goo blog サービス終了のお知らせ 

菅平2015②

2015-08-10 | ラグビー

お肉屋さんのショーケースではありません。

“セブンイレブン”のレジ横のケースです。

菅平のセブンイレブンです。

この世のものとは思えない眺めです。


午前中の練習見学後東御方向へ行った所のそば処“佐助”へ。


猪肉のつけそばを食べてみました。


これが牡丹(イノシシ)肉です。 いま一つでした。

お蕎麦そのものは素晴らしく美味しかったです。


午後は昨日と同じ104番グラウンドで練習試合です。 左;早実&法政連合、右;青=学習院。


やはり相手は強く、


次々トライを献上します。


しかし、割合善戦しました。 井門君の突進。

相手ジャージは法政、パンツには早実の文字が見えます。(ポップアップします)

画像は全て4Kムービーの同時記録スチル写真です。


そしてトライを一本返します。


ハーフ終了で直ぐに濃くて短いミーティング。


赤白縞=大阪朝鮮中 全国レベルの相手は中学生に見えない体格です。 三つ巴戦なのです。


これもまずは4本位続けて取られます。


しかし果敢に立ち向かって


3本トライを取りました。


強敵と戦う自信が付いたのではないでしょうか。

今年のチームは新人戦で東京朝鮮中に前半大きくリードされたものの後半取り返して引き分けた強さが有ります。


Bチーム(右)も早実・法政連合Bと戦いますが体格差が凄い!


大人と子供の試合か?という驚きの体格差。


Bチームの大阪朝鮮戦もやはり凄い体格差です。 単に一年生比率の差かもしれませんが。


学習院Bチームの数少ない2年生は大活躍です。


試合終了後Bチーム担当コーチのひとり落合コーチと座って試合の反省をするBチームです。


練習試合すべて終了後ゴールポスト前で集合写真を撮りました。

大勢のラグビー経験者パパの加勢を得て、GRSから指名を受けた5人のボランティアコーチのよき指導を受けて充実した菅平合宿を成し遂げました。

大きなけが人も無く、秋の公式戦をフルメンバーで闘えそうで実に楽しみです。



鉄道模型ファンが此処まで付き合ってくれたとしたら、そのお礼で初めての画像をお見せしてしまいます。

これは凸凹のラグビー選手ではありません。 鋭意制作中の9600の煙突やドームです。

9600のドームはデビュー時から「図面とされるもの」と比べてスチームドームが高かったのですが、後日実に様々な「さらに高い」スチームドームが登場しました。

IMONの9600はまさに初めての本格的な9600の模型となります。


この怪しい写真は8/21にJAMコンベンション会場で発売される製品のパーツです。 JAM期間中全店休業ですので東京ビックサイトで披露され、その場で完売終了の商品も出るかもしれません。






菅平2015

2015-08-08 | ラグビー
国際鉄道模型コンベンションが迫る中、私は恒例の菅平行となっています。


金曜日夕刻の関越道を下ります。


夕闇迫る上信越道。


そして宿泊地あずまや高原ホテルからは天の川が見えました。 デジカメをセルフタイマーを使って地面に置いて天を撮るというやり方をしています。
(ポップアップします)

今回の旅行からカメラは CanonG7X です。

画像サイズは5472×3648ピクセル(3:2モードの方が大きく使えます)


一気飲みに使えそうな綺麗なポリバケツ。


菅平高原の爽やかな空気です。 (ポップアップします・・・まあ、みなポップアップしますが)


午前中の練習終了です。


午後は試合、相手は日大中学(左、桃色/黒)です。 (私はなじみ深い日吉に有ります)

ところでこの写真、SONYのFDR-AK100という4Kビデオカメラの録画中撮影スチル写真です。

画像の大きさは5024×2824ピクセルで1枚あたりのサイズは5~5,5メガ程度です。

4Kとは、汚い、臭い、きつい、危険の4つの‘K’です。


ボールを持って突撃しているのは私の4男慧士朗です。


最後のトライは必ず他の子です。

この試合はトライ数5:1で勝ちました。

慧士朗は後半退きました。 監督コーチの厚意でトライを取る役回りを演じさせてくれるべくBチームの試合の後半の後半に使ってくれるのです。


Bチームの試合が始まります。(カメラは CanonG7X )


(カメラは4Kムービー)御膳立てに応えるべく良い位置でフォローに行きますが、残念!トライをゲットできませんでした。 

明日は早実戦と大阪朝鮮戦です。

めちゃめちゃに強敵です。

強い当たりで地味な役回り、徹底的に頑張ろう!






