浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

通販で鉄道模型を購入

2017年08月31日 21時18分12秒 | 鉄道模型
今日は、某家電量販店のネットショップから荷物が届いた。
その家電量販店では、鉄道模型も取り扱っていて、鉄道模型製品を予約していた。
その製品が届いたのである。

今回購入したものは、トミックスの14系700番台サロンカーなにわセット(7両セット)を1セット。



付属パーツの取り付けや、中間カプラーのTNカプラー化、室内灯の取り付けなどを予定しているが、それは、また後日。

以上が、今回の模型購入の内容である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名鉄5300系製作記(その3)

2017年08月30日 21時13分23秒 | 鉄道模型
今日の夕方から夜にかけては、製作中のクロスポイントの名鉄5300系のキットにマスキングテープを貼る作業を行った。
まず、2両の車体の先頭部飾り帯とライトの縁部分を残して、タミヤのマスキングテープを貼った。
なお、テープが張りにくい箇所は、マスキングゾルも併用した。
2両の車体は、飾り帯とライトの縁部分をシルバーで塗装するのだが、時間の都合で、それはまた後日。
そのあと、はめ込み式窓ガラスの側窓のピラーを残して、マスキングテープを貼った。
それも、ピラー部分への吹きつけ塗装に備えてである。
塗装は、後日行う予定。

以上が、本日の作業内容である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一畑電車の撮影などへ行った(その3)

2017年08月29日 23時06分37秒 | カメラ・写真
今さら7月のことを記事化してすみません。

7月23日の午前11時過ぎは、島根県松江市の松江フォーゲルパーク付近にいた。
一畑電車を撮影後、フォーゲルパークの入場券を買って、園内に入った。



センターハウスに入ると、多くのきれいな花が目に入った。

赤色やピンク色の花が多かった。

案内に従い、動く歩道のあるほうへ進んだ。



動く歩道で高いところへ行くと、くにびき展望台へ行き、宍道湖などを眺めた。



そのあと、鳥がいる温室に入った。

















園内には、約90種類の鳥がいるという。

温室を出た後は、水鳥池へ向かって進んだ。



その池の畔に、蕎麦屋などの飲食店がある。

蕎麦屋に入り、出雲そばを食した後、喫茶店でコーヒーを飲みながら休憩した。

そのあと、センターハウスに戻り、フクロウや花などを見て楽しんだ。





そして、松江フォーゲルパークをあとにして、車に戻った。

車に乗ると、駐車料金を支払って、道路に出た。
踏切を渡り、信号のある三差路に出ると、国道431号線である。

国道431号線に出ると、西へ向かって走った。
その途中、左手にガソリンスタンドがあったので、給油した。

そのあとも、しばらく西へ進み、出雲市平田町の信号交差点を左折し、県道23号線に入った。
県道に入ってまもなく、一畑電車の踏切を渡った。
それから少し経って、中学校のあるところの交差点を右折した。
それからしばらく、その道を走り、途中で右折して、一畑電車の踏切へ向かって走った。
一畑電車の区間は、布崎駅と温州平田駅との間である。
その場所は、田園が広がっているが、ところどころ、古民家も健在のローカル風景だった。
線路の南側には、細い道路が並走しているが、交通量は少なく、線路と道路との境界には柵がなく、撮影には好都合の場所だった。

そこで、その場所で一畑電車の撮影をした。



まずは、13時25分頃、松江しんじ湖温泉行きの107列車を撮影した。
しかし、連写モードで撮影したのに、連写がうまく効かず、画像では後ろがぎりぎりだった。プリントすると、尻切れになるかもしれない。



それから、すぐに、後追いも撮影した。

そのあと、しばらく次の列車を待った。



次に撮影した列車は、出雲大社前行きの110列車で、その日は、しまねっこ号の編成が充当されていた。



それも、後追いも撮影した。

そして、その日の一畑電車の撮影は終了した。

そのあとは、山陰自動車道の宍道インターチェンジに向かって走った。
宍道インターから高速道路に入ると、西へ少し進み、宍道ジャンクションから松江自動車道に入った。
それから、少し経って、加茂岩倉パーキングエリアで休憩した。
なお、加茂岩倉パーキングエリアは、トイレと自動販売機しかない。
そのあとも、松江道を南下した。
途中、料金所があった。その料金所は、支払機ではなく、係員に支払う方式だった。
料金所を過ぎると、無料区間が続く。
なお、無料区間には、パーキングエリアはない。
途中で、尾道自動車道に入った。それも、無料の自動車専用道路である。
尾道道も南下し、尾道ジャンクションで、山陽自動車道に入るために、通行券をとった。
そして、山陽自動車道に入った。
日曜日のため、トラックが少なく、乗用車が多かった。
途中、福山サービスエリアで休憩した。
そのあとも、山陽道を東へ向かって走った。
そして、山陽インターチェンジで高速道路から出た。
そのあとは、県道などを走り、帰路についた。

こうして、一畑電車の撮影を目的としたドライブを終えることができた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1泊2日の丹後・天橋立旅行

2017年08月25日 21時58分14秒 | Weblog
昨日24日と本日25日は、仕事が公休だった。
そこで、母親と一緒に1泊2日の旅行へ出かけた。
行った場所は、天橋立など丹後地方である。

都合により、詳細は後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新情報

2017年08月20日 14時09分37秒 | マイ・ホームページ
本日、マイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
「鉄道模型の部屋」に、
京浜急行電鉄2000形・30周年リバイバル塗装、
京浜急行電鉄1000形・KEIKYU YELLOW HAPPY TRAINを掲載したことです。

道順は、
「鉄道模型の部屋」→「京浜急行電鉄」
です。

今後も、浜崎ヒカル交通館をよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新情報

2017年08月15日 14時17分59秒 | マイ・ホームページ
本日、マイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
「鉄道模型の部屋」に、
西武鉄道9000系電車・幸運の赤い電車(RED LUCKY TRAIN)と、東武鉄道7300系電車を掲載したことです。

道順は、
「鉄道模型の部屋」→「首都圏私鉄(京急と東急を除く)」
です。

今後も、浜崎ヒカル交通館をよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一畑電車の撮影などへ行った(その2)

2017年08月13日 22時51分53秒 | カメラ・写真
今さら7月のことを記事化してすみません。

7月23日は、仕事が公休だった。
そこで、朝の5時台、マイカーに愛機α33を載せて出かけた。
向かったのは、島根県である。
山陽インターチェンジから山陽自動車道に入った。
途中、吉備サービスエリア、道口パーキングエリア、福山サービスエリアで休憩して、そのあとも、山陽道を西へ進んだ。
その日は、日曜日のせいか、トラックは少なかった。
尾道ジャンクションから尾道自動車道に入った。無料の自動車専用道路である。
その道路は、片側1車線の箇所が大半だが、一部2車線になっている。
三次東ジャンクションを過ぎると、松江自動車道に入った。
そして、いくつかのトンネルを通り抜けると、島根県雲南市に入った。
その付近は、山深いところを通った。
松江道をしばらく北上し、三刀屋木次インターを過ぎると、有料区間に入った。わたしの車にはETCはないので、料金所では通行券を取った。
それからさらに北上すると、宍道ジャンクションに入った。
ジャンクションを通り過ぎて、東へ少し走ると、山陰自動車道の宍道インターチェンジである。
宍道インターで高速をおりた。そのインターチェンジの料金所は、係員が徴収していた(最近は係員不在の料金所が多い)。
高速道路から出ると、県道57号線、県道335号線、県道243号線、県道23号線を走った。
県道23号線から国道431号線に出る少し手前には、一畑電車の踏切があった。
国道431号線に出ると、一畑電車の線路沿いを東へ向かって走った。
まもなく、右手に宍道湖が見えた。
途中のコンビニでトイレ休憩をしたあと、しばらく東へ進み、松江フォーゲルパークの駐車場に車を止めた。有料駐車場だが、料金は低廉だった。
また、駐車場の南には、一畑電車の松江フォーゲルパーク駅がある。
車を止めたあとは、カメラバッグを持って、国道の歩道へ向かって歩いた。
駐車場に車を止めたあと、踏切を渡り、国道北側の歩道を少し西へ行ったところに、2両編成の列車を撮るのに適した場所がある。
区間で言えば、高ノ宮~松江フォーゲルパークである。

本来の予定なら、はじめは、出雲大社行きの104列車を撮影する予定だったが、予定より早く現地に着いたので、まずは、309列車・松江しんじ湖温泉行きを撮影した。



その日は、しまねっこ号の編成だった。



その次は、102列車・出雲大社前行きを撮影。その日は、1002号だった。ステンレス車体にオレンジ色のラッピングが施された元東急の電車である。

その場所は、道路を隔てて南は、宍道湖がひろがっている。



線路の北は、典型的な農村風景だった。



その次に撮影した列車は、104列車・出雲大社前行きである。



しまねっこ号の編成だった。

その次は、101列車・松江しんじ湖温泉を撮影した。



その日は、2100系の電鉄カラーの編成だった。

そして、撤収し、その場所をあとにした。
それから、松江フォーゲルパークへ向かって歩いた。
ただし、車には戻らず、入場券を買って、園内に入った。

都合により、今回は、ここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三江線などを撮影(その3)

2017年08月10日 22時51分55秒 | カメラ・写真
今さら6月のことを記事化してすみません。

6月14日の午後1時頃は、広島県の三次駅前にいた。
三次駅前のコインパーキングに車を止めたあと、駅前付近でバスの写真を撮ったり、駅のトイレの取材などを行った。



わたしは、10年前にもマイカーで三次駅に行ったことがあるが、その後、駅舎やトイレが建て替えられたほか、ロータリーの配置も変わっていた。



入場券を買って、改札内にも入り、改札内のトイレ取材を行ったほか、スナップ写真も撮った。





そのとき、3番ホームに三江線の団体列車が到着した。キハ120形の単行運転だった。

そのあと、改札の外に出て、再び、バスの撮影をした。







そして、1時半頃、三次駅前をあとにした。

三次駅をあとにすると、マイカーで、江の川西岸の第1可愛川橋梁付近へ行った。
その場所は、尾関山公園のトンネルから出たあと、鉄橋を渡る列車を撮影するのに良い場所である。



14時16分頃、428D列車が鉄橋を渡るのを撮影した。
列車は、キハ120形の単行運転だった。

そのあと、マイカーで、江の川沿いの道を走り、再び、カヌー公園を目指して走った。
ただし、通ったのは、線路のすぐ横の道ではなく、対岸の国道375号線である。
その国道は、徐々に整備されつつあるが、まだ道幅が狭く対向できない箇所も残っていた。

カヌー公園に向かう途中、キハ120形気動車を追い抜いた。
428Dである。

カヌー公園に着くと、再び428D列車を撮影した。



時刻は、14時51分である。



スピードがゆっくりなので、後追いも撮影できた。

それから、しばらくの間、427D列車を待った。



15時35分頃、427Dを撮影した。

そして、その日の三江線撮影は終了した。

そのあとは、港三差路まで、国道375号線を北上し、県道を東へ向かって走り、それから、国道54号線を南下した。
そうすれば、快適に走れるからである。
それから、三次市街地を走り抜け、三次インターから三次東ジャンクションまで、中国道を走った。
三次東ジャンクションからは、尾道自動車道を走った。
尾道ジャンクションからは、山陽道に入った。
途中、福山サービスエリアで休憩し、そのあとも、山陽道を走った。
山陽インターで、高速をおりて、それからは、一般道を走り、帰宅した。

こうして、三江線撮り鉄と三次駅のトイレ取材を目的としたドライブを終えることができた。
楽しい一日だったと感じた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三江線などを撮影(その2)

2017年08月09日 22時42分42秒 | カメラ・写真
今さら6月のことを記事化してすみません。

6月14日の朝は、5時台に、マイカーで出発した。車には、愛機α33を載せていた。
山陽インターチェンジからは、山陽自動車道に入った。
平日の朝のため、高速道路はトラックが多かった。
途中、吉備サービスエリア、道口パーキングエリア、福山サービスエリアで休憩をした。
そのあとも、山陽道を走り、尾道ジャンクションから、尾道自動車道に入った。
無料区間のある自動車専用道路である。
大半の箇所は片側1車線だが、一部2車線になっている。
三次東ジャンクションから、中国自動車道に入った。
そして、三次インターチェンジで、高速をおりた。
しばらく走ると、芸備線と三江線との並走箇所の踏切を渡った。
それからまもなく国道へ出た。
三江線のガードをくぐって間もなくところにあるコンビニで休憩と買い物をしたあと、三次市粟屋町地区へ向かって走った。
その場所へ行くのは2回目である。
9時頃、現地付近に到着した。
車を止めると、カメラを持って、粟屋駅より少し長谷寄りにある踏切へ行った。
そして、その踏切付近で、423D列車を待った。



9時11分頃、列車を撮影した。
あるサイトの情報によると、その日は、ラッピング車で運転される予定だが、先頭は一般の車両だった。
だが、その日は2両に増結されていて、2両目がラッピング車だった。
予定通り運転されていたので良かった。



列車が踏切を通り過ぎると、まもなく、粟屋駅である。

粟屋駅付近での撮影を終えると、線路沿いの道を進んだ。
道幅が狭い箇所が多く、行き違いが大変だった。

10時頃、三次市作木町門田地区の香淀駅付近に着いた。
香淀駅と香淀大橋への道との踏切との間が、1両ないし2両編成の列車の撮影に良い場所である。
その日、その場所で、424D列車を撮影することにした。
しかし、時間があったので、車を止めたあと、香淀大橋を歩いたり、橋の上や線路沿いなどから、風景や花などの写真も撮った。



香淀大橋は、三次市と安芸高田市の2市にまたがっていて、安芸高田市側には、230m先に踏切があることを知らせる標識があった。
その標識も、2018年3月に役目を終える。





線路沿いで、しばらく待つと、踏切が鳴った。



そして、10時39分頃、424D列車を撮影した。
その日は、2両で運転されていて、先頭がラッピング車だった。
ラッピング車が撮影できて良かった。



列車は、それからまもなく、香淀駅に停車し、発車後、江の川の鉄橋を渡った。

そのあとは、カヌー公園さくぎで、トイレ休憩をした。
それから、作木口駅と江平駅へ行き、駅のスナップ写真などを撮った。









駅付近は道が狭く、駐車できる箇所を探すのが大変だった。

そのあと、口羽駅にも行ったが、そのときは、駅前に車を止められる場所があいていなかったので、駅の写真は撮っていない。

口羽駅をあとにすると、三次市作木町下作木地区にあるガソリンスタンドで給油をして、それから、国道54号線へ向かって走った。
国道54号線をしばらく南下すると、道の駅ゆめランド布野がある。
道の駅で昼食休憩をした。
そのあとは、三次駅へ向かって、車を走らせた。

都合により、今回はここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄電車を撮影に出かけた(その3)

2017年08月07日 21時17分01秒 | カメラ・写真
今さら5月のことを記事化してすみません。

5月19日の13時50分を過ぎた頃、わたしは、鶴橋駅のホームにいた。
3・4番ホームの布施寄りの端に行くと、列車が来るのを待った。
その場所は、近鉄の難波方面行きの電車を撮影するのに良い場所だった。



13時57分頃、阪神の車両で運行されている列車を撮影した。
神戸三宮行きの快速急行である。



その約2分後には、近鉄の車両で運転されている列車を撮影。
普通電車の尼崎行きだった。



次は、14時02分頃、特急電車を撮影した。



その2分後には、大阪線の大阪上本町行きの普通電車を撮影した。
しかし、その場所は、4番線を通る列車の撮影にはあまり向いていない。



その1分後には、近鉄奈良線の準急電車を撮影した。
車両は、シリーズ21だった。



さらにその4分後にも、近鉄奈良線の普通電車を撮影。
それもまたシリーズ21だった。



その次は、14時11分頃、大阪難波行きの急行電車を撮影。



その3分後には、大阪線の特急電車を撮影した。
それは、大阪上本町行きの列車である。



その次は、14時17分頃、近鉄奈良線の電車を撮影。
シリーズ21だった。



その3分後にも、またシリーズ21で運転されていた列車を撮影。
普通電車である。



14時23分頃、近鉄奈良線の区間準急電車を撮影した。
大阪難波行きの列車である。



そして、14時27分頃、特急「伊勢志摩ライナー」を撮影した。
その撮影をもって、その日の近鉄電車の撮影は、終了した。

そのあとは、JR大阪環状線のホームへ行き、14時36分発の紀州路快速、大阪経由和歌山行きに乗った。
わたしが乗った車両は、中間車で、車番はサハ223-14だった。
その列車は、大阪までは、各駅に停車した。
大阪駅に止まると、下車して、15時00分頃、大阪駅を出発した新快速電車に乗った。
わたしが乗った車両は、先頭の車両で、車番はクハ222-2034だった。
ただし、そのときは、東海道・山陽本線は、ダイヤが乱れていて、列車遅延が目立っていた。
なお、その新快速電車には、その日は、大阪から姫路まで、女性の車掌が乗務していた。
途中、尼崎を出発して間もないとき、新快速は、駅間で停車した。
車掌の放送によると、立花駅付近の踏切の非常ボタンが押されていて、係員が安全確認をしているということだった。
また、列車が停車中は、運転士の男性も、同様の内容の放送をしていた。
しばらく停車していたが、安全が確認されたという放送があり、それから、列車は走り出した。
そして、芦屋、三ノ宮、神戸、明石、西明石、加古川、姫路の順に停車した。
姫路駅からは、播州赤穂行きの普通列車の981Mに乗り換えた。
その列車の発車時刻は、16時36分だが、その日は、ダイヤが乱れていた影響で、定刻より遅れて発車した。
その列車の車両は、223系の4両編成だった。
列車が、途中の相生駅に止まると、16時59分発の1329Mに乗り換えた。
それは、山陽本線経由の広島行きの普通列車である。
わたしは、先頭のクハ115-1234に乗車した。
なお、その列車も、定刻より何分か遅れて発車した。
列車は、相生を出発すると、有年、上郡、三石、吉永、和気、熊山の順に停車した。
熊山駅に止まると、下車して、マイカーで帰宅した。

こうして、近鉄大阪線などの撮影を目的とした外出を終えることができた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする