goo blog サービス終了のお知らせ 

心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

『3stepでつくる!女子栄養大学の低カロリー満腹ごはん』

2012年10月03日 | 紹介します
『3stepでつくる!女子栄養大学の低カロリー満腹ごはん』

手軽に作れて 栄養も偏らず しかも満足する、そしてカロリーも抑え気味。
そんなレシピが30日分。
一日分ずつ 見開き二ページ。左が料理の写真で 右がレシピ。




カロリー表示もばっちり。

この本の良い点は きちんと食品の分類について解説されていて、どんな食品を摂取したら理想的な食事になるのかということに触れているところ。
四群点数法というわたしには耳慣れない方法が書かれている。でもよく見ると 食品 食材を四つに分類し それぞれ点数がつけられていて 計算方法がそこに書かれている。案外 わかりやすい計算方法だ。


今まで 何気なしに 油を使わないとヘルシーなんじゃないか?とか、おかずの量を減らせばダイエットになるんじゃないか?とか 自分の中であいまいに決めて作って食べていたけど、こうした理論的な部分を見逃していた。というか面倒くさがって 手に取ることをしなかったという感じがある(笑)
ところが、この本では 最初からとても見やすくとっつきやすいレイアウトで、なるほど・・・と思わせるものがある。
女子栄養大学の学生にインタビューされていて 実際に学生たちがどんなふうに思ってカフェテリアを利用しているのかがわかる。さすがにきれいではつらつとした学生さんばかり♪きれいのひみつは このレシピにあったのか!(笑)

料理本というと 厚くて持って歩くのには面倒だ。いちいち開くのも面倒になるほど厚いものがたくさんある中、この本の二つ目の良い点は スタイリッシュな厚さ。ペラペラな薄さでもなく 本当に持ち歩きやすい重さが気にいった。これならバッグにもすとんと収まる。ごちゃごちゃしていないレイアウトなので スマートに本を開けるというのも嬉しい。

内容を見ると どのレシピにも野菜が必ず添えられていたり、小鉢に使われていたり。メインだけではなく 一緒に小鉢や汁ものにも きちんと目が行き届いている。バランスの良い食事が採れる。
まずは レシピ通りの分量で作って試してみたい。どうしたって今のこの体 なんとかしなくちゃ♪食べないで痩せようなんて無理だから きちんと食事を取りながら 栄養バランスを考えて・・・って 思ったら、グッドタイミングで この本に出会った。感謝感激!なのだ♪

みなさんも ぜひ 使ってみてくださいね♪ 

朝の切り抜き

2012年08月17日 | 紹介します
最近 朝早く目が覚めるので 前よりじっくりと新聞に目を通すようになった。
地元紙と全国紙。
全国紙に 大津市でのいじめ問題があってから 「いじめている君へ」というシリーズが掲載されはじめた。
各界の色々な方からのメッセージがある。最初はボクシングの内藤大輔さんだった。それから時折 目を通すようにしていたが、今日が最終回だと知った。
最終回にふさわしい内容だと思った。

春名風花さん。小学6年生だったのか。
それにしてはなんという言葉のうまさ。人を引き寄せる表現力なのだろう。脱帽だ。

彼女のメッセージの中で ギュッとわしづかみにされた言葉がある。

※※※
・・・あのね。キモい死ねと連日ネットで言われるぼくが生まれた日、パパとママはうれしくて、命にかえても守りたいと思って、ぼくがかわいくて、すごく泣いたらしいですよ。この子に出会うために生きてきたんだって思えるくらい幸せだったんだって。それは、ぼくが生意気(なまいき)になった今でも変わらないそうですよ。

 想像してください。君があざ笑った子がはじめて立った日、はじめて歩いた日、はじめて笑った日、うれしくて泣いたり笑ったりした人たちの姿を。君がキモいウザいと思った人を、世界中の誰(だれ)よりも、じぶんの命にかえても、愛している人たちのことを。

 そして、その人たちと同じように笑ったり泣いたりして君を育ててきた、君のお父さんやお母さんが、今の君を見てどう思うのか。

 それは、君のちっぽけな優越感(ゆうえつかん)と引き換(か)えに失ってもいいものなのか。いま一度、考えてみてください
※※※

彼女も彼女なりに闘っているのだな。
以前 ひみつの嵐ちゃんに出演したときに放映された後 嵐ファンから「生意気だ」とバッシングを受けたというネット記事を読んだことがある。それに対して逆に大人な対応をしていることに感動を覚えるというコメントも寄せられていた。その大人な対応の仕方というのを読んで この子は一体どんな子なんだろう?と興味を抱いたことを覚えている。
6年生って このくらいしっかりしているものなんだ・・・わたしよりずっとしっかり受け答えができているじゃないか。
そんな衝撃的なものがあった。

そして 今日の新聞 である。
「いじめている君へ」と訴える彼女の言葉には 強く伝わるものがあった。
この9月20日に連載されたメッセージをまとめた本が出版されるらしい。数回分は切り抜いたが、読んでいない人のものもある。本も読んでみたい気がする。

おめでとう!マスター

2012年07月26日 | 紹介します
大好きなお店 MINTONHOUSE。そこのマスターは画家でもある。これまでもフランスでの展覧会に出たり活躍しているが、地元ではあまり知られていない。
有名なジャズミュージシャンのCDジャケットにもマスターの絵が採用されていたりする。そういうところがさりげなくすごいのだ。

このたび 今秋フランスで開催される「サロン・ドートンヌ」に入選するという快挙を成し遂げた。
サロン・ドートンヌを調べてみると 錚々たるメンバーが歴史を作ってきていることがわかる。すごいサロンに入選したということに驚いている。画像にある「COLOR of TIME」(blue)という作品が選ばれたようだ。わたしの大好きなシリーズだ。ますます絵に磨きがかかっている。

この快挙について 教えてくれたのはだれあろう ミントン三人娘の一人Kちゃん。(三人娘は言わずともがな ミントンのMさんとわたしとKちゃんである)三人娘については こちら「人を呼ぶ人?」を参考にね♪
そして彼女に提案したのが KUっちゃん(こっちは男性ね)。KUっちゃんがマスターの入選を祝ってあげようよと話したのがきっかけのようだ。
話はとんとん拍子に行き、Kちゃんが何人かをリストアップし連絡。サプライズ企画にしようということになって。マスターやMさんに知らせると シャイなマスターのことお店を休むなんてことがあるかもしれないからだ。もちろん三人娘のメンバーであるMさんには知らせない。
そのサプライズの日が昨日だった。

Mさんには Kちゃんが「M○ちゃんが来れる日が25日しかないから 必ず会おうね」って言ってたらしい。久しぶりの女子会?8時前に行き、女子会のふりをしながら メンバーの到着を待っていた。するとお店の前でうろうろする男女が見えた。S夫妻。偶然を装って入ってきた。驚くMさんとマスター。すぐにまた今回の言いだしっぺであるKUっちゃんも登場。
なんだなんだ?今日はずいぶん集まるなぁといった顔のマスター。
本当はG&Gコンビもこれに参加する予定なのだが、遅れるという情報が。もちろん後でG&GコンビがやってきたときにはKちゃんの追及を受けたことは否めない(笑)。そこでKちゃん。「M○ちゃん もうやっちゃおうよ。クラッカー準備するから、車から花を持ってきて」
みんなから集めた会費で花とシャンパンを用意した。
花を抱え カウンターにいるマスターに渡し カウンター越しにみんなからのクラッカー攻撃(笑)。散らばらない万国旗のクラッカーは好評だった。
Kちゃんのだんなさまが作ってくれたという記念の画像を見入るマスター。


「大館のジャン・ギャバン」と書いてあるのにはマスターも苦笑い。今日集まったメンバーの名前がさりげなく書かれている。



花も持ってこっちを見て笑って とみんなにあれこれ言われ、少々固まってしまったか?マスター(笑)


全員がそろって さらに常連さんが加わって わいのわいのと夜は更けていったのでした。

今度はまた女子会やりたいね・・・Kちゃん。H子さんも参加するといいね・・・Kちゃん。
新しく知り合った(顔は見たことあるけど)H子さん Sさんの奥さま。気さくでぜひ女子会に参加してほしいなと思った次第。まぁ彼女とは年の差がありすぎるけど(笑)。この際 女子に年齢制限はないのだ(笑)

そうそう サプライズの前にマスターが見せてくれた最新の絵。



初めての女性の絵。今まで女性を描いたことはなかったという。しかもこの絵は 16年がかりで完成したものだという。

6年前は こうだったとか。


これを見た日野 皓正さん(ジャズトランペッター)が欲しいと言ったそうだが、この時点ではまだまだ納得できていなかったマスター。無理だと言ったそうだ。

もうこれ以上手を加えたくないと思う気持ちになったから 絵にサインをしたんだよと話していた。もう行き先は決まっているらしいので これを見れるのはあと僅かかもしれない。
引き込まれますよ。色の重なりといい、深みといい 写真ではわかりにくいけど、実物はもっと迫力があります。これを見れただけでも最高の夜でした。

本当にマスター(AKIRA SATO)おめでとう!秋にはフランスだね。今度はMさんも連れていくんだよぉー!!

フレディ・ハイモアくん大きくなったねえ

2012年07月14日 | 紹介します
ここ二三日 雨模様。今朝も4時から起き出して 借りていたDVDを見ました。
最低で最高のサリー』という邦題がついているのですが・・・主演のフレディ・ハイモアが 大きくなっている!以前に『奇跡のシンフォニー August Rush』という映画を見て すごく気に入ってamazonで購入したぐらいだったのですが、その彼がこんなに大きくなっているなんて!
なんていうか 気にいった人が成長している姿を見るのって 母親的心境?みたいな感じかも。

フレディくん やっぱり演技上手いわぁ・・・

ニューヨークの街中 いろんな場所が出てきて それがすごく自然で、とっぷりニューヨークの中に入り込んでしまえる。タイトルから想像して かなりドタバタかなあって思って見たけど 全然違いました。
この邦題 ずれているんじゃないかな。
もっと違うタイトルがあっても良かった気がします。

フレディくんって ピュアな雰囲気があって 一体どんな大人になっていくんだろうって思ってしまいます。今が青春の彼にはうってつけの映画だったのでしょう。若きウェルテルの悩みを思い出させる あの青春を生きるものの葛藤や 生きることに意欲を見いだせなくなる状態 でも そこから這い出せる自分もいるのだと知ることができるということ。そういえば 若いときは悩みつつ 過ごした気がする。その悩みも 今 目の前にある現実 というよりは漠然としたものだったり。逆に 年をとってからは 残り少ない時間をどう生きたらいいのかということに思いをはせることが多くなっていく。若いときはあんなに時間があったと思ったけれど、生きてみれば一瞬のように 通り過ぎている。

時間は有限。その時間をわたしはどう生きていけばいいのだろう。
フレディくんが最後に 「やってやれないことはない」という自分への可能性を見つけてくれたことに感謝したくなる。

※※※
DVDを見て いい気分なのに、どこか体がすぐれない。もう一度 眠ってみようか・・・
※※※

今日の一押し♪

2012年05月12日 | 紹介します
怒髪天

リンク先のビデオクリップ『歩きつづけるかぎり』を見聞きして 一発でノックダウン(笑)
かなりグッときました。
早速 4月に発売されたというCDを探してみたいと思っています。

すごく人間くさい感じがします。そして自分のことばで歌っているという気がします。
ギターも上手いし、聴いてて無理がないというか・・・ステージ見たくなりました。
平均年齢が高いことにもびっくりです。
桃屋のCMやっていたんですね、知りませんでした。
このバンドを知るのが遅かったことが悔しい気分です。

今朝は朝から雨模様。
肌寒いぐらい。冬もの片付けなければよかった・・・

※※※
ニンジンさん あれから こうなって・・・




今朝は こんなふうに伸びています。



伸びるのが早い茎と遅い茎がありますね。生き物は同じなんだなぁって思いました。人間も人それぞれ生長の度合いが違うしね。
でも与えられた環境の中で最善の生き方を見つけていくのかな。
※※※

スーパームーンの動画を見つけました

2012年05月09日 | 紹介します
5月6日 こちらは曇っていて 残念ながらスーパームーンは見ることできず。
先ほど You Tubeで見つけました。スーパームーン!
しかも とても劇的な幻想世界に満ち溢れています!!

ぜひぜひみなさん 見てみてください♪

スーパームーンを通過する飛行機

素晴らしい映像です。飛行機が通過するところも感激ですが、最初の山際からスーパームーンが出没する画面の美しさ そして大きく月面が写しだされるところも 月面の綺麗さに圧倒されます。

Nyanta8355さん 素晴らしい世界を見せてくださってありがとうございます!!


秋田弁もほしいなぁ

2012年04月04日 | 紹介します
東北を元気に!おしゃべり自販機に新たな・・・

知らなかったぁ。
おしゃべりする自販機があるんだねぇ。しかも方言バージョン?
うわぁ 聴いてみたい!

でも 秋田弁はないのかな。
秋田弁でも作ってほしいなぁ。
地元ばかりじゃなくて 他の地域に置いて 地元の方言との違いを楽しむってこともありかなと ふと思った次第。
でも 他の地域だと何を話しているのか全然理解できないって場合もあるから これは無理か・・・
他の方言も聴いてみたいねぇ。

さきほどやってきた宅配業者さん まだまだ風が強くて大変です といいながら、髪の毛がライオンのようになってしまっている様子を見せてくれました(笑) 見せてくれたのはちなみに女性です。
この嵐のような中でも がんばって運んでくれているんですね。ありがとうございます。

さて・・・いくらなんでもそろそろ出かける準備しなくちゃね。億劫だけど(笑)

キュート♪

2012年03月30日 | 紹介します
2歳の天才ダンサー!

思わず見ながら ハッピーになっちゃいました。
ちゃんと曲に合わせて動いているんですねぇ。歌っているんですねぇ。

このまま大きくなったら どんな感じになるのかと想像してしまいました。
エルビスも真っ青のキュートなウィリアムくんです。

You Tubeのおかげで こういう動画も見れますね。ちょっと前は考えられなかったことです。普通の人がネットで爆発的な人気を得るということも今では 当たり前の感じで出てくるようになりました。注目を浴びるためのアイテムとして You Tubeの果たす役割は底知れないものがありますねぇ。

何か見せたいもの 自慢できるもの あったらぜひYou Tubeにアップを!(笑)
そういうわたしは何かあるんかい?
・・・・
・・・
全然 ありましぇん・・・

川嶋哲郎ライブに行ってきました♪

2012年03月27日 | 紹介します
あぁ なんというしあわせ者だろう・・・昨日は ミントンで川嶋哲郎のライブがあった。サックスの好きな友人を誘って早めに出かけた。限定30名というので 早く行かないと席を確保できないのだ。
7時前に到着するとすでに何人かいた。最初はカウンターに座っていたが、次々と来るお客様の様子を見て 壁際に移った。いつもカウンターの中とかにいて 見ることのできない演奏者の様子がわかる位置に移動したのだ!これも一緒に行ってくれたTさんのおかげだなぁ、ありがとねー。


今回のライブは サックス&フルート川嶋哲郎 ベース金森もとい ドラム菅原高志

川嶋さんはこれまで 日野さんとかで一緒に来館したことがあるのですが、後のお二人は初めて。
しかもしかも ベースの金森さんに至っては ミントンライブが川嶋さんとの初顔合わせなんですって!おぉ これがジャズか・・・って気分に。
言ってましたよ、川嶋さんが。
「初めて会った人でも外国に行っても こうしてすぐに一緒に弾けるんですよね。音楽ってすごいですよね」
言葉が通じなくても 一緒にプレイできる・・・音楽の魅力の底力を見せつけられましたよ。

そして今回はメンバーの演奏を手に取るように見える場所に陣取らせていただいたのですから、ハッピーモード炸裂ですよ。
ドラムの菅原さんと川嶋さん それぞれのリーダーアルバム持参でしたが、なぜか演奏はそのアルバムからチョイスしたものは二曲?三曲ぐらい?でした。そこいら辺が川嶋さんの人となりが伺われるところかなとわたしは思いましたよ。金森さんのことも考え CDの印象も考えって感じかなぁって。いらぬ勘ぐりだと言えばそうですが(笑)
でもCD云々より演奏ですよ。若い(28歳ですって!しかもベースは大学のジャズ研で。)金森さんの演奏は たどたどしいのかと思いきや かなり歌心があって(とわたしには伝わってきた)、いい色の音を出していたなと思いました。聞き惚れていましたよ ベースに。そういうわたしと同じ思いを抱いたのか 前列に陣取っていた中年男性三人。金森さんにエールを送っていました。かなり気に入った様子でしたよ。
「Body&Soul」では 川嶋さんに出だしのソロを回され・・・おぉっとそうきたかって感じのリアクション?でしたが、そこはもう慣れた感じで 聴かせてくれました。あのベースのどこがどの音なの?ってわたしには全然わからないけど、それを縦横無尽に指が上へ下へと動き 美しい指のしなやかさに圧倒されました。しかも音がとてもいい。目をつぶると音が沁み込んでくるような。歌いたい音があるんだ 聴かせたい音があるんだ・・・そんな気持ちが伝わってくるような・・・

目の前には川嶋さん。テナーサックスの全身に彫り込みがあって 照明に照らされて鈍い光をはなっています。象牙の抑える部分を彼の指が滑るように流れていきます。上を下を・・・そして音は これ以上でないだろう?と思えるような部分まで・・・アグレッシブでエレガントで・・・なんていうんだろう、あまりにも心をわしづかみです。このパワーはどこから来るのだろう。
そして川嶋さんの後ろに控えていたのが ドラムの菅原高志さん。
う~ん ノックアウトされました。スタイリッシュという言葉はジャズにはなんか変かもしれませんが、スタイリッシュなんです。スタイリッシュであることを随所に感じさせてくれるんです、でもそれがすごく厭味じゃない。聴かせるところでビシッと決めてくる、それが実に心地よい。ほれぼれしましたよ。
ドラムセットは有名な方からお借りしているとか、ミントンのマスターがそのドラムはすごいドラムなんだと言ってましたが、菅原さんに言わせると 音が全然違うらしいです。まるでドラムの上を菅原さんの体と腕が踊っているような美しい動画を見せていただいているような・・・そんな感激で溢れていました。




チュニジアの夜 Body&soul CQuick DQuick 月の涙 浜辺の歌 ふるさと・・・もっとあったのに曲名が出てこない・・・
あぁ タイトルが全部思いだせない・・・すぐ書けばよかったのに。

フルートも良かったなぁ・・・久々に聞いたな フルートの音。川嶋さんのフルートはさすがパワフル!淀みなく流れる音の洪水 しかもしっかりメロディを聞かせてくれて、柔らかい空気感が居心地よい。狭い店内に和らぎが漂う。老若男女みな同じくうっとり・・・

浜辺の歌。圧巻だった。
出だしは川嶋さんソロ。サックスから出てくる長いかすれた音。あぁ これって・・・耳を澄ましていると波の音?風の音?そして切れ切れにメロディが少しずつ出て その合間にまた波と風の音になり、だんだんメロディが見えてくる。すごい!凄すぎる!
この歌の情景が一台のサックスでこんなに深く表現できるものなの?!
ただただ圧倒されていました。感服です。

本当に壁際に座っていて良かった。マスターの配慮の賜物です。ありがとうございました!
ふるさとでは お客様と一体で演奏に合わせ歌いました。この一体感 なんて言ったらいいのでしょう。まさしく幸せを味わったと言えるでしょうか。

その後 楽器を片付け メンバーと打ち上げに参加させていただく機会に恵まれ、至福の時を過ごしたのでした。

川嶋さんご所望のママさん手づくりのきりたんぽ 川嶋さんは三杯はいけるよ!と話していました。菅原さんは初めて食べるそうです。向こうにはこうした米を丸めて伸ばすものは無いみたいで 新鮮な感動を覚えたみたいです。メンバーの中で唯一アルコール飲める方でした。金森さんはアルコールを受け付けない体質だとか、川嶋さんはアルコールから卒業されたそうです。それはそれで寂しい感じがしたのですが、打ち上げには全然影響なく みなさんとても楽しまれて、アルコール入らなくてもこんなにフレンドリーで なんて素敵なメンバーなんだろ!と感激しきりでした。
菅原さんは九州博多の出身で豚骨ラーメン大好きだそうです。今は九州と東京を行ったり来たりで 愛用のハイエースの走行距離が半端じゃないとか(笑)若いって素晴らしいですね、体力がなければ出来ないことです。
ベースの金森さんは祖父母が秋田県出身ということで お客様からは親愛の情が湧いたことでしょう。しかもとても気さくで丁寧な若者です。ご両親の育て方の良さが伺われる感じがしました。この素直な性格はきっと演奏にも生かされていくと思います・・・なんて まるで上から目線じゃないですか(笑)すみません。



ただいま 花嫁募集中だとか。大食漢らしいので(食べても太らない)料理上手な方を希望しているらしいですよ。
しかし・・・なんでも聞いていいと思ったのか かなり可笑しな質問をわたしは菅原さんに投げかけていたようです。笑いたくて必死にこらえていたのかもしれません。アホなおばさんだとスルーしてくださいねー。でも 最後おいとまする段には 菅原さんの方からしっかり握手をしてくださって・・・もうそれだけでおばさんは感謝感激なのです。

マスターが絵を持ってきて メンバーに見せていましたが、以前の絵をさらにバージョンアップさせていました!わたしはすぐ目の前でじっくり見せていただきましたが、さすがです。一緒に行ったTさんはこういう抽象世界はわからないから苦手みたいなことを話していましたが、わたしは好きなんです。今回見せていただいたのは赤のイメージの絵ですが、あの全体に漂うファンキーな楽しさと空間は マスターでなければ出せない味だと思います。写したかったのですが、そこは著作権の問題があるかなと思って 諦めました。近くで見れば見るほど 色の入りくんだ美しさに惹かれます。

3月26日月曜日。わたしの最高の夜がこうして更けていきました♪

何度も見てしまいました(笑)

2012年03月16日 | 紹介します
7歳少年が作ったピタゴラ装置がすごい

何度も見てしまいました(笑)

もうこの男の子 最高です!
喜び方が 半端じゃない!見ているこっちも楽しくなってきました。
バックミュージックも すごく合っていて 見ながら頭をついつい振ってしまいました。

なんというか アイデアがいいねぇ。
将来はどんな大人になるのかなと ちょっと想像したくなりましたよ。