goo blog サービス終了のお知らせ 

英霊の絶叫

2015-03-18 | 政治・経済
私の趣味は“鉄道”です。

今風には 「何‘鉄’ですか?」 と問われることになります・・・


“撮り鉄”と“模型鉄”かな。


でも実際には「全部」なのかなと思います。 (「全部」がいちばん普通じゃないか?と思っています)

鉄道趣味のあり方を分類する言い方。
これも鉄道趣味の多様さを世間に知って貰う為には役立ったと思います。

でも鉄道趣味のなかにはもっと違うモノが有りますよね。

例えば私の友人デトレフは彼が担当している 44 2546 を走れるように整備(修理したり修理依頼をして稼働出来る様に)して、製造時風プレートを新調して取付るなどして飾り、誇りを持って仕立て上げて自ら機関士として運転してファンに写真を撮らせるのです。


本人が撮ったモノかどうか判りませんが彼が先月送ってきた写真です。


これもそうです。 軸重計測中?踏面研磨中?


コレは本人撮影じゃなさそうです。 本人は多分機関士席です。


これもそうです。

これは「ドイツならでは」かと言えば、日本でも成田ゆめ牧場をやっている人達がきわめて近いです。


そして日本で言えば星晃さんや黒岩保美さんの様に鉄道を職業としながらではありますが「美しい車両を実現してしまう」という鉄道趣味も有るかと思います。

残念ながら現在の日本にはなかなか無いレベルです。



水戸岡鋭治さんと言うデザイナーが居ます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%88%B8%E5%B2%A1%E9%8B%AD%E6%B2%BB

彼と、彼にデザインを依頼している人達は趣味として「美しい車両を実現しよう」という分野とは対極を成すと思います。

鉄道に興味を持ち、好きで知識が有ったならば恥ずかしくて出来ない幼稚な猿真似を平気でやってしまうからです。

TGVの猿真似やICE3の猿真似を、ファンから見たら露骨に猿真似と判ってしまうことを「やってしまう」のです。
そのあまりの「幼稚さ」故に鉄道趣味というモノが有ることを本当には認識していない事が判ります。

まさに日本の鉄道界にとって‘最大の恥辱’であると思います。



日本鉄道業界、趣味界のなかで抜群のチャンス=E26系をデザインするときにあんなダメダメなデザインになってしまった事は星晃さんや黒岩保美さんの輝き渡る功績の対極を成す感じがします。


フランスのデザイナー、ナタリー・ジョルジュさんのデザインだそうですがダサいからあっさり‘ボツ’にするべきだった、‘ボツ’の決断をするべきだったのです。



第一にフランスやイタリアのデザイナーに鉄道車両のデザインをさせようとすること自体が鉄道に対する「見識がなっていない」です。
 
日本の鉄道車両は「日本人に対してどういう印象を与えられるのか?」と言うことが大事なはず。 日本の線路上を走る車両にイタリア人やフランス人に喜んで乗って貰うためにデザインするわけではないです。

だから答は簡単です。
(1)日本人
(2)ドイツ人
(3)アメリカ人
(4)イギリス人
の優先順位でデザイナーを選ぶべきであり、フランスやイタリアの入る余地は無いです。

それは鉄道車両であり、ハンドバックでも自動車でもないのですから。


「イタリアの特急はジョルジェット・ジウジアーロのデザインなんだって?」

「へえ~ ・・・・でもかっこわるいね。」


と言うのがせいぜいです。
ジョルジェット・ジウジアーロさんのデザインセンスが悪いのではないです。

日本人の目から見てジウジアーロデザインの特急が格好悪く見えるだけのことです。

其処が重要なのです。

「それ」を知っている人間でなくては日本の特急のデザインを依頼してはいけないです。 日本の鉄道の浮沈が掛かって居るからです。



そういったもっともっと深い鉄道趣味に於いて断然『尊敬』に値するのがアメリカ合衆国です。

E26系を見たとき、50年先行しているアメリカのステンレス車両による全個室寝台特急列車【スーパーチーフ】と比べて何と格好悪い!
デザインのレベルが5段階ぐらい下じゃないか!?
がっかりして眼前が真っ暗になるほどの衝撃を受けたモノです。


アメリカのかつての鉄道は美しさを押し出して居ました。

どの鉄道もそうです。

今見ても見事です。

アメリカのかつての列車の塗装の塗り分けは6点~10点満点の点数を与えられるとするならば、日本の○○色、××色は0点~6点程度の点数しか与えることができないです。

ああ、日本の星晃さんと黒岩保美さん(回りに多くの優れたデザイナーが居たのかも知れません)は偉大でした。 日本の輝ける時代です。



そんなわけでアメリカ合衆国や、かつての鉄道各社やNMRAやケーディー社を大変尊敬しますが、鉄道趣味をやっているとどうしても他の事も判ってきたりします。

例えば 『ビックボーイ』

世界最大の蒸汽機関車として有名ですし、復活の期待も有って興味は尽きません。


ビックボーイは1930年代終り頃、合衆国政府から「太平洋での戦争に備えてより高速で強力な新型蒸汽機関車を用意せよ」という指示により開発されました。


1941年8月 ビックボーイ最初の1両、#4000がニューヨーク州で落成。

1941年9月8日 #4000が就役、初めてロッキー山脈を越えました。

1941年11月 #4019が納入され一次形20両が勢揃いしました。


主に太平洋を舞台に日本とアメリカ合衆国が戦った“太平洋戦争”はアメリカ側では『予定』していた事が判ります。

1940年7月 アメリカでは両洋艦隊法が成立、エセックス級空母32隻(落成は24隻)をはじめとする147万トン(日本の連合艦隊全艦相当量の新鋭艦)という途方も無い建造計画がスタートします。 これは海上艦を僅かしか持たないドイツを対象としていない事ははっきりしている計画です。

対する日本は1941年まで対米戦争は全く想定して居らなかった事が判っています。
開戦して、戦況が進んでから戦争計画を次々に改定して行った経緯は皆様ご存知のところかと思います。

艦艇マニアから聞かされて記憶に残っている事を書けば「日本と米英の艦艇の根本的な違いは燃料搭載量である」

と聞かされました。

「航続距離を大きくして遠くまで攻め込む発想の英米と燃料搭載を減らして隻数で劣る分を兵器搭載量を大きくして対抗しようとした日本の違いだよ」

と言うことです。

(内南洋での艦隊決戦)
(攻め込む想定は元来無かった)


あの頃からじつは殆ど専守防衛形の兵装だった訳です。

日本の歴史最大の愚行、アメリカへの奇襲攻撃と宣戦布告はどうして成されなければならなかったのか・・・・


日本では全くタブーとして議論されない日米開戦への歩みについては、アメリカでは戦時中や終戦直後から議論されて居るようです。

「日本が戦争を仕掛けてきた」とする正統派

「ルーズベルトが戦争を希望して日本に最初の一発を撃たせた」とする修正派

の議論は今でも終っていません。


正統派に与するジェフリー・レコードさんによる著書。

開戦に至ったのはルーズベルトの誤算だったとしています。


修正派に属する加瀬英明さん、ヘンリー・S・ストークスさんによる著書。


こんな帯が巻かれています。

よく言われる“裏口からの参戦”(ドイツと戦う為に日本を戦争に追い込み、先に撃たせた)を実現した経緯や記録を連ねています。

1941年12月時点で日本の暗号はかなり解読されてしまって居たはずなのに何故「トラトラトラ(ワレ奇襲ニ成功セリ)」だったのか?
共和党にそれ(日本の攻撃がハワイに伝わらないようにして旧型戦艦を生贄にして米国民の復讐心を煽った)がばれたのに選挙戦にその件を使わせなかったのはどういう理屈だったのか?といったことが分析されています。

今年は終戦70周年だそうで「日本悪し」を盛んに言い立てる近隣国がのさばりそうですが、歴史を冷徹に検証してみればじつはアメリカによる侵略であった事はほぼ間違いないと言えるのです。

戦争によって独立国であった日本はアメリカの保護国となり、自治権は認められているものの独立国としての権利はもはや認められていません。

沖縄の基地問題のピント外れ振りは滑稽すぎて不愉快以外の何者でもありません。

ペリーは地政学的な沖縄の特異性、戦略的価値を既に見抜いていたわけで、あの位置に米軍は巨大な基地を必要としているのです。

日本は独立国ではないから周辺諸国からいかな嫌がらせを受けても黙って耐えるしかないのかとは思いますが、米国による保護国日本の国民であると言うこと自体が不幸せであるかどうかはまた全くの別問題です。



ところで、独立国であった時代の日本、つまり戦前は良かったか?という点で言うとあまり良くなかったかなということも言えます。

アメリカに叩かれても仕方が無いだらしがない悪事は重ねてきました。 (=ずるずる続いたシナ侵略)(東南アジアは全て植民地だったので侵略は「皆無」・・・タイ国政府への気の使い振りはなかなかのものです)

しかし、↓この本はなかなかの内容で当時のことが色々と判る素晴しい本だと思います。


鉄道写真撮影に出かけて苦難に遭遇したとき、この世にはこんな地獄があったのだという事を思い出して耐える! という目的のためには私は大いに役立ちます。

これまで素晴しかったのは“最悪の戦場に奇跡は無かった”という歩124連隊の高崎伝さんという人の書いた本ですが、この“英霊の絶叫”は凄いです。

辛い内容ですがどんどん読み進んでしまう本です。


話が色々飛び、言いたいことの1/10も言えない程度の内容ですが「そうだったのか!」という驚きに満ちたこれらの本は是非一読してみて欲しいです。






サッカーの応援に行く女性が心配です

2014-06-08 | 政治・経済
私自身のサッカーに対する興味は「中の下」~「下の上」位でしょうか・・・

そんな事とは関係のない情報を先日聞いてしまいましたので心配です。

2010年南アフリカでワールドカップが開催された時の話です。

南アフリカでは処女と性交すると自身のAIDSを払拭できるという迷信(10年前で30%程度、現在でも15-20%の国民がこの迷信を信じているという関係団体の調査結果もある)が横行しており、幼児に対する暴行事件が後を絶たないということです。

http://www.ajf.gr.jp/lang_ja/db-infection/2002042401.html

http://seesaawiki.jp/book-wiki/d/%A5%A2%A5%D5%A5%EA%A5%AB%A4%CE%BC%F6%BD%D1%A1%A6%CC%C2%BF%AE

そしてもうひとつ、東洋人の女性とSEXするとAIDSを払拭できるというのもあるそうです。
そう信じているAIDSに苦しむ男性(人口の30%以上がHIV感染者)が東洋から来たうら若き日本女性に襲いかかったと言います。

そして
「エイズ患者が少女をレイプするのは犯罪にならない」などという妄言も、はびこっているというのです。
白昼だろうと何処だろうと救助されるまで何十人という黒人男性に蹂躙され、しかも相手は全員がAIDS患者というのだから恐ろしいです。

伝え聞いた話は、それはそれは悲惨だったという事なのです。

外国に於いてはサッカーというスポーツには「社会の底辺」と言う言葉がどうしてもかぶってきてしまいます。

(これまでご存知でなかったら知っておいた方が良いと思います)

(日本のサッカー少年、サッカー選手、サッカーファンを見てそんなところは一切ないですが・・・だから知っておいた方がいいと思うのです)


自分がたまたま好きになったスポーツがパブリックスクールで発祥してジョンブルのスポーツと呼ばれるラグビー、「支配者層」のスポーツとして広く認められており、主に上~中流階級に属する人々によってプレーされるイメージが強いです。

アイビーリーグというものはご存知でしょうか

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0

何のリーグか? 答えはラグビーなのです。

ラグビーの試合は他の多くのスポーツと違って観戦するときは「鳴り物」楽器は禁止、両チームの応援者は混じって座り、声援と拍手以外は禁止です。

ノーサイド後はアフターマッチファンクションと呼ばれる両社混じっての食事会が行われるというスポーツです。


海外における「サッカー」は、まず観客の質という点だけ見ても厳しい評価にならざるを得ないです。

日本ではその両者(両観客)に差が有るという感じを持ちませんが、外国に感染いや観戦に行くとなったら日本国内の常識は通用しないと考えていた方が良いと思います。

もし近くにブラジルに観戦に行かれる女性が居られるならば重々注意して、夜間の外出などもってのほかであるという事を念押ししておくべきかなと思います。

観光に行っているのではない事も肝に銘じておく必要があると思います。

ともかく心配です。






小浜さん

2014-04-29 | 政治・経済

羽田空港にて     友人から送ってもらいました。

日々(?笑)アメリカには色々とお世話になっています。

重要なものを羅列すると

① 鉄道模型の規格は合衆国のNMRAの規格を参考にさせていただいています。

② 核の傘を含む軍事力による庇護。(戦略要地=沖縄に迷惑が掛かりますが…)

③ 牛肉、美味しいです。(和牛は脂が多すぎて肉好きには論外!)
BSE以来米国産成牛肉は入荷しなくなったのが余りに残念です。

日本の方がBSEの発生は10倍~100倍なのに・・・中国では日本はBSE汚染国として輸入禁止です。

http://www.jetro.go.jp/world/asia/cn/qa/01/04A-051101

この点で米国がおとなしいのが残念です。

米国は他の先進国と違い長年日本を「並々ならぬ難敵」と意識している(隣国だから仕方が無いかもしれません)ところがありますが、小浜さんは(同じ有色人種として)すこし日本にとって好ましい大統領と思っていましたが、今回はツマラナイ発言をしてしまいました。 

http://www.j-cast.com/2014/04/26203332.html

慰安婦は従軍ではない事を知っているのでしょうか・・・?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E6%9D%91%E9%9A%86