慶應蹴球部4年生ご苦労さん会

2015-03-23 | ラグビー
今日は毎年恒例になっている慶應義塾大学體育會蹴球部(ラグビー部)の4年生「ご苦労さん」懇親会です。

 
今年は全員正装でパリッとしており、なんと爽やかな人達なんだと言う感じです。


前菜に見たことが無い西瓜の様なものが見えます。 誰も警戒して食べない感じです。

      → 大根の漬物の様でした。 着色ではなく赤い大根だとか

・・・PANDAには何千回も来ている私が初めて見ます。


これも初めて見ます。 北京ダックは皮だけを食べますが、これは身ごと万頭に挟んで食べるのです。

パリパリして美味しかった。

今回は普通のコースの〆のチャーハンの前に好き勝手なモノを注文して食べまくる作戦でしたが上手く行きませんでした。 チャーハンに「Go!」サインを出したらヤキソバ発注前に胡麻団子が出て来てしまいました。

また、今日は東急プラザが最終日だったとかで大勢のお客様が流れ込みPANDAにも殺到、食材を食い尽くされていたという不幸も重なりました。

(発注出来るモノの幅が狭かった・・・)


今回初めて女子マネージャーが参加です。 真面目なお嬢様方でした!

お酒を飲む人が少なくなってきたのも特徴でしょうか。


3歩前進4歩後退! 厳しい週末です。

あす、またPANDAです。 お寿司も凄いけどPANDAは実に手ごわいです。

御同席はジェントルマン集団や鉄とは違う人達で私も飲みそうな嫌な予感があります・・・・







先週末のラグビー

2014-09-19 | ラグビー
割り込みが続きます。

先週末4つの試合を観戦しました。

まずは我家の4男が所属する中等科ラグビー部Aチームが大宮健保グランドで試合、東京都中学ラグビー秋季大会‘一部’予選Cブロックのリーグ戦です。

これは一矢を報いたトライです。

試合終了。 麻布・開成連合チームに5-73と惨敗でした。 ‘一部’に属する相手は余りにも強いです。

実は4年前の大会では

学習院76-0開成中


学習院104-5麻布中


と一蹴した相手だったのです。

続いて学習院Bチームが出場する‘二部’

相手は本郷中Bチーム、一年生主体の学習院は全く歯が立ちません。

体格差に愕然とします。 0-130で敗れました。


電車で目白に移動して学習院北グランドで2男が所属する学習院大学ラグビー部の今季対抗戦Bの初戦です。

武蔵大学のキックオフで試合開始です。

試合開始してしばらく流れは学習院です。

2つめのトライ! 手前田中杜尚(モリナオ)選手の足の太さが衝撃的に素晴しいです。

2トライ1ゴール1ペナルティーゴールで15-0とリードします。

15-17と逆転されます。 残り11分の時点です。

途中出場のウィング近藤宏賢(ヒロサト)が走り、倒されながらも転がり込んで再逆転!

学習院22-17武蔵

江見翔太が卒業で抜けた衝撃から考えると初戦で負けたら全敗も有り得ると心配して居ましたのでまずはほっとしています。


そして3男が所属する学習院高等科の秋季大会です。 負ければ引退のトーナメントです。

相手は学習院中、高等科にとって常に「強敵」である“聖学院”です。

今年のメンバーの半分以上が3年生です。

対する学習院は1~2年生中心、3年生は一人しか居ません。

年齢の違い・・・ラグビー競技では体力で圧倒されることが想像されます。

軽量FW学習院!。 FW平均で体重差15kg・・・・もしかすると25kg位違うかも。

チームで一番重量のある井門は骨折治療中。 二番目の山内も顔面骨折で先発しません。

全員60kg台FWの学習院が烈しいFW戦を仕掛けます。 まさに魂のFW戦!


先制トライ!と思ったらデッドボールラインを越えてしまいドロップアウト・・・

ゴールの奥行きが120センチ程しか有りませんでした。 女神にも見放された瞬間!

体格、重量、体力で圧倒的な相手に一気に攻め込まれます。

しかし寸刻みにFWが前進し此処まで来ました。

そして相手ゴールラインが見えてきました。

トライ!

トライは左フランカー、キャプテン、出場唯一の3年生今野誠二郎です。

ゴールは失敗。

学習院 5-0 聖学院

リスタートのキックオフ。

攻撃も防御も相手1人に対して常に2人でぶつかるようにして対抗しています。

一人になると危ないのです。

モール攻撃は何度も繰り返しますが圧倒的な体重差は如何ともし難い!

