今日はまずは、しながわ水族館の展示作品の金具付けをして、下地のペンキ塗りをするも、足りなくなって江戸川のコーナンに行くが、在庫が無く、違う場所へ。そんなこんなで190枚塗り終わり完成したのね。その後にデイ・サービスのペンキ塗り。
そして深夜営業でデイ・サービス用の下地を切って・・・後は、ちょっと彫って、ペンキ塗り2回で完成なんだけど、次の問題は翌月分のサンプル。ここさえ乗り切れば、ひとまずは逃げ切れるんだけど・・・。
今日はまずは、しながわ水族館の展示作品の金具付けをして、下地のペンキ塗りをするも、足りなくなって江戸川のコーナンに行くが、在庫が無く、違う場所へ。そんなこんなで190枚塗り終わり完成したのね。その後にデイ・サービスのペンキ塗り。
そして深夜営業でデイ・サービス用の下地を切って・・・後は、ちょっと彫って、ペンキ塗り2回で完成なんだけど、次の問題は翌月分のサンプル。ここさえ乗り切れば、ひとまずは逃げ切れるんだけど・・・。
今日は朝からコーナンでしながわ水族館用の下地彫り。結果としては1枚の木で大体45個位は取れるんで、3枚終わったんで135個位なのかな?感じとしては、無理しなければ45個は彫れるとは思うんだけど、年内のわずかな時間に後何個彫れるか?なのね。そんな中、棟梁とりょうさんから・・・
棟梁がダイオウグソクムシで、りょうさんが・・・
バッカルコーン。2人共に中々の出来栄えなのね。
今日は朝からキウイとコーナンで、しながわ水族館のワークショップの下地彫り。前回の絵馬の時に、トリマー指導をしてあったので、全くの初めてでは無く、縁取りみたいに俺が彫ってから内側を彫って貰う感じにして、難易度を下げたのね。そんなこんなで結果としては50枚位は終わったのね。
ホコリまみれと爆音の中、良く頑張ってくれたのね。そんな後は、アトリエで深海魚の俺の担当のオニイソメ。