実は知った上での計算ずくの政治的な発言なのでしょう・・・不愉快です。

ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム;

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0

開戦の引鉄を引かせるプログラムも原爆使用まで降伏させないプログラムも有ったと考えるのが自然です。

(昭和天皇は17年2月時点で戦争終結のチャンスを探るように指示しています)

(次なるスノーデンによる暴露を期待します)

米国には長期的な事を集中して考えている“スタッフ集団”が居るに違いないと思います。

大統領と言えども一面では米国の長期的戦略、長期的国益の為に働く‘役者’であるという一面を持っていると思います。

日本でもその仕組みを見習いたいものです。

また、日本の国益、日本人の利益に反する行為に対しては国民から断固した処罰が為されるべきだと思います。

自分が「良い恰好」をするためなら国民に不利益となる情報操作を平気でする‘マスコミ’には罰が加えられるべきだと思います。


とはいえ、戦前の日本はまたひどいものです。

「御真影」に対しては最敬礼を要求され、見る事は許されなかったと聞きます。

それに比べて現在の皇室御一家にはただただ敬愛の情しか感じません。

そうは思いたくないですがそんな事も『米国様のお蔭』のひとつなのかもしれません。


私は日本人が好きです。

中国で聞いた自省の言葉

「中国人は一人一人は虎だが、集団になると豚になる」

「日本人は一人一人は豚だが、集団になると虎になる」

は実に的を得ていると思います。

力を合わせて幸せに成るべく頑張りましょう。






慰安婦像撤去協力のお願い

2013-12-30 | 政治・経済
韓国が米国で展開している慰安婦像を撤去出来る展望が開けてきました。

ホワイトハウスのHPの請願コーナーに、像撤去を求める請願活動を始めた米国人(テキサス親父と言って、多くのYoutube画像で徹底的に日本を援護してくれている方)がいます。
日本人として、目標署名数10万人を達成しないことは堪えられない、ここは日本人団結力を見せなくてはなりません。

慰安婦問題はそもそも朝日新聞が吉田清治の作り話を事実であったように報道したことがウソを拡大させた原因で、未だにウソ記事の取り消しさえも行わず恥の上塗りを続けている状態です。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7558662.html

研究者あいだでは周知の事実ですが大手マスコミには掲載されません。

こうした中、このような運動があるのは日本人として心強く思います。

事実は違うと何度でも発信することが必要と感じます。

署名をすることで、日本人の意志を示しましょう。

  署名サイトはこちら →  http://goo.gl/mnXO3Y

  署名方法など詳細はこちら
http://staff.texas-daddy.com/?eid=454

署名のしかたが英語で判りにくいので、以下に補足説明します。

1.アカウントを作る;
署名サイトのCreate an accountをクリックし、自分のメールアドレス、名前、姓、郵便番号(zip)、Sing up for・・の前にチェック「チェックボックス」を入れます。(いたずら防止のため、クイズが出されるので答えを入力し、Create an accountをクリックします)

2.本人確認;
登録した自分のメールアドレスにパスワードが送られて来ます。

3.サインイン;
ホームページの先頭に戻り「Sign in」をクリック、送られてきたパスワードを入力して[LOG IN]をクリックする。

4.署名;                                  

さらにこの情報をメールで友人知人に拡散して下されば嬉しいです。







特定秘密保護法案

2013-12-08 | 政治・経済
特定秘密保護法案の強行採決についてのニュースが盛り上がっています。

私の意見は以下の通りです。

第三者機関によるチェックなど問題外!理由は日本人得意の骨抜き化を許してよい問題ではないと思うからです。
一人前の西側先進国としての普通の姿になる事を希望します。



それよりマスコミによる日本支配が心配です。

経済原則その他の人間感情に支配される(NHKも含めた)TVを中心としたマスコミに日本の舵取りを左右させてはならないと思います。

構図としては

(1)正義を演じて報道の振りをした先導(扇動)をする快感に酔っている感じがします。

(2)‘お笑い’と視聴率争いしなければならないTVニュースは政治をショー化して視聴者の興味を煽る必要がある事実が気になります。

日本人も其処まで馬鹿じゃないと信じたいですが『報道』の姿勢を離れた『報道番組』に対する不愉快は我慢ならないレベルに来ている感じがします。



勿論、私は官僚による強烈な支配体制は不愉快です。

また仲間をかばうためには日本全体を犠牲にしても恥じるところが無いところなどは許せないと思います。



金さん銀さんの娘4姉妹(平均年齢94歳)がそうした世間を騒がせることどもについて聞かれて答える「視野の広い」言葉に一番共感を覚えます。

広い視野を意識していきたいものです。