一人一人が突っ込んでいきます。

ひとたびボールを奪われると致命的なピンチで攻め込まれます。

相手トライ、ゴールキック。

リスタートのドロップキックを蹴る岩田。 今日はあまり目立ちません。 実は兄弟対決です。

しかし試合は

 5-5
 5-12
 5-19

と逆転され追い詰められていきます。

何度も相手ゴールに攻め込みます。 ゴール前でペナルティーを貰いFW一丸となって突っ込みます。

今野が右へステップを切って突っ込みます。

ボールは繋がっている!

トライ!

学習院10-19聖学院

聖学院FWが力を出してきています。

それでも倒れても倒れても入れ替わって突っ込んでいきます。

しかし、またゴール前に追い詰められました。

マイボールスクラムはまたたいへんな危機なのです。

トライ献上

学習院10-19聖学院

烈しいFW戦は続きます。

攻める

二人で力と体重を合わせて闘っているのが判ると思います。

またスクラム

そして徹底したモール攻撃

モール続行中ですが相手ディフェンスがどんどんうまくなってきて相手ボールスクラムになるケースが多くなってきています。

攻め込まれるときはあっという間にゴール前です。 左のフェイスカバーしているのは途中出場してきた山内です。

かれは菅平で顔面3か所骨折していた事が秋季大会1回戦(45-0勝利)の後判明しました。

ゴール前、相手はカサにかかって攻めたてます。

山内は本来の1番(本来の3番は井門)自陣ゴールを背負ったスクラムです。

まだ落城しません。

中央寄りでまたスクラム。 今度は相手ボールか。

しかし一回大きく蹴り戻します。

また攻め込まれます。

再びゴール前のスクラム。

胸が合っては止められません・・・

遂にトライ献上。

学習院10-26聖学院

また相手のFW攻撃

止められる力は残っていません。

トライ!

ゴールキック成功

学習院10-33聖学院

素晴らしいゲームでした。 口々に「ナイスゲーム!」の声が。

円陣を組んで監督とキャプテンの言葉を聞きます。

3年生(今野誠二郎と井門紘之進)は引退です。

紘は故障者のまま引退とは残念です。

応援に来た多くの父兄が入れ替わりに入って記念写真です。

素晴らしい試合でした。

感動しました。

学習院高等科ラグビー部、来季が本当に楽しみでもあります。






この夏のいろいろ

2014-08-25 | ラグビー
ドイツレポートを差し置いてもう一件割り込みます。

夏の報告です。


相変わらず菅平のあちこちで貨車のダルマを見掛けます。

ワム80000はIPシリーズで取り上げる形式ですね。 (来夏JAMで発売予定)


中等科ラグビー部と


高等科ラグビー部の合宿をちょろっと見ました。

見違えるほど強くなった高等科にびっくりですが我家の三男紘之進はグラウンド内に居ません。


彼は現在このような姿です。


合宿には参加です。

ここは菅平グランド№「1」という菅平を代表するグランドです。

3年前に二男竜之助が2度目の股関節脱臼した因縁のグランドです。


竜之助のソックスです。 もはや靴下ではない!合宿用荷物の中から発見されて没収・廃棄されました。

http://www.gakushuin-rugby.com/member/detail.php?id=725&sl=3&u=a43f5ce22a3c07cbf6a6af857c79a7b7

大学は今年は大変な合宿を進行中と聞きます。


紘之進の足です。

7月の日大藤沢高との練習試合で右第二中足骨を骨折、そのまま試合終了までプレーしてしまい、手術する事になりました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%AE%E9%AA%A8%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7


変な方向に向いてしまった骨を固定中の「ワイヤー」と言う名の串です。

ワイヤー・・・そう言わないとだれも使わないから細く感じる名称にしているのだと思います。

これは串でしょう。


これが摘出された串です。


糸でくっきり縫ってある「使用後」の足です。


そして酸素カプセルをレンタルしてみました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E7%B4%A0%E3%82%AB%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%AB


窓付なので中身が見えます。 間断なく歌が聞こえてくるので紘之進のようです。

高等科が東京都大会で2度勝ち抜くと出場チャンスが巡ってくるかも知れません。

紘之進抜きの軽量FWでボールを支配出来るか・・・15人中3年生1人という1~2年生ばかりのチームがトーナメントを勝ち抜いていけるかどうか・・・
でも、強いぞ高等科!
頑張れ高等科!

そして中等科も大学(対抗戦グループB)も大変です。

頑張れ学習院ラグビー!