goo blog サービス終了のお知らせ 

心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

相棒

2009年11月15日 | ほんのすこし
今年 わたしにとって新しいことと言えば・・・もしかしてこの相棒かもしれない。
今まで5年間お世話になったブルーの車とさよならして 次にやってきたのが このクリームっぽいホワイト。外観がその色ならば 中も。中のメタリックな白がとても気に入っている。
街中しか運転しないわたしには ちょうどいい大きさで、毎日 コロコロ転がしている。

しかし・・・問題はこれから。冬がやってくる。スタッドレスに履き替えて 積雪に備えなくてはならない。でも いつも遅れてしまう。替え時の見極めがとても難しい。雪が降らないのにスタッドレスに替えてしまうとタイヤがもったいないし・・・ということで 降ってほしくない雪なんだけど、いつ降るかしらと毎日 空を見上げて悩んでいるわたしなのだ。
冬は 運転しなくてもよければ 一番いいんだけど(笑)

朝のことば 16

2009年11月13日 | 朝のことば&つぶやき
少年自然の家に登るとき 下の駐車場に車を置くのですが、樹の合間から 樹海ドームが見えました♪

※※※

この世には 自分と同じ顔をした人が三人いるって
でも その人たちだって
わたしと同じ生き方をしているわけじゃない
やっぱりわたしはわたしだけなんだ
姿かたちは似ていても
中身はどこか違ってるはず

※※※

わたしらしいってどういうことなんだろう
人から見たわたしの印象
わたしが考えるわたし
きっと違うとこもあるだろうし
当たってるとこもあるだろう
良しと思える部分があるように
生きていけたら と思うこのごろ

※※※

誰かのために 何かをしてあげたいと思うのは
自己満足のためではなく
見返りを願うためではなく
その人のしあわせを 思い測って考えていると思いたい
でも その人のしあわせが 自分が思っているしあわせと違っていたら・・・
そのときは たくさん話してみるしかない その人と
だれもが 同じしあわせを願っているわけではないから

※※※

最近 友人のために色々と考えることがあって・・・はたして自分がしているのは 彼女のためにいいことなのか?と不安を抱きつつ、でも まだ結果が出ないことにあれこれ気をもむことはないと。出来るだけのことをしよう。何ができるかはわからないけど。

朝のことば 15

2009年11月10日 | 朝のことば&つぶやき
朝から靄がかった日です。こういう日は日中 晴れることが多いのだけど今日はどうかな?
最近 わたしが出歩くときは いつもいいお天気♪今日もそんな予感が・・・
今日はクラフトサークルで 恒例の?きりたんぽ作り。先生のきりんたんぽ炭火焼機械を使って 作ります。米を炊いて もちつき機でこねて 140g測って、まな板でゴロゴロして・・・さぁ どんなきりたんぽが出来るでしょうか!

※※※

きっと 変われる
思ったときから 変わる準備態勢だ
そう 外からじゃなく 内から始まってるんだ

※※※

何歳でも 自分を見つめなおしたり
誰かのために生きたいと思ったり
自分ができることはなんだろうと思ったり
そのひとつひとつの思いがあることで
わたしはわたしだけの路に立っている気がする

※※※

今まで こんなものを作ってみたいなとか、これをあぁしてこうしてって頭の中ではたくさんの物が出来ていたんだけど(笑)、全然行動が伴わなかった。少しずつ作ってみたかったものを形にしていってみようと思う。きっと想像していたものとは違うものになるのだろうけどね(笑)

気合へでげ?

2009年11月09日 | ほんのすこし
「気合へでげ」

土曜日、友人と長根山運動公園駐車場から少年自然の家までの往復を歩いてみました。
坂がきつかった・・・
途中にね 樹にこんな立て札がかけてありました。
これは 四分の三ぐらいの坂まで登っていったところで見つけました。

だいたいここいら辺で へばってしまうから この言葉なんでしょうねー。って友人と苦笑い。この日は最高にいい天気で わたしは運動そっちのけで あちこと携帯でパチり パチり。青い空がそれはそれは綺麗でした・・・
そして 空気の美味しいことと言ったらもう・・・最高!



わたしがパチりっとしている間に友人たちは先に・・・
  


待ってよぉ~(笑) このあと小走りに坂を上がっていきました。
後少し・・・ 

頂上からは街が一望できます。いい気分です。


久しぶりに 体にいいことしたなぁって思いました。どんと晴れ♪

かなり大きなかご

2009年11月06日 | エコクラフト
クラフトサークルの大半の方が 今度取り組んでいるのが こちらのかご。先生が作ってきたものを見て みんなが作りたい!ということになり、先回から取り組み始めました。
わたしは この色の組み合わせで。本の通りにしなかったのは 真ん中の×マーク。ぐるっと一周するのが本ですが、わたしは 少しだけにしました。

サイズは かなり大き目です。
色々な色でみなさん作っていますので、それぞれ面白いものができそうです。
今日はクラフトサークルの日。お昼を持っていかなかったわたしは 途中抜け出して 家ごはん。これから戻ります♪

午前中のサークルで、お客様がやってきて、わたしがワンディに置いているカードを気に入ってくれた方がいました。嬉しくて珈琲を入れてサービスしました(笑)
今までは こういう方が来ても 本人だと名乗ることはできなかったわたしですが、今日は「本も作っていますよ。よろしかったら読んでいってください」と強引に?お勧めしました。とても喜んで読んでくださったのも嬉しかったです♪

さて・・・と 時間です。行ってきまーす。

MVP!

2009年11月05日 | ほんのすこし
松井さん おめでとう!!
何度放映されても 感激します。
母とテレビにかじりつきながら、リアルタイムではないけど、ニュースで確認しました。

松井さんの喜ぶ顔を見ていたら なぜかほろりと・・・
どんなに苦しんだのかなぁと思ったら ぐぐっときてしまいました。
彼が二度目の打点をあげて戻ってきたときに ファンが立ち上がって迎えた映像を見たときに 母が
「こういうふうに すなおに受け入れることができるっていよねー。外国の人はこういうところがすごいよねー。」と感嘆していました。
喜びとかを素直に出せない国民性を思って言ったのでしょうね。

「できすぎ」だとインタビューに答えた松井さんですが、しっかりと日ごろの鍛錬ができているからこそ 土壇場でその実力が発揮されたのでしょう。勝利の女神が彼を愛してくれているのかもしれないですね。なんだか映像を見ながら そう感じました。
ほんとにおめでとうございます!最高の場でその存在を大いに発揮できたこと これ以上の素晴らしいことはありません!!!ヤッホーです。

仲間と語る

2009年11月05日 | ほんのすこし
先日 急きょ 友人たちと飲み会あり。
夜はなかなか出歩くことがおっくうになってしまい 閉じこもり気味だったわたしだが、その日は 晩御飯の支度をどういうわけか お昼にしてしまったので、(虫の知らせか?)午後に友人に会ったときに自然の流れで(笑)、今晩飲み会しない?と誘われ、自然と(笑)そこにいた人たちで飲み会開催ということに。

で 友人宅に召集。
夕方 わたしが次々とふたりの方を乗せていくことに決定。
夜の運転はおぼつかないわたしだが、まだ雪も降っていないし、ということで。道中、わたしの車のことで盛り上がり、外も可愛いけど、中も可愛いのねぇ と言われ、ちょっと嬉しかったりして。(別に内装にお金をかけているわけではありません)、最初からの中の感じがいいらしいです。
今まで乗っていた車は青だったけど、今度のは ホワイト(クリームっぽいホワイトかな)で 初めての色。形がこんもりしていて可愛い。街中を運転するにはちょうどいいサイズ。結構気に入ってます♪

友人宅に集まると、友人はサラダとお刺身を。だんなさまが次々と料理を出してくれて、もうおなかいっぱい!
話しもはずんで 久しぶりに楽しい時間を過ごしてご機嫌♪
一緒に行った若い仲間の話を聞いて 驚かされたり。むかしのことを聞くと、みんな想像もつかないような苦労をしてきているんだなと思ったり。いじめにあったことも 不登校であったことも そこから脱却して今こうしてみんなと交流して生きている、仕事している、そういったもろもろのことを淡々と話す青年や、旦那様が亡くなってから ようやく立ち直ったという方の話しもまた しみじみと心に響く。

こうして誰かの話をじっくり聞くということ 誰かに話を聞いてもらえる場があるということは その人にとってありがたいことだと思う。そういう人とのつながりがあることに感謝したいと思う。
人は決してひとりではない。孤独ではあるけれど、孤独に対する負の意識は持つべきではない。誰かとつながってると思えることで、個という意識が線や形に連なるとわたしは思う。そして つながるためには 誰かが近づいてくるのを待っているのではなく、自分から働きかけなくては 始まりはないとも思える。

いつもくっついているばかりが友人ではない。
だれかのことを気にかけ、いつ会っても あぁ元気だったんだなとそのことがとても嬉しかったり思える それだけでも自分がしあわせに思える それも友人ではないかとわたしは思う。
ここ5年の月日で わたしは生涯 大事にしたい友人が増えたことに感謝しきれない思いでいっぱいなのだ。

朝のことば 14

2009年11月04日 | 朝のことば&つぶやき
昨日に引き続き 寒いです。とっても。
なのに ストーブつけるの我慢しているわたしって・・・(笑)こたつでやり過ごすことはできるのか?いつまで?って感じです。

※※※

朝に目覚め これから過ごす一日があることに感謝する
まだ起きていないことに「ありがとう」と感謝する
起きたことに「ありがとう」と思うのは 当たり前
これから起きる一日に 「ありがとう」と思うこと
それだけで ずいぶん一日が違ってくる

※※※

自然はすごい
四季を与えてくださって すごい
四季があるから 考えることが増える
四季があるから 行動することが増える
四季があるから 感激することも増える
わたしに感激を与えてくださった あなた ありがとう

※※※

今日は暖かくなるという予報でしたが、全然。朝からとっても寒い。どうなることやら・・・みなさん 風邪をひかないでくださいね。こちらでもインフルエンザが猛威をふるっています。出歩くのはとても気を使います。明日は病院の付き添い。病院に行くのが 一番びくびくだったりします。

朝のことば 13

2009年11月03日 | 朝のことば&つぶやき
初雪!
夕べ 帰り路がみぞれ風だったので、雪になるかなと思ったら、今朝 駐車場に並んでいた車がみんな白い雪をかぶってました。こんもりとね。
冬が近づいてるなと感じます。運転が怖くなりますね。まだタイや交換していません・・・どうしよ。今日はどこへも出かけないでいようっと(笑)

※※※

始まりがあれば 終わりがある
生まれがあれば 死もある
問題は そこに行きつくまでに
何をして どう生きてきたか なのだろう
それは一日の始まりである朝の迎え方で決まるような気もする

※※※

ある人は だれかがそばにいないと不安を感じるという
ひとりである ということに不安を感じるという
でも いつもだれかといることは そのだれかに合わせて過ごす
忍耐も必要になるということだ
忍耐だと思わずに 満足感を味わいながら過ごせるだれかに出会えたら
それは最高だろうね♪

※※※

ここ最近 ずっと部屋で過ごすという時間がなく、あちこち出歩いていたら、今日みたいな日もたまにはいいなぁと思う。のんびりとしていて。おかずは昨日 二日分作ってきたしね。

君は近藤房之助のイマジンを聴いたか

2009年11月02日 | 紹介します
近藤房之助(Vo/G)増岡“ダッチ”正(Parc/Vo)小山英樹(Key)

昨日の街は朝からぐずぐずとした雨で荒れ模様。
それでも夕方には 小雨が降ってはいたもののだんだんと雨は消えていった。
ライブが始まる頃に 雨が止まるというのも幸先がいい。そんな気分のする午後7時10分ころ。メンバーを待ち受けるわたしたちの前に三人が現れた。
場所は新町にあるミントンハウス。
わたしは大きな会場でのコンサートもいいが、このミントンハウスで行われるライブが大好きだ。マスターからお話があったとき、すぐさま飛びついた。

近藤房之助 ←こちらのHP FUSA'S ROOM のFROM STAFF、PHOTOのコーナーはすごくお勧め!じっくり見たいコーナーです。

わたしの記憶の中で印象深いのは 昔 宇徳敬子とのデュエットをしたことだった。会場で教えてもらったのだが、あの「はじめてのおつかい」の曲が彼だ。そう言われると わかるはずなのになんで気がつかなかったのか・・・(笑)

昨日のライブはどちらかというと 3rdアルバム『Unchained Rhythm』のような内容かな。このアルバム amazonで探しても在庫がないとのこと、聞いてみたいなぁ・・・イマジンが入っているんだよねぇ・・・かなり前に出したアルバムらしいけど。

残念ながら今回のメンバーとのレコーディングはしていないみたいだ。ということはライブでしか味わえないということ、しかもこちら近辺でしか味わえないということか?
昨日 聞き逃した方は悔やむだろうなあ・・・ちょっと鼻が高い気分(笑)
それほど すごいライブだった。彼の声を生で聞けたことに感謝したい。
数曲歌った後、彼が言った。
「9・11の後で 向こう(アラブ系)で歌う機会があったんですが、あのときは内心びくびくしながら歌いましたよ」
歌い始めた曲は イマジン。
曲が始まると マスターが照明を徐々にダウンしていった。房之助の姿が浮かびあがる。わたしからは横顔あるいは背中が見える位置だったが、目をつぶりながら歌う彼の世界は たとえようがないくらい引き込まれた。心臓をわしづかみにされていくというか、イマジンをこれほど伝える人がいただろうか?といった衝撃が体を走った。あちこちで鼻をすする音が聞こえた。今 思いだしても これまで聞いたイマジンの中で最高峰だと思う。あの歌をここまで高めて歌えるのは 彼しかいない!とまで思えた。
あえて言いたい。
「君は 近藤房之助のイマジンを聞いたことがあるか?」と。

しびれます。

そして 三人のハーモニーがとても美しい She is so beautiful を聞けたことも嬉しかった。打ち上げで語っていたが、この曲はこの三人が集まったときでなければ歌えないのだという。

増岡“ダッチ”正さんのコーナーがあって、全然違うタイプでこれまた楽しいコーナー。どんだけ楽しい方なんだ?って感じ。青森中心に今は活動しているが、この方のプロフィールを見ると えーこんな人とも共演していたの?というジャズミュージシャンが出てくる。青森の方はよかったねぇ、地元にこんなすごい方がいて指導してくれて。
小山英樹さんのキーボードは美しかった。最初は壁のかげになって見えなかったが、ロングの髪が時折大きく揺れる。乗ってるなぁと思わせる瞬間だ。
ライブは 一期一会だ。
昨日のあの三人があの場に集まってできた音楽の渦は 決して他では味わえない。あのときだけのものだ。「この次はもっとうまくなって来ますから」と繰り返しながら打ち上げから去っていった房之助さん。いやいやこれだけでも十分すぎるほどですよ と言いたいくらい。なんて謙虚なんでしょ。
ライブから打ち上げまで一貫して 三人の人柄が変わらない。その自然体な優しさにミントンハウスは 大きな輪ができたみたいだ。彼の歌を間近に聞いて感激したファンが残り、一生懸命話していた。きっと彼にとって 記念すべき日になったことだろう。こうしてそばで語り合えるなんて 普段はできないだろうから。

打ち上げは最高潮に達し、ついにこんな場面まで(笑)



本当にお茶目な方たちです。

彼の歌をまだ生で聞いたことがない人に お勧めします!ぜひ生で聞いてみてください。最高です!!!

参考までに。お近くの方行ってみてくださいね♪

11/20(金)目黒 BLUES ALLEY
近藤房之助 The D-Tools LIVE
近藤房之助(Vo/G)小山英樹(Org)原たけし(B)滑川栄(Dr)
開場18:00 開演19:30
前売4,500/当日5,000
問)03-5740-6041
http://www.bluesalley.co.jp/


12/4(金)川崎 woodstock
近藤房之助 The Pay Backs LIVE
近藤房之助(Vo/G) 梅村和史(G/Cho) 川相賢太郎(G/Cho)
開場19:00 開演20:30
前売4,500
問)044-244-6552

※ブログラムというのに登録してみました。
このブログが気に入った方は ぽちっと押してくださると嬉しいです。
blogram投票ボタン