「考える」とは

2006-10-26 10:39:26 | 考える


さて、「考える」。
今の生徒たちにもっとも求められていることですね。
どうすれば、考えるようになってくれるか。

大変難しいことですが、考えることをしてもらうため
には、こちらがまず「考える」とは何をすることか
把握しておく必要があります。

十数年前、自分でメモを作ったものがありますので
それを列挙しておきます。
たぶん、これを目安に書いて行くことになりますが
なにぶん書きにくそうなので筆が遅れ気味になるかも
しれません。気長にお付き合いください。

考えるとは、以下のようなことと思います。

A 共通点を発見する

B 構造を見つける
    ①単純化する
    ②グラフ化する
    ③例えてみる
    ④データ読みとり
    ⑤反対のものは?

C 推論する

D 論理を展開する
    ①問いを発する
    ②論理展開
    ③他の論理との比較
    ④分析する
    ⑤構成する
    ⑥例示する
    ⑦シミュレート
    ⑧結論づける
    ⑨次への展開

E 検証する
    ①常識と照らす
    ②確かめ
    ③証明する
    
F 発想をする
    ①なぜと問う
    ②アナロジー
    ③逆転の発想

G 想像する
    ①イメージをもつ
    ②立場を変える
    ③比喩

H 表現する

I 認識する

結構オオゲサに書いてしまいました。
教育学などの勉強もロクにしていないし、政経学部卒
という畑チガイでもある人間です。
書けるかどうか不安ですが、とにもかくにも
塾という現場から「体感」をお届けすればよいだろう
と思います。
塾に長く棲みついた年寄が後輩に体験論を垂れている
あのゾオ~っとする光景、これを横から見てニヤニヤ
としていただきたい、ということです。

ですので横からチャチャいれて下さい。縁台将棋の
気分です。
ただし、学問的な厳密さを言われるとツライ。
気分がナエますので、お手やわらかに願います。

それでは明日から始めます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