goo blog サービス終了のお知らせ 

新役員の会

2024-11-26 | 鉄道模型ではない仕事

井門グループの新取締役と新しくハウジングいもんの新副社長との会食で“吉田家”に行きました。

コンデジは自撮キサツに向きますが、LEDライトを選択するとこんな風に撮れます。

左から折原(総務)、イモン、井上(ハウジング)、山森(モデルス営業)、小室(モデルス製造)です。

吉田家は何十年も通った旧東海道沿いのお蕎麦屋さんです。

締めのお蕎麦・・・新蕎麦です。

手打ちの十割そば、御膳そば(蕎麦の実の中心部分のみを使用して打った蕎麦)です。

またここで撮る事になりました。 会席部分に吉田家の看板が見当たらないので。

滑らない様に足元ばかりを見て歩くイモンは怪我をしてしまいました。

この写真の後キズパワーパッドに貼り替えました。

 


パソコン上の画像消滅

2024-10-30 | 鉄道模型ではない仕事

16GBのSDカード、仮に“A”としましょう。

“A”の画像は一旦満杯となり、かなりの部分までパソコンに取り込みました。

その次のSDカード、“B”は会社に置いてきました。 満杯です。

作業進行率はゼロ、“A”がまだなんだから作業の対象ではないですね。

新しいカードは64GBにしました。

その会社のパソコンは壊れて修理できてきました。

修理するのが精一杯で使いやすい様にはなっていません。 だからメールを見るのも大変です。

メールを開封して見終わっても未開封で残ったり残らなかったりめちゃくちゃです。

返事ができない案件が多いです。

まさに死ぬほど忙しくてメチャクチャです。

そんな中、パソコンではなく会社内ネットワークの中で幾つかの

 

 


3ヶ月表彰

2024-10-22 | 鉄道模型ではない仕事

工事現場は見えなくなってつまらなくなりました。

第二四半期3ヶ月連続予算達成「店と個人」の表彰式がありました。

山森営業部長の乾杯発声。

私の周りの4名は中途で採用された新入生。

全員が部門が違います。 総務や工房や不動産や店舗。

今の渋谷駅

夕刻の渋谷駅。 パスポートを取得するための写真を写真館で撮影していました。

窓抜き作業中。

ゴムマットだと時折こんな風に折れる事もあります。

休みながら切っていきます。

初めて四周を切った一団、やはり7割くらいは落ちてくれます。

落ちないやつは慎重に原因を調査します

一群だけ切れました。

凄い作業量です。

チョットお休み

トビーの6760チェックして遊びます。

窓抜きはもう疲れてダメです。

2軸先台車が面白い姿です。

棒型モーター。

ケーディー#6が該当っぽいですが、そんなものは付けません。

IMONには面白いパーツが一杯あります。

取付ネジが1.4mmなのに驚きました。

ジャケットを被せて209をつけました。

お弁当を包みました。

21年4月に買ったものだったことが判明。

2008年のイモンと

2024年のイモン(105kgと73kg)

今日はこんなでした。

 


大丸百貨店OB会2024

2024-10-21 | 鉄道模型ではない仕事

(株)大丸百貨店は(株)井門エンタープライズの前身です。

(株)井門不動産が(株)井門コーポレーションになりました。

井門不動産には従業員はゼロでしたが大丸百貨店には昭和40年代を通じておよそ2000人の従業員が居ました。

それが今になっても盛んにOB会が開かれている元になっています。

道玄坂地区をホコ天にして渋谷音楽フェスティバルをやろうとしています。

“109”をどう使うのかわかりませんでした。

振り向けば見えたのか??

タクシーで井門道玄坂ビル前に乗り付ける作戦が出来ず到着が遅れました。

すでに勢揃いしていましたが、イモンが変な注文を出して上へ下への大騒ぎ

食器類を片付け、椅子を残してテーブルを片付けます。

まだ成功していないホールを使った大集合写真を撮ろうという企みです。

渡辺さん指導のもと陳さんがカメラマン。

こんな形になりました。 重なっているのが残念。

前列右から3人目の女性が最年長90歳です。

現状復帰。

パントリーにまで避難していました。

手際が良い!

丁寧な仕事

今回若返った幹事一同の挨拶です。

イモンから会社の現状報告をします。

渡辺員雄(わたなべかずお)さんの乾杯の発声

楽しく話ができる時間が流れました。

1時間半過ぎて席に戻ったら浦島太郎になっていました。

締めは望月勇さんです。

三本締め。

三本締め、最後の1本半は参加しました。

ジョウさんに二次会撮ってもらいます。

もうワンテーブル。

撮影中。

島倉保さんの一本締め。

OB会以外にもあちこちの宴席に顔を出した忙しい一日でした。