9600キット組立㉗大惨事からの修理、復活

2018-03-15 | 鉄道模型

去年の展示した姿、右側・・・ハンドレール取り去った後かな?


左側・・・こっちのハンドレールは入って居ます・・・だいぶ混乱しています?


右側・・・ハンドレールは無いです。 作業継続モードに入って居ます。


さて、大惨事は此処に写っています。


フロントデッキから台枠が浮かび上がっています!!な、なんで??


この作業に掛かったところで大惨事に気がついたのです。

左側前ステップの後ろ側に小さなランボード垂れ板を付けようとしたら・・びっくり!


ネジが災厄を呼んだようです。


前端梁直後にネジ穴4つ。

外側2つにはスノープラウが付くように名ったいます。

内側2つにはABS製の台枠がネジ止めされるのです。

ABS製にする目的は、先輪接触によるショートを完全に封じ込むためです。

IMONの9600の台枠はシリンダーブロックで切れているのです。

重連でガチャガチャしたら強度が心配?まあ大丈夫だと思います。

IMONカプラーはダイキャスト製で頑丈ですが、ものすごく重い貨車を重連の電機で牽いてナックルが千切れる瞬間を目撃したことがあります。

9600の上回りのこの部分はダイキャスト製のIMONカプラーのナックルと比べると遙かに頑丈ですからナックルが千切れても機関車の変形は無い(と信じます)

フロントデッキ、作り直してもよかったのですが(作業が「急ぎ」で一番ダメダメな部分だったのですが)意地で修理しました。

余りに必死だったので写真に残っていません・・・



もう直しました。 傷跡は残りました。

ビスの長さを間違えたのですね。


機関士側配管を作ります。

シリンダーブロックの点検窓開閉の邪魔にならないようにランボード前垂れの裏側に曲がっている配管です。

この配管を表現するためにキットでは0.8mm角材を使う指示になっている前垂れ表現を0.2mm厚帯板と0.6mm角材に分割したのだったと思います。(記憶が不明確です)


ランボード裏に半田付けした帯板+細密パイプによる配管保持作戦。


煙室前面がボイラーに対してぴったり来ていなかったので半田付けしなおし。


パイピング終了、キサゲ終了。

とりあえず つづく