浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

ファンタジー号の船体の製作作業を少し進行

2017年01月24日 22時02分46秒 | 鉄道模型
昨日23日の午後は、バルサ材とケント紙で製作中のファンタジー号の模型の船体の製作作業を行った。
その日は、船首甲板の側壁をケント紙などで製作したほか、バルサ材で作った船体側面にケント紙を貼った。
船首部分は、ケント紙から切り出した側壁を貼った後は、タミヤのエポキシパテを盛りつけた。
また、ケント紙で製作した箇所には、瞬間接着剤を染みこませて、強度アップを図ったほか、切削性を向上させた。
そして、本日の夕方は、エポキシパテを盛った船首部分の整形作業を行った。
整形作業には、小型のカッターナイフのほか、400番のサンドペーパー、プラモデル用の金属やすり、マイナスドライバーを砥いで作った簡易ノミなどを使用した。
そのあと、瞬間接着剤をパテ代わりにして、隙間や凹みなどを埋めたり、サーフェーサーを塗って、乾燥後、再度、瞬間接着剤をパテ代わりに盛って、乾燥後、サンドペーパーで削ったり、磨いたりした。
それでも、まだ表面の凹凸がかなり残っている。
そういう箇所にまた瞬間接着剤を塗った。

後日、やすりがけとサーフェーサーを塗る作業を繰り返して、平滑にしたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメ用レンズを購入

2017年01月24日 21時23分46秒 | カメラ・写真
今日の夕方、某家電量販店のネットショップから荷物が届いた。
デジタル一眼レフカメラ用のレンズを注文していたからである。
宅配ドライバーに代金を支払って荷物を受け取った。
開封すると、注文したレンズと保護フィルターが入っていた。
今回購入したレンズは、タムロンのAF28-75mmのズームレンズである。
もちろん、ソニーAマウントのものを購入した。
また、本日、テスト装着して、状態の確認もした。
特に問題はない。

今回購入したレンズは、撮り鉄などで活躍するでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nゲージのパーツや塗料などを購入

2017年01月19日 21時28分36秒 | 鉄道模型
昨日18日は、大阪の日本橋の某鉄道模型店へ行った。
グリーンマックスのパーツなどが目的である。

その日購入したものは、以下のとおりである。

グリーンマックス 台車TR48 2両分
グリーンマックス 台車DT20 1両分
グリーンマックス 動力ユニットFS369(灰色) 18m 1両分
グリーンマックス パンタグラフPS16N 1セット
グリーンマックス パンタグラフPS13N 2セット
グリーンマックス パンタグラフPT42N 1セット
グリーンマックス パンタグラフPT48 1セット
グリーンマックス パンタグラフPT43N 1セット
グリーンマックス 貫通幌(客車・旧国型・ブラック) 1セット
グリーンマックス 貫通幌(客車・旧国型・グレー) 1セット
グリーンマックス 鉄道スプレー90ml・ねずみ色1号 1本
ガイアノーツ 鉄道模型用カラー 青15号 2本
ガイアノーツ 鉄道模型用カラー クリーム1号 2本



それ以外には、動力ユニットの補修用の部品などを購入した。

台車TR48とDT20は、グリーンマックスの70系電車に使用予定(カタログ等ではDT16と案内されているが、福塩線で活躍していた晩年の頃は、DT20に換装されていたので)。
動力ユニットFS369は、阪神通勤車に使用予定。
パンタグラフは、グリーンマックスの電車のキットに使用予定。
貫通幌も、グリーンマックスの車両に使用予定。

以上が、その日の模型購入の内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽電車と阪神電車で大阪へ

2017年01月19日 21時12分38秒 | Weblog
昨日18日は、仕事が公休だった。
そこで、熊山から姫路まで、山陽本線に乗り、山陽姫路から山陽電鉄の直通特急に乗った。
尼崎で直通特急を降りて、なんば線に乗り換えて、大阪難波へ行った。
目的は、私鉄の乗りつぶしと日本橋にある某模型店での買い物である。

