kabu達人への道

マスコミで深く触れられることのない投資の裏側や
投資にあたっての疑問など赴くままに綴っていきます。

軽自動車市場を考える

2015-01-26 08:22:26 | 日記
25日付の経済紙の観測記事によるとダイハツ工業の4~12月期の連結営業
利益は前年同期比5割減の500億円強になったようだと伝えています。販促
費がかさんだことや新型車の開発費も重なり販売は好調でもコスト増加を吸
収できなかった伝えています。足元の販売好調もあり通期業績は据え置く見
通しであるとも伝えています。

今や国内自動車市場では販売の4割が軽自動車だと言われています。数年前
まではスズキとダイハツの2強がしのぎを削っていた時代からNシリーズでホン
ダが躍進して3強時代になりそして日産が三菱と組みそれまでのOEM販売から
本格的に軽自動車市場に参入して四つどもえの戦国市場になりました。市場と
いうパイは広がりましたが販売競争は激化して販売促進費の増大や開発費の
負担は以前に比べて大きな懸念材料となりました。

元々利幅の薄い軽自動車市場ではヒット車の有無が収益変動を大きくします。
魅力のある車を開発するためには開発費もかさみます。また激しい販売競争
に打ち勝つためには宣伝広告費も増やせざるえません。数量増でも収益が伸
び悩む可能性も出てきます。

日本独自の軽自動車規格はガラパゴス化で世界の潮流から取り残されガラケ
ーの二の舞になるとか、あるいはスズキがインド市場で軽自動車規格をモトに
した戦略で成功した例もあります。小型車が主戦場の新興国市場での躍進の
原動力に軽自動車で養った技術が役立つというプラス面の効果を指摘する見
方もあります。

自動車市場は国により好みが多様化している市場です。売れ行きにばらつき
が少ないテレビやスマホなどデジタル製品とは大きな違いがあります。ピック
アップトラックは米国とタイ以外では余りニーズはありません。新興国でもイン
ドは低燃費の小型車が主流です。インドネシアはミニバンが4割弱を占めてい
ます。

世界でもHVが売れているのは日本と米国だけです。欧州市場はディーゼル
車の割合が高くインド市場でもディーゼル車は人気です。反対に日本市場は
マツダのディーゼル車のヒットもありますが販売全体に占める割合はまだまだ
微々たるものです。米国市場ではガソリン安もありピックアップトラックなどの
大型車人気が再び潮流になっています。

酒税の違いから日本では発泡酒や第3のビール市場が活況を呈しました。何
やら税制の歪みから市場が拡大したのは軽自動車市場にも共通項がありま
す。しかし世界のビール市場で発泡酒や第3のビールが受け入れられることは
ないでしょう。軽自動車の税制面でのメリットが薄れる時に果たして市場はどの
ようになっているのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする