どうせ印刷原稿になるまいということからチョロチョロと写真出します。
それにしても会社にいる時間が短くてどんなに必死で頑張ってもダメです。 特に今日は秒単位での戦いの末時間を過ぎて携帯電話も忘れてきてしまい、“携帯電話不携帯“で逮捕ものの状況です。
今21:20でママも帰宅していません。 絶対に22:00には帰宅できない子が居るので夕飯も23:00、入浴は早くて25:00、就寝は28:00を回らないのが目標です。

ウールハイデの信号場、あわや止まるかというところまで減速して再加速する03牽引列車。
ライプチッヒ → ベルリン/オストバンホフ間のD-zigです。
二階建て客車を6連✖️2+郵便車という13連です。(ポップアップします。多分)
ベルリン ⇄ ライピチッヒは03でした。 時に132形DLのこともありました。
ドレスデン方面の優等列車はすべて01だったことを考えるとどうしてそんな差別があったのかわかりません。 軸重と出力が1割違うのです。
ドレスデン方面が国際列車街道だったから列車が重かったとしても、このほぼ2階建の13連が軽いとは思えません。

珍しく後追いを撮っています。 列車が低速だったからでしょう。(多分ポップアップします)
ここにDR客車ガイドにも載っていない郵便車、近代化改装車(全長21.25m)の郵便車の様に思います。
模型が発売されたら嬉しいなと思います。
“Piko“と“シヒト“(現Tillig)はDDR国営の鉄道模型メーカーだったので図面は持っていても不思議はないと思います。
この写真にも写っている信号場の司令所から時折通報されて警察官(必ず2名)が出動するものと思います。
危ないとわかっていますが、徐行、停止から発車や再加速に魅力があってやめられません。
それにしても会社にいる時間が短くてどんなに必死で頑張ってもダメです。 特に今日は秒単位での戦いの末時間を過ぎて携帯電話も忘れてきてしまい、“携帯電話不携帯“で逮捕ものの状況です。
今21:20でママも帰宅していません。 絶対に22:00には帰宅できない子が居るので夕飯も23:00、入浴は早くて25:00、就寝は28:00を回らないのが目標です。

ウールハイデの信号場、あわや止まるかというところまで減速して再加速する03牽引列車。
ライプチッヒ → ベルリン/オストバンホフ間のD-zigです。
二階建て客車を6連✖️2+郵便車という13連です。(ポップアップします。多分)
ベルリン ⇄ ライピチッヒは03でした。 時に132形DLのこともありました。
ドレスデン方面の優等列車はすべて01だったことを考えるとどうしてそんな差別があったのかわかりません。 軸重と出力が1割違うのです。
ドレスデン方面が国際列車街道だったから列車が重かったとしても、このほぼ2階建の13連が軽いとは思えません。

珍しく後追いを撮っています。 列車が低速だったからでしょう。(多分ポップアップします)
ここにDR客車ガイドにも載っていない郵便車、近代化改装車(全長21.25m)の郵便車の様に思います。
模型が発売されたら嬉しいなと思います。
“Piko“と“シヒト“(現Tillig)はDDR国営の鉄道模型メーカーだったので図面は持っていても不思議はないと思います。
この写真にも写っている信号場の司令所から時折通報されて警察官(必ず2名)が出動するものと思います。
危ないとわかっていますが、徐行、停止から発車や再加速に魅力があってやめられません。