都合により、詳細は後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新情報

2017年01月14日 14時09分18秒 | マイ・ホームページ
本日、マイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
「鉄道写真展示室」に、
『ラ・マル・ド・ボァ』の画像を1枚、
『みまさかスローライフ列車』の画像を3枚掲載したことです。

道順は、
「鉄道写真展示室」→「団臨・イベント・回送列車」
です。

今後も、浜崎ヒカル交通館をよろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンタジー号の製作着手

2017年01月10日 21時11分25秒 | 鉄道模型
今日は、以前から製作計画中だった、船舶模型の製作作業に着手した。
製作するのは、神戸で活躍する「ファンタジー号」である。
その船舶模型は、キットの組み立てではなく、全自作で、木材やケント紙などを主な材料にする。
模型の縮尺は、Nゲージと同じ1/150にした。
本日、製作に取り掛かった部分は、船体である。
船体は、厚さ10mmのバルサ材を使用した。
なお、船首部分は、船体(甲板部分)の高さが高くなっているので、それは、ケント紙を3枚重ねて高くした。
まず、バルサ材を切って、カッターナイフや紙やすりで船体の形にした。
そのあと、ケント紙を速乾性の木工ボンドで貼って、船首部分の高さを高くした。
それから、ボンドを乾燥させた。
そして、ケント紙も、カッターナイフで船体の形に切った後、切口に瞬間接着剤を染みこませた。
瞬間接着剤が乾燥すると、さらに紙やすりで削って、船体の形を整えていった。
だが、まだ途中である。



本日は、船体の大まかな形ができた。

次回は、船首の甲板部分の側壁などを作ったうえ、船体の表面をさらに平滑にしていきたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2017年01月06日 21時26分41秒 | 鉄道模型
今日の午後から夕方にかけては、KATOの205系の横浜線・シングルアームパンタグラフ仕様の車両への色差しとスミ入れをする作業を行った。
まず、パンタグラフ付き車両の屋上配管へ色差しを行った。
屋上配管への色差しには、タミヤのエナメル塗料の明灰白色を使用した。面相筆で塗料を、屋上配管のモールドにのせていった。
そのあと、クーラーのモールドにスミ入れを行った。
ミス入れには、タミヤのスミ入れ用塗料のブラックを使用した。
クーラーへのスミ入れが済むと、客用ドアのモールドにスミ入れをした。そのスミ入れには、スミ入れ用の黒色のペンを使用した。
そのペンは、はみ出した箇所は、付着してすぐなら、ティッシュで拭き取ることができる。また、時間が経過した場合は消しゴムで消すこともできるそうである。
こうして、8両編成の横浜線仕様の205系電車は、完成車となり、当模型鉄道の所属車両に加わった。
いつかは、運転会などで走らせたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンマックスの車両の動力をメンテナンス

2017年01月06日 21時18分00秒 | 鉄道模型
今日の昼頃は、グリーンマックスのキットを組み立てた、近鉄2800系(近鉄2610系エコノミーキットから製作)、能勢電鉄1700系(阪急通勤車エコノミーキットから製作)、東急9000系TOQ-BOX(過去に限定品で発売されていた塗装済みキットから製作)の動力ユニットのメンテナンスを行った。
いずれも、運転会で動力ユニットの不調が生じた車両である。
まず、近鉄2800系の車体から動力ユニットを外し、動力ユニットから動力台車を外して、分解した。
その車両には、KDタイプ(グレー)の動力ユニットを使用している。
その動力は、ウォームギアやギアケース、台車の二段ギア、ギアを交換した。
そして、元通りに組み立てたが、動かなかった。
そこで、再度分解すると、モーターケースの取り付けツメが緩くなってモーターが接触不良を起こしていたうえ、不安定になっていた。
モーターケースを交換したいのだが、手元にストックがないので、接着剤でモーターケースのがたつきを少し改善した。
また、電気接点部の清掃も行った。
そして、再度組み立てる際、ギア部分に少量のグリスを塗った。
こうしているうちに、動くようになった。
しかし、片方向へは安定して走るようになったものの、もう片方向へはぎくしゃくした動きでしか走らず、まだまだ改善しなければならない。
続いて、能勢電鉄1700系の動力ユニットのメンテナンスにかかった。
その車両には、阪急ミンデン(グレー)(現在の品名はFS369)の動力ユニットを使用している。
その動力は、ウォームギアのみ交換した。
したがって、動力台車は分解していない。
組み立ての際、ギア部分に、少量のグリスを塗った。
その動力も、片方向へは安定して走るものの、もう片方向の走行はぎくしゃくしている。まだまだ改善しなければならないだろう。
また、動力ユニットの床板の端のほうに亀裂が入っていた。
将来的には、床板の交換も必要かもしれない。
最後に、東急9000系の動力のメンテナスを行った。
それは、いったん分解したものの、部品の交換は行わず(交換する部品がない)、組み立てながら、ギアにグリスを塗り、改善した。
こうして、3両の動力車のメンテナンスを行うことができた。
まだ、当鉄道所属のグリーンマックス製車両には、動力が不調に陥った車両がある。
また、いつか、部品を購入して、メンテナンスをしなければならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2017年01月05日 22時59分44秒 | 鉄道模型
今日の午後は、購入後長い間そのままだった、KATOの205系横浜線・シングルアームパンタグラフ仕様の車両に付属のステッカーを貼る作業と、付属パーツを取りつける作業を行った。

KATOの205系は、先頭車の前面の行き先などを表示を車体の前面窓ガラスの内側の部分に貼らなければならない。
そのためには、まず、車体と下回りとを分解する必要がある。
なお、その際には、ライトレンズなどのパーツ類を紛失しないようにしなければならない。
車体を下回りから外すと、説明書を参考に、前面ガラスを綿棒で内側から押して外した。
それから、付属のステッカーを貼った。
ステッカーは、「快速・八王子」を選んだ。
そのあと、前面ガラスを取り付けて、車体と下回りとを組み合わせるのだが、ライトユニットの部分がうまく入らず、組み立て作業には時間がかかった。
こうして、2両の先頭車の全面表示を貼る作業を済ませた。
そのあとは、先頭車とパンタグラフ付き車両へ付属パーツを取りつける作業を行った。
先頭車には、無線アンテナと信号炎管を、パンタグラフ付き車両には、避雷器を取り付けた。
わたしの車両は、接着も必要なく、はめ込むだけで十分だった。
それから、側面の行き先表示や号車表示、側面窓ガラスへの優先座席表示を貼る作業も行った。
こうして、夕方までに、付属パーツの取り付けと、ステッカーを貼る作業を済ませた。

以上が、本日の模型工作の内容である。

次回は、クーラーやドアのモールドへのスミ入れや、屋上配管への色差しを行って、完成車にしたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型購入

2017年01月05日 22時35分56秒 | 鉄道模型
今日は、岡山駅から徒歩圏内にある某ショッピングモールの鉄道模型店と岡山市郊外にある某家電量販店の模型売り場に行った。

某ショッピングモールの鉄道模型店では、トミックスのカタログとKATOのカタログ、それに、KATOのレールクリーニング用の綿棒を購入した。
そのあと、バスで岡山市郊外にある某家電量販店へ行った。
その店には、模型やおもちゃの売り場があり、今日は、トミーテックの全国バスコレクションの茨城交通とJR九州バスを1台ずつ購入したほか、タミヤの綿棒やエポキシパテ、マスキングテープを購入した。
茨城交通とJR九州バスは、全国バスコレクションの全アイテム収集を目指しての購入である。

エポキシパテは、近いうちに、船舶模型の製作で使用すると思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする