頸が痛い

2024-05-12 | 鉄道模型

テツ道の道は長く険しい。

たまにこういう良いこともあるが、撮ってみたらバックが変。

ピノチオPAシリーズを撮る(と言ってもコンデジですが)

蓋を開けたところに線路がある。

動輪タイヤを塗ってバルブギア黒染めじゃなきゃダメだよね。

自分でやる手もあるがそんな根性はありません。

帰りの車の中から引込線に退く京急

ブリ漬け丼

大井町の恐るべき再開発。 商店街にはかつてのお店の看板が全部残っています。

EF15 うわっ!スポンジがこんなに縮んでいます。

上下はそれほど侵されていませんが、

うわっ、これは原宿店で買った中古委託です。 ナンバーは私が貼っています。

切り抜き文字なのでイモンが金属インレタ転写。

よく出来ていますが。 旧形電機で16番は厳しい、

HO(勿論1/87の16.5mm)はカプラー中心10mm.

 16番(Jゲージ・・・1/80)なら11mmのはずをカプラー高さだけ1/87に合わせているからその時点で格好がおかしい。

実物;日本形も米国形も連結器中心は線路面から880mm!

体重だけは順調

下がった日にコレを載せると変です。

大惨事のキハ43000ドア、たぬきに持って行けるかどうか・・・