goo blog サービス終了のお知らせ 

ポルシェ修理完了

2025-07-15 | 喰いだおれ

ポルシェ高輪、待合スペースから工場見物できるのが上手!

日本鉄道模型博物館をやる時に頭にあった「工房を見せる」の原形はこれかも。

冷房のファンが回らないトラブルが直りました。

足回りは普段と違う美しさになってます。

きっとある!と思って何度も探しなおしたらありました。

写真のラック最上段右から3番目4番目は〔彗 星〕が入っています。

これは渋谷店から帰ってきたもので、この場所にコキ106は入っていました。

箱が並んでいますが、この右側の箱最前列に置かれているのがコキ106です。

スイス・レティッシュバーンのタンク車、これも並べなくてはなりません。

日本国内ではモデルスIMONの製品として発売したものですから。

サントリーの紹興酒だそうです。

田島常雄さんの昭和40年代の鉄道シリーズ最終巻発売記念のお祝い会。

でっかいキンメダイの蒸物です。

パンダ入口での記撮。

コキ50000の台車に汚しをかけています。

ブラグドンインターナショナルの粉は良い色が揃っています。

艶を整える意味でも値千金。

ちょっとやり過ぎだったかも・・・

IMONのグラファイト(粉)がめちゃくちゃ良いかもしれません。

南九州の蒸気機関車は全てこれで仕上げ直すべきかもしれません。

コキ50000の台車がスムーズに回りません。

台車のビスが台枠を抉っています。

IMONの0.1mmと0.2mmのワッシャーで調整してみます。

厚さ0.13mmのポリスライダーワッシャも含めて工作者必携のパーツだと思います。

コキ50000とコキフ50000です。

載せるコンテナはコキ25500と入替しますので展示するときは変わりそうです。

模型の修行は遠い遠い道です。

 


最新の画像もっと見る