浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

更新情報

2012年05月31日 15時26分36秒 | マイ・ホームページ
本日、マイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
「鉄道写真展示室」に
東海道本線の貨物列車の画像の掲載を開始したことです。

道順は、
「鉄道写真展示室」→「貨物列車」→「東海道本線」
です。

今後も、浜崎ヒカル交通館をよろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新見で鉄道模型運転会

2012年05月31日 15時02分41秒 | 鉄道模型
先日のある日のことだが、岡山県新見市の某所で、鉄道模型の運転会が行われた。

その日は、愛車に模型を積んで、午前6時50分頃、自宅を出発した。
現地には、9時前に到着した。
既に、線路を敷くためのテーブルを並べる作業が進んでいた。
テーブルを並べる作業が終わると、レールを敷く作業を開始した。
わたしも、複線のエンドレスのレールを敷いた。
レールを敷き、パワーパックを接続し、線路状態を確認すると、列車の運転を開始した。

わたしは、はじめは、D51-838牽引のお召し列車と、キハ181系の特急『やくも』を走らせた。



他の方も、各自で敷いたレールに、様々な列車を走らせていた。



Zゲージのレールを使用したNゲージスケールのナローゲージ(レール幅6.5mm)を走らせていた方もいた。



また、HOゲージを走らせていた方もいた。



その場所は、会場が広く、ゆったりとしていた。





主催者の方は、九州関連の車両を走らせていた。



わたしも、時々、走らせる車両を入れ替えた。





また、分割式のNゲージレイアウトを車で運んで来られた方もいた。



会場の部屋は、にぎやかで楽しい空間になった。

会場は、伯備線の線路のすぐそばである。
運転会の途中、抜けて、貨物列車の写真を撮りに行った。



そして、会場に戻ると、残り時間の運転を楽しみ、午後4時頃から、撤収作業にかかった。
楽しんでいると、時間が経つのが早い。
撤収作業を終えると、忘れ物などがないのを確認して、会場をあとにした。
本当に、その日は、楽しい一日だと思った。

また、機会があったら、参加したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月28日は

2012年05月28日 21時15分05秒 | Weblog
今日は、5月28日。
わたしの誕生日です。
3×歳になりました。
ちなみに、今日は、仕事は公休日でした。
休日を楽しんできました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯備線を撮影

2012年05月22日 21時29分58秒 | カメラ・写真
今さら18日の出来事を記事化してすみません。

今月18日は、午前6時半過ぎ、愛車に愛機を積んで出発した。
はじめに向かったのは、新見市にある絹掛の滝である。
8時半頃、絹掛の滝の駐車場に到着した。
絹掛の滝の駐車場に車を止めると、カメラを持って、道路を隔てた向かいの場所へ行った。
その場所からは、高梁川を隔てて、渓谷沿いを通る伯備線の線路が見える。
そこで、新緑の渓谷沿いに走る伯備線の列車を撮影することにした。
まず、はじめは、『やくも6号』を撮影した。しかし、カメラを三脚に固定するときにミスをして、シャッターを押したときに、カメラが動いてしまった。
その次には、848M普通列車を撮影した。列車は、115系の4両編成で、黄色の編成だった。一応撮影ができたが、ピントの合いがあまり良くなかった。
そして、その次は、一番の目的である、3082貨物列車を撮影した。列車は、EF64形0番台の更新色がコンテナ貨車を牽引していた。



3082列車の撮影をもって、その場所での撮影は終了した。
そして、次は、新見市正田のサンストア付近の陸橋で撮影することにした。
その場所では、川を渡る伯備線の列車を見下ろすように撮影することができる。
まず、その場所では、はじめに、『やくも5号』を撮影した。



そのあと、予定になかった上り『やくも』も1本撮影した。
そして、その後もしばらく待ち、下り845M普通列車を撮影した。
列車は、115系の4両編成だった。



そして、その普通列車の撮影をもって、その場所をあとにした。
サンストア付近の陸橋をあとにすると、国道180号線沿いのラーメン店で昼食をとった。
それから、コンビニで買い物をして、そのあと、布原駅付近へ向かって、車を走らせた。
布原駅付近に着くと、備中神代寄りの鉄橋を渡る列車を撮影するのだが、撮影予定の列車が通るまで時間があったので、風景写真も撮影した。



その日は、天候も良く、空も山の緑もきれいだった。

そのあと、列車を撮影した。
そこでは、上り824M普通列車のみ撮影の予定だったが、練習を兼ねて、上り『やくも』も1本撮影した。ただし、6両編成のうち4両程度しか構図に入らなかった。
そして、しばらく待って、824M列車を撮影した。
列車は、115系の2両編成だった。



824M列車の撮影が済むと、その場をあとにして、備中神代駅に向かった。
そのとき通った道は、県道であるが、林道と見間違えそうな道だった。
その途中、標識の写真を撮ったりもした。
坂道を下り、しばらく進むと、伯備線との踏切があり、さらに進むと、また踏切があった。
2つ目の踏切の前後には、近年あまり見られなくなった蒸気機関車マークの踏切ありの標識が残っていた。



2つ目の踏切を過ぎると、備中神代駅前である。
備中神代駅では、トイレの取材を行った。
そのあと、国道180号をめざして走った。
国道180号線に入ると、トイレ休憩をした絹掛の滝駐車場までノンストップで走った(あ、もちろん、信号では止まりました)。
それから、さらに180号線を走って、途中、方谷駅にも寄った。
方谷駅でもトイレ取材を行う予定だったが、その日は、駐車場所が確保できなかったので、その日のトイレ取材は見送った。
そして、180号線をさらに南下して、備中川面付近の定番撮影地へ行った。
そこは、高梁川の鉄橋を渡る上り列車が撮影できる定番地である。
土手の線路横付近まで上って撮影するのが定番の撮り方であるが、短い編成なら、鉄橋下よりやや川上のかわらと道路との間からも撮影できる。
まず、そこでは、115系の普通列車を低い位置から見上げるように撮影した。
見上げるように撮影した列車は、854Mで、115系の更新色3両編成だった。



そのあと、土手に上って、定番どうりの撮り方をした。
その撮り方では、まず、3084貨物列車を撮影した。
列車は、EF64形0番台の更新色だった。



そのあとも、しばらく、そこで待ち、『やくも20号』を撮影した。



『やくも20号』の撮影をもって、その日の列車撮影は終了した。
そして、その場所をあとにすると、途中、木野山駅に寄って、トイレ取材を行い、それから、帰路についた。
こうして、その日は、列車撮影とトイレ取材を行うことができた。
本当に楽しい一日だったと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新情報

2012年05月22日 20時56分41秒 | マイ・ホームページ
本日、マイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
「駅トイレの部屋」に
伯備線・木野山駅のトイレ情報を掲載したことと、
伯備線・備中神代駅のトイレ情報を更新したことです。

道順は、
いずれも、
「駅トイレの部屋」→「岡山県の駅トイレ」→「伯備線」
です。

今後も、浜崎ヒカル交通館をよろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備中神代駅と木野山駅のトイレを取材

2012年05月18日 21時17分44秒 | トイレ
今日は、伯備線の撮り鉄を楽しんだついでに、伯備線の駅のトイレの取材も行った。
まず、はじめは、備中神代駅である。
その駅のトイレは、6年前に取材して、ホームページに掲載しているが、取材から年数が経ったので、再取材を行った。
トイレは、前回取材時と変わらず、男女共用の汲み取り式トイレだった。
利用者がいないときに、撮影して、内容をメモした。
次に、方谷駅へ寄った。
その駅のトイレは、5年前に取材して、ホームページに掲載しているが、その後、新しい建物に建て直されたという情報を得たので、再取材したいと思い寄ったのである。
駅舎の横にあったトイレが新しい建物に変わっていた。
しかし、今日は、駐車場所が確保できなかったので、取材はあきらめた。
そして、そのあと、木野山駅に行った。
木野山駅のトイレは、男女共用で、大便器は簡易水洗だが、小便器は非水洗だった。
利用者がいないときに、撮影し、内容をメモした。
取材した内容は、後日ホームページに掲載予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯備線で撮り鉄

2012年05月18日 21時15分14秒 | カメラ・写真
今朝6時半頃、愛車に愛機を積んで、外出した。
向かったのは、岡山県高梁市と新見市の伯備線沿線である。
久しぶりに、伯備線の列車を撮影したくて出かけたのである。
都合により、詳細は、後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販で模型を購入

2012年05月15日 21時42分18秒 | 鉄道模型
今日、仕事を終えて帰宅すると、東京都内にある某模型店からの荷物が届いていた。
通販で、製品を注文し、代金を振り込んでいたのである。
開封すると、注文どおりの製品が入っていた。
今回購入したのは、トミーテックのカーコレクションJ1を2セットと、BUSCHのひまわりのNゲージ用(96本入り)を1セットである。
カーコレクションJ1は、警視庁のクラウンパトカーが欲しくて購入した。
BUSCHのひまわりは、夏の田舎の風景のジオラマに使用したいと思う。
以上が、今回の購入内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2012年05月10日 22時04分54秒 | 鉄道模型
今日の午後は、帰宅後、鉄道模型工作(工作といえるほどのことではないが)を行った。
まず、はじめは、関西の某模型店で購入後そのままだった、マイクロエースの阪神8000系のカプラーをTN化する作業を行った。
各車両とも、アーノルドカプラーをカプラーポケットごと外して、ボディマウント方式のTNカプラーを取り付けた。使用したTNカプラーは、TNカプラー密連形SP・黒色である。
手持ちのTNカプラーを使用して、全車両のカプラーを換装した。
それらの車両は、パンタグラフ付車両の屋上配管への色入れと、ドアモールドへのスミ入れを予定しているのだが、それらは、また後日。
阪神8000系のカプラー換装が終わると、次は、バスコレクション第14弾の両備バスに付属パーツを取り付ける作業を行った。
わたしは、両備バスは2台所有している。
1台は、上級者向きの方法で行った。屋根に穴を開けて部品を差し込む方法である。
しかし、説明書どおりに行っても、固くて穴に入りにくく、苦労した。
また、取り付けには、少量のゴム系接着剤を使用した。
2台目は、パーツの取り付け部分の脚を切って、接着する方法である。
その方法のほうが簡単にできた。
こうして2台の両備バスは、完成車となった。
両備バスへのパーツ取り付けが済むと、次は、京浜急行のバスコレクションのうち、2年前に販売されていた西工車体のバスに、付属のステッカーを貼る作業を行った。
製品の行き先表示機には、「京浜急行バス」と印刷されているが、それのうえに「船の科学館」と書かれた行き先を貼ったのである。
以上が、本日の模型工作の内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッポンの働く車を購入

2012年05月10日 21時55分38秒 | 鉄道模型
今日の午前9時過ぎ、岡山駅前付近の某コンビニに入った。
トイレを借りたあと、買い物するものを探していると、ブラインド方式で販売されている1/150スケールの食玩が目に入った。
それは、「ニッポンの働く車」だった。
内容は、日野レンジャーか日産シビリアンのいずれかが1台だという。
1台購入した。
そして、開けてみると、レンジャーの首都高速株式会社仕様の車両が出た。
クレーンのついた積載車である。
レイアウトの上に置いても良いが、当分は、運転会の置物になるであろう。
以上が、本日の模型購入記録である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする