ようやく今日時間を捻出することに成功して浦和・沢畔に行ってきました。

埼京線中浦和から歩いてみることにします。 丁度200系が来ました。

中浦和駅付近の新幹線と埼京線の高架下の様子です。

快適そうな歩行経路の予感です。

別所沼公園、素晴らしい池があります。 (沼ですか?)

釣り人も居ます。

良いところですね。

その脇の並木道を歩きます。

振り返って見たところです。しかし、今日も暑い!!

途中でNAVITIMEのお世話になります。画面上の方に沢畔と言う文字発見!

店に到着しました。中浦和の方が僅かに近いかもしれません。

入口にも現在展開中のイベントの説明が有りますが、「そばファン」は気に掛けていないかもしれません。

天賞堂キットとIMONキットを横に並べて置いてあります。
こういう細かいパーツを組み立てることによって作る、また、製品もそうやらなくては出来ないのですよという説明をするために展示しています。
ですから半田やコテも展示しています。




メインの展示スペース。席を削っての展示です。 本当にありがとうございます。
全て山口貴巧さんの制作記事が掲載されているRMM誌などが展示され、附箋が付けてあります。

16番「山口作品」の展示です。 IMONの宣伝もして貰っています。

IMONの機関車製品を並べて貰っています。

主な蒸機製品に加えゴハチは全て並んでいます。


山口作品はもっと一台ずつ見易く展示したかったですね。 展示ケースに限界がありますが。

ベルギー王室を招待した両毛線お召しは模型、雑誌が撮影した模型の写真、本人の撮った実際のお召し列車の写真のそろい踏みです。

実は先客が居ました。
池崎統括と飯高池袋店長です。偶然会ってしまいました。

今日は鴨せいろを頂いて居ます。美味しいです。
蕎麦が細いのにあわせて鴨も薄く繊細です。

NEKOさん撮影の山口作品模型の写真が実物写真に混ざって多数展示されて居ます。

IMONで製品化した機番のゴハチの写真もずらり・・・

ご機嫌で飯高さんに撮って貰いました。

浦和駅から大井町に戻ります。現在は東北本線上り線までが高架化出来ています。

大宮方を望みます。

京浜東北南行が進入してきました。

埼京線中浦和から歩いてみることにします。 丁度200系が来ました。

中浦和駅付近の新幹線と埼京線の高架下の様子です。

快適そうな歩行経路の予感です。

別所沼公園、素晴らしい池があります。 (沼ですか?)

釣り人も居ます。

良いところですね。

その脇の並木道を歩きます。

振り返って見たところです。しかし、今日も暑い!!

途中でNAVITIMEのお世話になります。画面上の方に沢畔と言う文字発見!

店に到着しました。中浦和の方が僅かに近いかもしれません。

入口にも現在展開中のイベントの説明が有りますが、「そばファン」は気に掛けていないかもしれません。

天賞堂キットとIMONキットを横に並べて置いてあります。
こういう細かいパーツを組み立てることによって作る、また、製品もそうやらなくては出来ないのですよという説明をするために展示しています。
ですから半田やコテも展示しています。




メインの展示スペース。席を削っての展示です。 本当にありがとうございます。
全て山口貴巧さんの制作記事が掲載されているRMM誌などが展示され、附箋が付けてあります。

16番「山口作品」の展示です。 IMONの宣伝もして貰っています。

IMONの機関車製品を並べて貰っています。

主な蒸機製品に加えゴハチは全て並んでいます。


山口作品はもっと一台ずつ見易く展示したかったですね。 展示ケースに限界がありますが。

ベルギー王室を招待した両毛線お召しは模型、雑誌が撮影した模型の写真、本人の撮った実際のお召し列車の写真のそろい踏みです。

実は先客が居ました。
池崎統括と飯高池袋店長です。偶然会ってしまいました。

今日は鴨せいろを頂いて居ます。美味しいです。
蕎麦が細いのにあわせて鴨も薄く繊細です。

NEKOさん撮影の山口作品模型の写真が実物写真に混ざって多数展示されて居ます。

IMONで製品化した機番のゴハチの写真もずらり・・・

ご機嫌で飯高さんに撮って貰いました。

浦和駅から大井町に戻ります。現在は東北本線上り線までが高架化出来ています。

大宮方を望みます。

京浜東北南行が進入してきました。