浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

通販でレイアウト用品を購入

2017年11月30日 21時23分10秒 | 鉄道模型
今日の夕方は、鉄道模型のレイアウト用品などのメーカー・津川洋行から荷物が届いた。
津川洋行の製品を注文していたからである。
宅配ドライバーに代金を支払って、荷物を受け取った。

今回購入したものは、以下のとおりである。
LA-73 レンガ塀(10枚入) 1セット
LA-70 フィアット500/オレンジ/特価 1台
LA-8 踏切(2組入) 2セット
NDP9 NEWデザインプラスチックペーパー タイル正方形150 2枚 1セット
LA-35 ブロック塀(10枚入) 1セット
NDP6 NEWデザインプラスチックペーパー タイル長方形150 2枚 1セット
ME-11 bB(ブラック)/特価 1台
LA-27 フェンス 大(10枚取りシート) 1枚



フィアットとbBは、欲しい車だったので購入した。
レンガ塀、ブロック塀などは、製作中のレイアウトセクションで使用予定。

以上が、今回の購入内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販でレイアウト用品を購入

2017年11月29日 21時46分09秒 | 鉄道模型
昨日28日の夜は、ネット通販・ホビダスから荷物が届いた。
商品を注文していたからである。
宅配ドライバーに代金を支払って荷物を受け取った。

今回購入したものは、以下のとおりである。
こばる MB-12 プラノイタ・コンクリートタイル2 1セット
こばる MB-05 プラノイタ・コンクリートタイル1 1セット
こばる MB-09 プラノイタ・コンクリートブロック 1セット
編集部オリジナル RMM-S522 道路看板ステッカーA 1セット
編集部オリジナル RMM-S523 道路標示ステッカーA 2セット

いずれも、レイアウトで使用予定。

以上が、今回の購入内容である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウトセクションの製作作業を少し進めた

2017年11月29日 21時37分49秒 | 鉄道模型
昨日28日の夜は、製作中のレイアウトセクションの製作作業を少し行った。
まずは、コンクリートと想定している部分の塗装を行った。
塗装には、Mr.カラーの35番・明灰白色(三菱系)にフラットベースを混ぜた塗料を使用した。
また、塗料はMr.カラー用のうすめ液で希釈しただけではなく、Mr.リターダーマイルドを若干混入した。
塗装は筆塗りである。
そのあとは、分解した近郊住宅の窓サッシに色差しを行った。
その色差しには、タミヤのエナメル塗料のクロームシルバーを使用した。
塗料を面相筆の先端に含ませて、少しずつ色をのせていった。

以上が、11月28日の作業内容である。

次回は、道路の塗装などを行いたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウトセクションの製作作業を進行

2017年11月27日 21時52分35秒 | 鉄道模型
今日も仕事が公休だった。
そこで、製作中のレイアウトセクションの製作作業を行った。
まず、コンクリート壁などの隙間をタミヤのエポキシパテで埋める作業から始めた。
また、せっかくエポキシパテを出したので、それを使って、レイアウトセクションに設置予定の石碑の製作も行った。
石碑は、エポキシパテと厚さ1.0mmのプラ板での自作である。
そのあと、踏切道の製作に着手した。
踏板部分をプラ板(厚さは1.0mm、0.3mm)で製作した。
製作作業後、線路に仮設置して、列車の走行に支障がないのを確認した。
それらは、塗装後、踏切部分に接着予定だが、それは後日。
また、並行して、架線柱の加工も行った。
そのレイアウトセクションは、設計ミスがあり、使用する予定のトミックスの架線柱はそのままでは建てることができない。
そこで、架線柱のベース部分を削ったほか、並走する道路の歩道部分の干渉する箇所も削って、何とか架線柱の建てることができるようになった。
そのあと、線路と並走する道路の製作に着手した。
その道路の製作には、厚さ0.5mmのプラ板を使用した。
まず、車道と歩道を合わせた部分に0.5mmのプラ板を貼り、そのあと、歩道部分に、0.5mmのプラ板を貼り重ねた。それから、線路敷地との境や田んぼとの境の縁部分のコンクリートと表現するために、0.5mmのプラ板から切り出した部品を貼った。
それらの接着には、ゴム系のクリアボンドを使用した。
また、踏切に設置する警報器や遮断機などの準備もした。
踏切には、警報機、遮断機とも、トミーテックのものを使用予定だったが、作業中のミスで、遮断機の部品を紛失してしまった。
そこで、やむなく、遮断機は、津川洋行のもの(解体したレイアウトで使用していたもの)で代用することにした。
道幅に対して、遮断棒の長さが短すぎるが、まあ当分はこれで我慢しよう。



以上が、本日の作業内容である。

次回は、コンクリート部分などの塗装に着手したいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新見で鉄道模型運転会

2017年11月27日 21時27分04秒 | 鉄道模型
昨日26日は、新見市某所で、鉄道模型の運転会が行われた。
わたしは、8時半頃、現地に到着した。
会場に入ると、テーブルを口の字形に並べて、レールを敷いた。
わたしは、複線エンドレス1組と、単線エンドレス1本を敷き、単線エンドレスには、レイアウトセクションを入れた。
それから、パワーパックを接続し、線路状態を整えた後、列車の運転を開始した。



わたしは、105系の可部線仕様、EF65が牽引するサロンカーなにわ、キハ47形瀬戸内マリンビューから運転を開始した。

他の方は、115系電車、キハ120形三江線色、DD51牽引の12系客車普通列車、旧型国電などを走らせていた。









時々、運転する車両を入れ替えて、楽しんだ。






こうして楽しんでいると、あっという間に時間が過ぎた。

3時半頃から撤収作業にかかり、わたしは、4時半頃、会場をあとにした。

本当に楽しい一日だった。

また機会があったら、参加したいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウトセクションの製作作業(11月21日)

2017年11月23日 21時49分57秒 | 鉄道模型
一昨日21日は、仕事が公休だった。
そこで、製作途中のレイアウトセクションの製作作業を少し進めた。
まず、近郊住宅を建てる土地のさらなるかさ上げを行った。
その製品は、基礎が厚いため、平らなところにそのまま置くと、周辺の土地に対して、ベースの高さが妙に目立ってしまう。
そこで、住宅を建てる箇所を基礎の寸法分切り取ったコルクシートを貼って、土地をかさ上げした。そのコルクシートは、厚さ1.5mmのものを使用した。
これで、住宅を配置した際、基礎周りの高さが目立たなくなるだろう。
そのあと、近郊住宅予定地とアパート予定地との間を通る道路の製作に着手した。
それは、タミヤのプラ板で製作した。
使用したプラ板は、厚さ0.5mmのものと1.0mmのもので、1.0mmのものは、道路に勾配をつける際のスペーサーなどに使用した。
道路になる部分の形ができたら、次は、コンクリート壁の製作に着手した。
それは、厚さ0.5mmのプラ板で製作した。



途中、用事があり、外出などで中断したが、その日の夜までに、画像の状態まで作業を進めた。

以上が、11月21日の作業内容である。

次回は、コンクリート壁などの隙間にパテ埋めしたり、踏切部分の製作に着手したいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウトセクションの製作作業

2017年11月18日 21時34分13秒 | 鉄道模型
昨日17日は、仕事が公休だった。
そこで、製作途中のレイアウトセクションの製作作業を行った。
まず、昼前に、レールの固定の補強のために、釘2本を打つ作業を行った。使用した釘は、真鍮製の13mmのものである。
しかし、ベースボードと釘との相性が良くないためか、なかなか打てない。
何度やっても釘が途中で曲がってダメになってしまう。
そこで、キリで深く穴を開けて、なんとか打つことができた。
釘2本のために、手首をかなり痛めてしまった。
そのあとは、分解した近郊住宅(トミックス製品)の屋根、壁、土台に、艶消しのクリアーを吹きつけた。
他の用事などで作業は何度も中断したが、時間が許す限り、作業を進めた。
近郊住宅に艶消しクリアーを吹きつけることで、プラの質感が消え、実感的になった。
そのあとは、ベースボードにコルクシートを貼る作業を行った。
使用したコルクシートは、厚さ6mm、3mm、1.5mmのもので、いずれも100円ショップのダイソーで購入したものである。
大型のカッターナイフで所定の大きさにカットした後、木工用ボンドで貼っていった。
コルクシートは、道路や住宅地になる場所のかさ上げに使用した。
それらの作業に予想以上に時間を費やしてしまった。
また続きは後日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウトセクションのベースボードを製作

2017年11月13日 20時53分05秒 | 鉄道模型
今日は、レイアウトセクションのベースボードの組み立て作業を行った。
12mm×12mmの角材から切り出した台枠の部品をL字形に組んで、直角を保持するため、L字形の金具をテープで仮止めした。
組み立て作業の部品の接合には、木工用ボンド(速乾性)と長さ16ミリの木ネジを併用した。
L字形に組んだ後、口の字形にしていき、それから、補強材を取り付けて、日の字形にした。
そして、直角保持用のL字形の金具を外して、それから、合板の取り付けを行った。
合板の取り付けには、長さ10mmの木ネジを使用した。
キリで穴を開けて、木ネジを締める作業の作業の連続で、手にまめができてしまった。
こうして、400mm×300mmのベースボードが出来上がった。
レイアウトセクションの製作作業といえる作業はこれからである。
本日は、ベースボードに、あらかじめ、側面を塗装したレールを接着する作業まで行うことができた。



接着には、ゴム系接着剤を使用した。
次回は、補強のため、釘を打つ予定。
また、シーナリーの製作作業も行っていきたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生涯学習センターでNゲージを運転

2017年11月13日 20時34分56秒 | 鉄道模型
今月7日から昨日12日まで、岡山市内にある生涯学習センターで、鉄道友の会の鉄道写真展が開催された。
その最終日である12日は、その会場で、鉄道模型(Nゲージ)の運転を行った。
その日、わたしは、レールと車両、制御機器を持参して、現地へ行った。
倉敷から来られた方は、車両を持って来られた。
現地に着くと、テーブルを並べて、エンドレス状にレールを敷いた。
そして、線路状態を確認して、列車の運転を開始した。
わたしは、寝台特急トワイライトエクスプレス、サンライズエクスプレス、南海電鉄ラピートなどを走らせた。
倉敷の方は、途中退出があったものの、みまさかノスタルジーやアイランドエクスプレス、オリエント急行などを走行させてもらった。
また、お客さんが少ないときに、小さなお子様に運転体験もしてもらった。
昼過ぎには、鉄道友の会の方の知人の方も来られて、蒸気機関車の列車を走らせていた。
こうして、楽しい時間は、あっという間に過ぎていった。
なお、その日は、生涯学習センターは、臨時休館扱いだったものの、写真展のみ例外的に開催させてもらっていて、午後3時には、完全閉館しなければならなかった。
午後2時半頃、他の方たちの協力により、速やかに鉄道模型の撤収作業を行うことができた。
本当に楽しい一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2017年11月07日 22時07分05秒 | 鉄道模型
今日の午前は、トミックスのサロンカーなにわに、付属パーツを取りつける作業と中間連結器をボディマウントTNカプラーに換装する作業、室内灯の取り付けを開始した。
その車両セットは、編成端の車両のうち1両にはダミーカプラーが装着されているので、取り外し、アーノルドカプラーのついた台車枠に、集電板と車輪と集電スプリングを移設した。それから、その台車を装着した。
中間連結側の台車は、いったん外した後、アーノルドカプラーをカプラーポケットごと除去した。その製品のカプラーポケットは、アーム部分に溝が刻まれていて、それを折ることで簡単に除去できる。
それから、再び床板に装着した。
そして、ボディマウントTNカプラーを装着した。
また、編成端の車両のテールライトには、付属パーツのレンズを取りつけた。
それは、カッターナイフでランナーから切り離して、少量のゴム系接着剤で接着しながら、爪楊枝で徐々に穴の奥へ押し込んだ。
なお、作業の際には、先端に両面テープを貼ったピンセットも使用した。そうすることで、パーツの紛失を防ぐことができた。
室内灯は、トミックスの白色LEDのものを装着した。特に加工は不要である。
編成両端の車両(スロフ14)2両と中間車5両のうち1両へ作業を行って間もなく、用事があり、外出したため、作業は中断した。
帰宅し、夕食後、作業を再開した。
そして、残り4両の中間車のTNカプラー化と室内灯取り付けを行った。
その車両セットの車両は、比較的装着や換装作業がやりやすかった。
こうして、7両編成のサロンカーなにわは、完成車になり、当模型鉄道の所属車両となった。

近いうちに運転会などで走らせて楽しみたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする