を行った。
本日は、コンクリートで造られたという想定の擁壁の上面部分の製作と、公営集合住宅予定地と交通公園予定地との間を通る道路の製作作業を行った。
いずれも、厚さ0.5mmのプラ板をカッターナイフで切り出して、現物合わせで、寸法などを調整して、それから、多用途接着剤で接着した。



まだ、塗装などは行っていないが、擁壁は、上述とおり、コンクリートでできたものを想定している。
道路は、もちろん、アスファルトの舗装道路で、まだ、製作できていないが、歩道も製作したいと思う。

なお、交通公園への階段は、予定していたものの、時間などの都合で、まだ着手できていない。

次回は、階段や歩道の製作をしたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウトセクションの製作作業を少し進めた

2024年06月15日 20時42分13秒 | 鉄道模型
今日の午後は、製作中のNゲージのレイアウトセクションの製作作業を行った。
本日の作業内容は、公営住宅地と交通公園の擁壁の製作作業である。
擁壁のパーツは、厚さ0.5mmのプラ板から切り出して、何度も現物合わせで寸法などを調整しながら、製作した。
そして、マスキングテープで仮止めしたあと、微調整を繰り返して、それから、高台状の土地の側面に接着した。
高台状の土地は、ポリスチレンフォームで製作しているので、接着には、発泡スチロール用の接着剤を使用した。
本日は、そのように擁壁の側面部分の製作作業を行った。



次回は、擁壁の上面部分や道路から交通公園への階段などの製作を行いたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路へ出かけた(その4)

2024年06月12日 20時49分36秒 | Weblog
今さら、4月のことを記事化して、すみません。

4月2日の12時過ぎ、わたしは、姫路城のそばにいた。
姫路城から出たあと、昼食を取り、そのあと、好古園に向かって歩いた。





12時15分頃、好古園に入園した。

好古園は、姫路城を借景にした池泉回遊式の日本庭園で、園内は多数の庭に区切られている。



出入口からしばらく進んだところにある建物には、レストランの活水軒があるが、そのときは満席だった。
わたしは、別の飲食店で昼食を済ませて入園したので、レストランには入らず池の上の渡り廊下を通った。









そのあと、園内にいくつもある庭を観て廻った。

そして、午後1時台に、好古園をあとにすると、近くにあるバス停に向かった。
バス停では、しばらくバスを待った。
すると、小型のバスで運行されている姫路城ループバスが来た。
姫路駅に向かうバスである。
わたしは、PITAPAを使用して、そのバスに乗った。
バスが終点の姫路駅前に着くと、PITAPAで運賃を支払って、バスを降りた。
そのあとは、姫路駅にあるカフェでしばらく休憩した。
休憩後、JRの姫路駅の改札をICOCA代用のPITAPAで通り、山陽本線の下りのホームに向かった。
姫路駅からは、14時34分発の普通列車の967M・播州赤穂行きに乗車した。
その列車は、223系電車の4両編成だった。
わたしは、2号車に乗車した。
車番はモハ222-3040だった。
なお、その日、その列車には、女性の車掌が乗務していた。
その列車は、姫路駅を発車すると、英賀保、はりま勝原、網干、竜野、相生の順に、各駅に停車した。
相生駅で降りると、ホームでしばらく列車を待った。
しばらく待つと、折り返し15時25分発の1323Mになる列車が入線してきた。
その列車は、227系500番台・Uraraの3両編成だった。
乗客が降りたあと、乗車した。
わたしが乗車した車両は、先頭車で、車番はクモハ226-512だった。



わたしは、早く待っていたので、余裕で座れたが、播州赤穂行きの969Mが停車すると、多くの人が乗り換えてきたので、車内は混雑した。
15時25分、その列車は、相生駅を発車した。
列車の行き先は備中高梁である。
途中、有年、上郡、三石、吉永、和気の順に各駅に停車した。
その列車が、和気の次の停車駅の熊山に止まると、私は下車して、マイカーで帰宅した。

こうして、姫路城目的の外出を終えることができた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウトセクションの製作作業を行った

2024年06月11日 20時50分27秒 | 鉄道模型
今日の午後は、製作中のレイアウトセクションの製作作業を行った。
本日は、交通公園予定地の高台を造る作業から始めた。
その高台は、ポリスチレンフォームを切り出して、製作した。
そのポリスチレンフォームは、100円ショップのセリアで購入したもので、大型のカッターナイフでカットしたあと、発泡スチロール用の接着剤でベースボードに接着した。
そのあと、高台の上に高さ調整と、今後の作業性向上のため、コルクシートを貼る作業を行った。
そのコルクシートは、100円ショップのダイソーで購入したもので、レイアウトセクションの左奥に位置する公営住宅予定地には厚さ1.5mmのものを、レイアウトセクション右奥に位置する交通公園予定地には厚さ3ミリのものを貼った。
それを貼る作業にも、発泡スチロール用の接着剤を使用した。
そうすれば、今後の工作の際、特に、ストラクチャーなどの固定にゴム系接着剤なども使用できるようになり、作業がやりやすくなる。
そのあとは、公営住宅と交通公園の間を切り通し状に通る道路の予定地の製作作業も少し行った。
それも、上述のダイソーのコルクシートをカットして、ベースボードに貼っていった。
その接着には、速乾性の木工ボンドを使用した。
なお、道路は、踏切を渡ったあと、切り通しに入ると、緩い勾配になる設計である。
道路と交通公園の間には、階段も設置予定。



本日は、上の画像のとおりになった。
次回は、公営住宅地と交通公園の擁壁などの製作をしたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型関連の作業

2024年06月10日 21時17分06秒 | 鉄道模型
わたしは、最近は、模型の吹き付け塗装には、エアブラシを主に使用しているが、部屋にはコンプレッサーなどの機材を購入する前に買ったスプレー塗料のストックが大量に残っている。
もう、スプレーとして使用するには難があるかも(ガスが少なくなっていると思うので)しれないが、捨てるのはもったいない。
そこで、ビン(クレオスのスペアボトルの特大)に、塗料を移す作業を行った。
本日は、グリーンマックスの34番のライトグリーンB(旧品名、京阪ライトグリーン)とクレオスのMr.カラースプレーの69番・グランプリホワイトを、ビンに移した。
いずれも、スプレーの吹き出し口に長さ5センチ前後にカットしたストローをセロハンテープで留めて、ビンの中に向かって吹いていった。
その塗料には、まだガスが残っているので、タミヤの金属製の調色スティックを使って、かき混ぜながら、ガスを逃がしていった。
また、吹き出し口から塗料が出なくなっても、まだ塗料が残っていたので、それは、缶の底に穴を開けて、ガスを抜きながら、塗料をビンに移した。
その際、周囲を汚してしまうので、屋外で行ったのは言うまでもない(もちろん、近隣に迷惑にならないように配慮しています)。
こうして、本日は、ライトグリーンBとグランプリホワイトの2色をビンに移した。
なお、まだビンの中にガスが残っている可能性があるので、塗料のビンは蓋を緩めにしたうえ、物置で保管している。
本日作業の対象にしたカラーのうち、ライトグリーンBは、後日エアブラシで、鉄骨タイプの架線柱に吹きつけたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯郷でNゲージを走らせた

2024年06月10日 21時02分28秒 | 鉄道模型
今日は、Nゲージ車両を持ち出して、マイカーで出かけた。
向かったのは、岡山県美作市にある湯郷温泉てつどう模型館である。
本日は、レンタルレイアウトでNゲージ車両を走らせた。



まずは、マイクロエースの103系電車の体質改善車のオレンジ色の編成を走らせた。
その編成は、以前走らせたとき、動力の故障でほとんど動かなかったことがある。
そのあと、メーカーの修理係に動力車の修理をしてもらった。
本日は、何とか走ったものの、走行音が非常に大きかったのが難点だった。
続いて、KATOの281系電車、特急「はるか」を走らせた。
それは、快調に走った。
また、各車両に取り付けた別売りの室内灯も点灯していた。



そのあと、クロスポイントのキットを組み立てた、103系電車の体質改善車、阪和線羽衣支線仕様の編成を走らせた。
それも、問題なく走った。



入線させた車両を取り換えながら、運転を楽しんだ。
KATOの103系電車の高運転台車の4両編成も入線させて、走らせた。
旧い製品で、わたしが中古品を購入してから、30年近く経つが、まあまあよく走った。



それから、103系電車を撤収し、マイクロエースの南海電鉄50000系電車「ラピート」を走らせた。
難波と関西空港とを結ぶ特急列車である。



そして、そのあと、トミーテックの鉄道コレクションをNゲージ化した、南海電鉄1000系電車を走らせた。

こうしているうちに、1時間経ち、撤収し、ストップウォッチを館長に返した。

そのあとは、展示物を眺めて、それから、てつどう模型館をあとにした。
そして、美作市内にある道の駅に行き、昼食をとったあと、買い物をして、それから、帰路に就いた。

こうして、Nゲージ走行を目的とした外出を終えることができた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新情報

2024年06月10日 13時58分44秒 | マイ・ホームページ
本日、マイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
「鉄道写真展示室」に、
特急「やくも」の画像を4枚(381系電車3枚、273系電車1枚)追加したことです。

道順は、
「鉄道写真展示室」→「岡山の在来線特急・急行」の順にお進みのうえ、
「特急やくも・381系電車」及び「特急やくも・273系電車」にお入りください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯備線と芸備線を撮影

2024年06月06日 19時48分40秒 | カメラ・写真
今日は、仕事が公休だった。
そこで、愛機α7Ⅲを持ち出して、マイカーで出かけた。
向かったのは、岡山県新見市の伯備線と芸備線の沿線。
撮り鉄を楽しんできた。

都合により、詳細は、後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする