浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

1泊2日の滋賀県近江八幡方面旅行(その1)

2014年08月22日 20時51分50秒 | Weblog
昨日21日から本日22日まで、仕事が公休だった。
そこで、両親と一緒に、滋賀県の近江八幡へ旅行に出かけた。

都合により、詳細は後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県桜井方面旅行(その5)

2014年08月16日 14時49分30秒 | Weblog
今さら5月のことを記事化してすみません。

5月10日の昼過ぎは、奈良県にある近鉄の室生口大野駅で電車を降りた。
母親も一緒である。

駅の外に出ると、大野寺を目指して歩いた。



大野寺は、室生口大野駅から、徒歩でそれほど時間がかからないところにある。
真言宗室生寺派の寺院である。
寺院の境内は、それほど広くはなかった。
また、そのときは、わたしたちのほかに、参拝者はいなかった。



大野寺は、川の対岸に位置する弥勒磨崖仏が有名である。



また、境内には、きれいな花が咲いていた。



大野寺をあとにすると、大野寺と室生口大野駅の間にある寿司店で遅い昼食をとった。

そのあと、室生口大野駅へ向かった。
室生口大野からは、13時37分発の大阪上本町行きの急行電車に乗った。
電車は、出発後しばらくは、棚田の多い山の中を走っていたが、次第に風景は町に変わっていった。
また、乗車時は、車内は空いていたが、停車駅のたびに車内は混んできた。
鶴橋駅に急行電車が止まると、下車して、JRの乗り場へ行った。
そして、大阪まで、関空快速と紀州路快速の併結列車に乗った。
大阪駅からは、15時発の3469M新快速電車、播州赤穂行きに乗った。
新快速電車が、途中の相生駅に止まると、1327M・岡山行きに乗り換えた。
その列車は、相生を出ると、山陽本線経由で岡山まで各駅に停車する。
列車は、有年、上郡の順に停車した。
上郡を出ると、船坂峠を通り、トンネルを抜けると、岡山県には行った。
そして、三石駅に停車した。
三石を出ると、吉永、和気、熊山、万富、瀬戸の順に停車した。
そして、瀬戸駅で下車すると、路線バスで帰路についた。

こうして、1泊2日の奈良県桜井方面の旅行を終えることができた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉備線などを撮影

2014年08月13日 21時10分51秒 | カメラ・写真
昨日12日の朝は、愛機α33をマイカーに載せて出かけた。
まず、向かったのは、岡山市北区尾上地区である。
そこは、田園の中を走る吉備線の姿を写真に収めることができる。
9時20分頃までに現地に行く予定だったが、出発が遅れたうえ、渋滞で時間がかかったので、現地に着くのが遅くなってしまった。
予定では、上りの736D列車を撮影するのだったが、現地付近の駐車可能場所に車を止めて、まもなく、その列車は通過していった。
それから、数分後、下りの737Dも通過した。撮影予定列車を2本も逃してしまった。
しかたなく、上りの738Dのみを撮影した。



列車は、キハ47の2両編成で、岡山支社色と首都圏色のコンビだった。

それから、尾上地区をあとにして、国道180号線を走り、岡山市北区福崎地区と高塚地区にまたがる矢喰公園へ向かった。
そこには、神社と公園があり、駐車場がある。
車を止めると、そぐそばの国道180号線の歩道の端へ行き、田園の向こうの築堤を走る吉備線の列車を撮影するための準備をした。
そして、しばらく待った。
そこでは、上りの746Dを撮影した。



その列車も、キハ47の2両編成で、岡山支社色と首都圏色との組み合わせだった。

そのあと、国道180号線を引き返し、一宮地区のセルフうどん店で昼食をとった。
それから、備前一宮駅より少し岡山よりにある踏切へ向かった。
その踏切の道の東側の歩道から、田園風景の中(といっても、バックは建物だが)を走る列車を撮影した。
予定より早く現地に着いたので、まず、予定にはなかった750D列車を撮影。



後追いでの撮影になった。列車は、キハ40の2両編成で、首都圏色と岡山支社色のコンビだった。

それから少し経って、1749D列車を撮影した。



列車は、キハ47の2両編成で、どちらも首都圏色だった。色あせがほとんどないきれいなオレンジ色だった。

それからも、しばらくの間、列車を待った。
そして、1752D列車を撮影した。



列車は、1749Dと同じ首都圏色のキハ47の2両編成だった。

それから少し経つと、751D列車が来たので撮影した。



列車は、キハ40の2両編成だった。首都圏色と岡山支社色との組み合わせである。
その撮影をもって、その日の列車撮影は終了した。

そのあと、マイカーで辛川市場地区へ行き、コンビニで買い物などをした後、中鉄バスの天満屋行きの路線バスを撮影した。



そして、マイカーで帰路についた。

こうして、吉備線の撮影を主な目的としたドライブを終えることができた。

また、機会があったら、撮影に行きたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県桜井方面旅行(その4)

2014年08月11日 21時01分04秒 | Weblog
今さら5月のことを記事化してすみません。

5月10日の朝は、奈良県桜井市の某旅館で迎えた。母親も一緒である。
朝食後、チェックアウトすると、桜井駅に向かった。
桜井駅では、近鉄のホームに入った。



そして、榛原行きの準急が止まると、乗車した。



長谷寺駅で、準急電車を降りると、長谷寺を目指して歩いた。

長谷寺は、真言宗豊山派の寺院で、西国33箇所の第8番札所でもある。
徳道上人の開基だという。





また、長谷寺は、ボタンの寺としても知られていて、仁王門をくぐり、登廊に入ると、多数のボタンの花が眼に入った。









本堂に着くと、本堂内部の拝観した。







それから参拝をした。



本堂前からの眺めが良かった。

そのあと、納経所へ行き、納経帳へ御朱印を受けた。

そして、長谷寺をあとにすると、向かいにある店に入り、よもぎうどんを食した。

それから、法起院へ向かった。
法起院は、長谷寺から長谷寺駅へ向かって、旧道経由で引き返す途中にある。
その寺院も、徳道上人開基で、西国33箇所の番外札所になっている。







境内の奥のほうに行くと、タラヨウの樹がある。それは、葉書という言葉の由来といわれる樹木だという。

法起院も、本堂を参拝後、納経帳に御朱印を受けるのだが、納経帳を開くと、「法起院」のページがない。
納経所の方に聞くと、「那智山改訂版」と書かれた納経帳には、それがない代わりに、白紙のページに御朱印をするのだという。

納経料を支払い、何も書かれていないページに御朱印をしてもらった。

それから、長谷寺駅へ戻り、準急電車の榛原行きに乗車した。
電車は、山の中を走った。
途中、車窓から棚田を見下ろすことができた。
榛原駅に着くと、別のホームに移動し、急行電車に乗り換えた。
そして、室生口大野駅で下車した。

都合により、今回は、ここまでとさせていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新情報

2014年08月11日 10時49分02秒 | マイ・ホームページ
本日、マイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
「鉄道模型の部屋」に
北近畿タンゴ鉄道KTR001形、
富士急行1000系・エヴァンゲリオンカラー、
一畑電車2100系・しまねっこ号を掲載したことです。

道順は、
「鉄道模型の部屋」→「その他の私鉄」
です。

今後も、浜崎ヒカル交通館をよろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販で鉄道模型を購入

2014年08月07日 21時14分24秒 | 鉄道模型
今日の夕方、某ネットショップから荷物が届いた。
宅配ドライバーに代金を支払って荷物を受け取った。
鉄道模型製品を注文していたのである。
なお、注文は2回に分けて行っていたが、2回分が一つの荷物で届いた。

今回購入した製品は、以下のとおりである。

グリーンマックス 火の見やぐら 1つ
トミックス PG16形パンタグラフ 2セット
トミックス PT4212Sパンタグラフ 1セット
トミックス PT4811N形パンタグラフ 2セット
トミーテック 鉄コレ 富山地方鉄道10030形(第3編成) 2両セット 1セット
KATO ED76-0 後期形 JR九州仕様 1両
グリーンマックス ブック型車両ケース 4両用 1つ
トミーテック 鉄コレ 上田電鉄7200系 2両セット 1セット
トミーテック 鉄コレ 和歌山電鐵2270系たま電車 2両セット 1セット
トミーテック TM-08R 鉄道コレクション動力ユニット20m級用A(リニューアル品) 1セット
トミーテック TM-18 動力ユニット20m級用D 1セット
トミーテック TT-03R Nゲージ走行用パーツセット(車輪径5.6mm・2両分・クロ) 1セット



グリーンマックスの火の見やぐらは、製作予定のレイアウトに使用予定。
トミックスのパンタグラフは、鉄コレに使用予定。
鉄コレの富山地方鉄道10030形、上田電鉄7200系、和歌山電鐵2270系たま電車は、いずれも欲しい車両なので購入した。なお、たま電車は、以前発売されたものの持っているが、今回のは、猫耳がつくなど、仕様が変更されている。
鉄コレ用動力ユニットは、鉄コレ車両のNゲージ化に使用予定。鉄コレNゲージ走行用パーツセットも、鉄コレ車両のNゲージ化に使用予定。
KATOのED76-0は、欲しい車両だったので購入した。パーツ取り付けて完成車にしたあとは、ブルートレインを牽かせたいと思う。

以上が、今回の模型購入の内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県桜井方面旅行(その3)

2014年08月07日 10時23分48秒 | Weblog
今さら5月のことを記事化してすみません。

5月9日の昼過ぎ、わたしと母親は、奈良県桜井市の大神神社にいた。



二の鳥居をくぐり、参道を奥に進むと、途中、左手に祓戸神社があった。末社である。



さらに参道を進むと、拝殿の前に着いた。



なお、大神神社は、三輪山をご神体としているため、本殿は存在しない。

御祭神は、主祭神が大物主大神、配神が大己貴神と少彦名神である。



大神神社からさらに奥へ歩くと、少彦名神を祀る磐座神社がある。



さらに歩くと、久延彦神社がある。
久延彦神社も、大神神社の末社で、知恵の大神と呼ばれている。祭神は久延毘古命である。



久延彦神社を参拝後、引き返す途中、見晴台にも行った。



その場所からの眺めも良かった。

そして、それからも、さらに歩き、狭井神社にも行った。



そして、参拝後、引き返して、大神神社本社付近の休憩所で休憩した。

そのあと、大神神社をあとにして、駐車場付近のある店で、酒入りのアイスクリームを食した。

それから、三輪駅へ行き、奈良方面へ行く電車に乗った。
そして、電車が柳本駅に着くと、下車した。



柳本駅で降りると、黒塚古墳を目指して歩いた。







黒塚古墳は、大和古墳群に属する前方後円墳である。三角縁神獣鏡が出土したことで知られている。
古墳の上に登ることもできるが、隣接する公園に黒塚古墳展示館があり、古墳石室のレプリカなどが展示されている。
古墳の上に登っただけではなく、その展示館にも入った。
展示館は、2階建てで、主な展示物は2階にあった。
展示館の展示物を見た後、黒塚古墳をあとにした。

それから、柳本駅に戻り、電車で、桜井駅に戻った。
桜井駅で電車を降りると、駅から徒歩圏内にある某旅館に入った。
予約していた宿である。

そして、宿で夕食をとり、就寝した。

都合により、今回はここまでとさせていただきます。
続きは後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新情報

2014年08月03日 16時43分03秒 | マイ・ホームページ
本日、マイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
「鉄道模型の部屋」に
ユウユウサロン岡山、205系鶴見線仕様を掲載したことです。

道順は、
「鉄道模型の部屋」→「JR・国鉄車両(その他)」
です。

今後も、浜崎ヒカル交通館をよろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯郷で鉄道模型を運転

2014年08月03日 16時25分28秒 | 鉄道模型
今日は、第一日曜日の公休日だった。
柵原ふれあい鉱山公園へ片上鉄道の車両に乗りに行く予定だったが、天候が良くなかったのでやめて、美作市の湯郷へ行くことにした。
車には、鉄道模型の車両を載せて出発した。
湯郷てつどう模型館に着くと、鉄道模型車両を持って、入館した。
入館料が400円に上がっていた。
館内は、親子連れを中心に多数のお客がいたが、レンタルレイアウトには、まだあいている線路があった。
そこで、1線使わせてもらった。
今日は、阪急電鉄と能勢電鉄の車両を持ち込んだ。
まず、阪急9300系と6300系を入線させた。



阪急京都線の新旧の特急電車の並びである。





そのあと、6300系を撤収し、9000系宝塚線仕様を入線させた。



9000系電車は、マイクロエースの製品で、全車両に室内灯を組み込んでいるが、今回も、1両だけ、点灯しなかった。

それからしばらくして、9300系を撤収し、能勢電鉄1700系を入線させた。



そして、最後には、9000系も撤収し、能勢電鉄1000系を入線。



こうしているうちに、時間は過ぎていった。
契約どおりの1時間が経ったので、全車両を撤収した。

そのあと、館内のレイアウトを見て楽しんだ。







入館したのは午前中だったが、こうしているうちに、昼が過ぎたので、てつどう模型館をあとにした。
そして、マイカーで某ドライブインに行き、ホルモンうどんの昼食をとったあと、帰路についた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする