浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

レイアウトセクションを修復

2017年02月27日 21時33分12秒 | 鉄道模型
今日の午後は、レイアウトセクション2台を修復する作業を行った。
それらは、海水浴場のセクションと漁港のセクションで、何年も前から傷みが破損が目立って、使用できる状態ではなくなっていた。
それを悲運のレイアウトにはしたくないので、今日は、修復作業を行った。
まず、レイアウトセクションに積もった埃を除去した。
それから、塗装が剥がれまくったうえ、ばらばらになった架線柱を元通りにした。
それらのレイアウトの架線柱は、トミックスの鉄骨仕様の組み立てキットタイプのもの(現在は絶版)で、柱とビームとの取り付けがバラバラになっていたのを元通りにして、塗装が剥がれた箇所をタッチアップした。その塗料は、グリーンマックスの京阪ライトグリーンを使用した。
乾燥後、碍子部分を、タミヤのエナメル塗料のフラットホワイトで塗装した。もちろん、筆塗りである。
そのあとは、レストランの看板などのステッカーが剥がれかけているのを、接着剤で接着したり、あちこちで外れた看板や倒れた標識や人形などを元通りに接着した。
また、ICテープを使用した道路や駐車場のラインもあちこちで剥がれかけていたが、それらも接着剤で接着した。
また、ただ元通りに直すだけではなく、海水浴場のセクションは、海水浴客の人形を追加した。
他には、道路標識を1基増やした。
狭い部屋での作業なので、作業性は悪かったが、なんとか、ほぼ修復することができた。
あとは、気づいた個所などに手を加えて、運転会に持ち出せるようにしたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月26日の模型工作

2017年02月27日 21時13分45秒 | 鉄道模型
昨日26日は、トミックスの209系0番台(京浜東北線)と、トミーテックの鉄道コレクションの秋田内陸縦貫鉄道AN8800(2両セットB)を完成車にするための作業を行った。
その日は、まず、トミックスの209系のモハ209形のパンタグラフを外して、屋上配管に色差しを行った。
色差しに使用した塗料は、タミヤのエナメル塗料の明灰白色で、小さい面相筆で少しずつ色をのせていった。
塗料が乾燥後、はみ出した箇所を、爪楊枝の先で削り取った。
屋上配管への色差しが済むと、パンタグラフを元通りに取り付けた。
そのあと、屋上のクーラーにスミ入れを行った。
クーラーのスミ入れには、タミヤのスミ入れ用塗料のブラックを使用した。
クーラーのスミ入れが済むと、塗料の乾燥後、乗降用ドアの戸当たりゴムの部分にスミ入れを行った。乗降用ドアのスミ入れには、0.02mmの黒色のスミ入れ用ペンを使用した。
ドアの筋彫りの部分に色をのせていき、はみ出した箇所は、ティッシュで拭き取ったが、それでも残った箇所は、消しゴムでとっていった。
そのあとは、基本セットの3両を除いた各車両に、車番のインレタを貼った。
車番のインレタを貼った後は、クハ209とクハ208に、車いすマークを貼った。
なお、号車番号やATC表示は省略した。
こうして、209系0番台(京浜東北線)の10両編成は、完成車となり、当模型鉄道の所属車両に加わった。
いつかは、運転会やレンタルレイアウトなどで走らせたいと思う。
そのあと、トミーテックの鉄道コレクションの秋田内陸縦貫鉄道AN8800形2両のNゲージ化を行った。
まず、各車両とも、車体から下回りを外して、付属のホイッスルを取り付けた。取り付けの際には、まず、パッケージの説明書き通り、1.0mmのドリルで穴を開けて、パーツを取りつけた。ただし、そのままでは、緩くて外れやすかったので、少量のゴム系クリアボンドで接着した。
そのあとは、動力ユニット(18m級C)に、床下機器やスカート、ダミーカプラー、スノープロウを移設した。
なお、ダミーカプラーを装着するためには、動力ユニットに付属のNDC用のスペーサーを使用した。
床下機器などを移設が済むと、台車に台車枠を取り付けるが、それは、車両セットに付属のもの(グレー成型)を取り付けた。
そして、車体と動力ユニットを組み合わせて、完成である。
こうして、2両のAN8800形は、完成車となり、当模型鉄道の所属車両に加わった。
いつかは、運転会などで走らせたいと思う。

以上が、2月26日の模型工作の内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月18日の模型工作

2017年02月19日 21時41分58秒 | 鉄道模型
昨日18日は、トミックスの209系(京浜東北線)の車両のTNカプラー化の続きの作業と、付属パーツの取り付け、室内座席の塗装作業、トミーテックの全国バスコレクションの近鉄バスの付属パーツの取り付け作業を行った。
209系のTNカプラー化は、10両中5両は、14日に行っていたので、その日は、残りの5両へ同じ作業を行った。
車体と下回りとを分離した後、台車を外して(集電スプリングなどの紛失に注意)、カプラー側の車輪を外し、アーノルドカプラーをカプラーポケットのアームごと除去した。
そのあと、ボディマウントのTNカプラーを装着し、台車を元通りに取り付けた。
その作業を繰り返し、全車の中間カプラーのTN化を完了させた。
そのあとは、先頭車へ信号炎管と無線アンテナのパーツを取りつけた。
説明書では、付属の治具を使うように指示されているが、治具は実際にはあまり役には立たず、両面テープを貼ったピンセットを使用すると、うまくいった。
続いて、パンタグラフ台枠へ避雷器を取り付けた。
それも説明書を参考に向きを間違えないように気を付けて行ったのはいうまでもない。
そのあと、室内の座席の塗装を行った。
塗装には、タミヤのエナメル塗料のフラットブルーを使用した。もちろん筆塗りである。
マスキングは行わず、はみ出した箇所は、乾燥後、爪楊枝で削り落とした。
その塗装は、動力車を除いた9両の車両に行った。
座席への塗装が乾燥後、車体と下回りとを組み合わせた。
以上が、その日の209系電車(京浜東北線)への作業内容である。
次回は、屋上配管への色差しやクーラーやドアモールドへのスミ入れを行いたいと思う。

そのあとは、トミーテックの全国バスコレクションの近鉄バス3台に、付属のタイヤカバーを取り付けた。
パーツは、ランナーから切り離してはめ込むだけだが、うち1台はツメ状の箇所を破損させたので、少量のゴム系接着剤で接着した。
こうして、近鉄バス3台は、完成車となった。

以上が、2月18日の模型工作の内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月14日の模型工作

2017年02月15日 21時55分57秒 | 鉄道模型
昨日14日の午後から夜にかけては、トミックスの12系客車(高崎車両センター)の車両に色差しをする作業と、トミックスの209系(京浜東北線)の車両のTNカプラー化などを行った。
トミックスの高崎車両センター仕様の12系客車は、オヤ12を除く各客車の中間連結器のTNカプラー化と、スハフ12形とオヤ12形への付属パーツの取り付けを、既に行っていた。
その日は、スハフ12形とオヤ12形の連結面側のテールライトへの色入れと屋上の排気口への色差しを行った。
テールライトへは、まず、タミヤのエナメル塗料のブラック(つやあり)を塗り、乾燥後、クリアレッドを重ね塗りした。
排気口には、穴の部分に、タミヤのエナメル塗料のフラットブラックを、爪楊枝の先でのせていった。
こうして、7両の12系客車(高崎車両センター)は、完成車となり、当模型鉄道の所属車両に加わった。
いつかは、運転会などで走らせたいと思う。
続いて、購入後長い間そのままだった、トミックスの209系(京浜東北線)の車両の中間連結器のTNカプラー化作業などを行った。
車両を分解し、台車もいったん外して、アーノルドカプラーをカプラーポケットごとニッパーで切り落とした。
上述の12系客車は、簡単に折ることができるように、カプラーポケットのアーム部分に筋彫りが入っていたが、209系には、そのようなものはなく、ニッパーなどで徐々に力を加えて、カプラーポケットのアームを切断した。
こうして、アーノルドカプラーを撤去した車両の床板には、品番0336の密連形TNカプラー(SP・黒)を装着した。
TNカプラーを取り付けた後、台車を元通りに取り付けた。
なお、その日は、時間の都合で、クハ209-0、クハ208-0、モハ209-0(M車)、モハ208-0、サハ208-0の5両しか、TN化できなかった。
また、ほかには、両先頭車の行き先表示を製品のままの「快速・大船」から「大宮(普通)」に変更した。
次回は、残りの車両のTNカプラー化と、室内の座席の塗装などを行いたいと思う。

以上が、2月14日の模型工作の内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販で鉄道模型を購入

2017年02月15日 21時33分10秒 | 鉄道模型
昨日14日の夜は、某ネットショップから荷物が届いた。
鉄道模型製品を注文していたからである。
宅配ドライバーに代金を支払って、荷物を受け取った。

今回購入したものは、以下のとおりである。
トミックス 複線スラブレール(2本セット) DS280-SL(F) 3セット
トミックス 複線スラブレール(2本セット) DS140-SL(F) 1セット



いずれも、運転会で使用予定。

以上が、今回の模型購入の内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販で鉄道模型を購入

2017年02月10日 21時57分49秒 | 鉄道模型
今日の夕方は、某ネットショップから荷物が届いた。
鉄道模型製品を注文していたからである。
宅配ドライバーに代金を支払って、荷物を受け取った。

今回購入したものは、以下のとおりである。
トミックス 複線スラブレール用橋脚スペーサー 4セット
トミックス ワイドレール・スラブレール用カップリング 1セット
トミーテック 全国バスコレクション 東武バスウエスト 1台
トミーテック 全国バスコレクション 近鉄バス 1台
トミーテック バスコレ 会津バス 手塚治虫漫画家デビュー70周年記念号 1台



複線スラブレール用橋脚スペーサーとワイドレール・スラブレール用カップリングは、運転会で使用する予定。
全国バスコレクションの東武バスウエストと近鉄バスは、購入していたが紛失したのでまた購入した。なお、紛失したものは、そのあと自分の部屋から出てきた。
バスコレの会津バスは、欲しいと思ったので、今回購入した。

以上が、今回の模型購入の内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2017年02月10日 21時47分39秒 | 鉄道模型
今日の夕方から夜にかけては、昨日購入したトミックスの12系客車(高崎車両センター)セットの車両に付属パーツを取りつけたり、中間連結器のTNカプラーへの換装作業を行ったほか、購入してから長い間そのままだった、トミーテックのトレーラーコレクション第4弾の車へ付属パーツを取りつける作業を行った。
トミックスの高崎車両センター仕様の12系客車セットは、スハフ12形2両、オハ12形4両、オヤ12形1両の7両セットで、スハフ12形2両には、付属の無線アンテナと赤色反射板を取りつけたほか、オヤ12にも赤色反射板を取りつけた。
また、製品のままでは、車掌室側のカプラーがダミーカプラーになっている、スハフ12-162の台車をアーノルドカプラー付きのものに取り換えたほか、オヤ12を除く客車の中間連結器をTNカプラーに換装した。
スハフ12の無線アンテナ取り付け用の穴は、車体を下回りから外して、屋根裏から0.5mmのドリル刃を装着したピンバイスを使用して開けた。
スハフ12とオヤ12へ赤色反射板を取りつけるためには、車体に0.5mmの穴を開ける必要があるが、それも、付属の治具を使用すると簡単にできた。
また、オヤ12を除く客車の中間連結器は、品番0374の密自連形TNカプラーに換装した。その際、アーノルドカプラーがついている台車のカプラーポケットを切り落とす必要があるが、台車をいったん外して、カプラー側の車輪をいったん外し、ニッパーを使うと簡単にできた。なお、その際に、集電スプリングなどを紛失しないように注意が必要である。
こうして、中間連結器は、ボディマウントのTNカプラーに換装したが、オヤ12とスハフ12形の車掌室側は、機関車との連結の自由度を優先して、アーノルドカプラーのままにした。
そして、高崎車両センター仕様の12系客車7両は、完成間近になった。
あとは、一部の車両に色差しを予定しているが、それはまた後日。
そのあとは、トミーテックのトレーラーコレクションの車に付属のサイドバンパーを取りつけた。
パーツの切り離しには、ミネシマのプラモデル用のニッパーを使うと簡単にきれいにできた。
なお、一部パーツが折損したが、ゴム系接着剤で接着した。
困ったことに、コンテナトレーラーのうち1台には、なぜかサイドバンパーが片側分しか入っていないもの(湯が片方のパーツの部分に回ってなく、パーツとして成形されていない)があった。それは、我慢して片側にだけ取りつけた。
こうして、トレーラーコレクションの車を完成車にしていった。
いつかは、運転会の置物になるでしょう。

以上が、本日の模型工作の内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型購入

2017年02月09日 20時33分42秒 | 鉄道模型
今日の昼過ぎは、倉敷市街地にある某店へ行った。
鉄道模型製品を買いに行ったのである。

本日購入したものは、以下のとおりである。
トミックス 12系客車(高崎車両センター)セット 1セット
トミーテック JRキハ54 0番代 「おさんぽなんよ」 1両
トミーテック 京阪電車大津線700形(80型塗装)2両セット 1セット



いずれも、予約していたものである。
12系客車は、マイクロエースのD51-498やEF55-1、トミックスのEF65-501、EF60-19、KATOのEF64-1001などに牽かせて楽しみたいと思う。
キハ54と京阪700形は、いずれも動力ユニットなどを購入して、Nゲージ化したいと思う。

以上が、本日の模型購入の内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取へ日帰りバス旅行

2017年02月05日 21時07分24秒 | Weblog
今日は、わたしの勤務先の職員旅行が行われた。
貸し切りバスで鳥取へ行った。
カニ料理で満腹になった。

都合により、詳細は後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月1日の模型工作

2017年02月02日 21時20分08秒 | 鉄道模型
昨日1日の午後は、主にバス模型の収納整理作業を行ったが、そのとき、購入してそのままだった、全国バスコレクションの高槻市交通部のバス2台に、付属のパーツを取りつける作業を行った。
パーツは、左後輪の巻き込み防止のカバーで、ランナーから切り離して接着するだけだが、1台は部品が割れてしまった。
それでも、割れた箇所を接着して、バスに取り付けた。
もう1台は破損しなかった。
2台のバスにパーツを取りつけ後、うち1台は、行先表示を「阪急高槻」に変えた。
そして、バス模型の収納ケースに収納した。

いつかは、運転会の置物になるでしょう。
以上が、2月1日の模型工作の内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする