平成の最後となる、豊玉氷川神社大祭が9月1日、2日に挙行されました。
「無事に」、という言葉を使うには、何度も豪雨に見舞われ、あまりに天候に左右された大祭でありましたが、全町会のお神輿が見事に宮入をされました。
大祭の様子は、写真でご報告させていただきます。
1日目は、各町会5基のお神輿が、氷川神社に集まり、その後庚申通りを連合渡御。




ここだけのお話編
【その1】神社出発後、豪雨だったため、各町会長、関係者の方々が集まり、「中止が続行か!?」、急遽対策会議を実施。

雷雨にならない限り決行!と決定。
参加者の皆様からは、歓喜の声が(≧▽≦)
【その2】炎天下ではない天候でありましたが、湿気と熱気で、大量の汗が!

梅干しで塩分補給してからの、スッパ顔(右から尾藤さん、石井さん、平井さん、荒川さん)
「無事に」、という言葉を使うには、何度も豪雨に見舞われ、あまりに天候に左右された大祭でありましたが、全町会のお神輿が見事に宮入をされました。
大祭の様子は、写真でご報告させていただきます。
1日目は、各町会5基のお神輿が、氷川神社に集まり、その後庚申通りを連合渡御。





【その1】神社出発後、豪雨だったため、各町会長、関係者の方々が集まり、「中止が続行か!?」、急遽対策会議を実施。

雷雨にならない限り決行!と決定。
参加者の皆様からは、歓喜の声が(≧▽≦)
【その2】炎天下ではない天候でありましたが、湿気と熱気で、大量の汗が!

梅干しで塩分補給してからの、スッパ顔(右から尾藤さん、石井さん、平井さん、荒川さん)