新・ほろ酔い気分

酔っているような気分のまま、
愚にもつかない身辺雑記や俳句で遊んでおります。
お目に留めて下されば嬉しいです。

湯島と言えば白梅?

2016年02月10日 07時43分15秒 | 身辺雑記

 昨日、湯島天神へ行ってきました。

 「梅まつり」をしているというニュースに誘われたのです。

 小学校、中学校の入試は終わったので、さほどの人出ではないと思っていました。

 しかし、高校、大学はこれからというところもあるせいか、まだまだ参詣の雑踏は終っておりませんでした。

 上の写真は、奉納された絵馬です。「祈願」だけではなく、「お礼」の絵馬も架けられておりました。

 さすがに「学問の神様」菅原道真公だけあって、多くの人がお詣りしているようです。

 かつて私も幾度か来ていたのですが、「祈願」や「お礼参り」ではなく、「お蔦と主税」の物語りに惹かれたまでの話。

 勉強が出来なかったのも仕方がありません。反省をしても今さらダメ! 

 境内の一角で、お猿さんの芸が人を集めておりました。

 おねえさんが、ヤンキー風の猿と芸を披露していたのです。

 見物人のお母さんやお祖母さんが、しきりに財布を覗いています。

 よほど気に入ったのでしょうね。

    梅が香やヤンキー猿の赤い顔    ひよどり 一平

 もちろん梅は咲いておりました。上の写真です。

 紅梅もよかったのですが、私の脳内は「湯島」と言えば「白梅」なので、そちらをアップします。

 ひとしきり楽しんだ後、不忍池上野公園方面へ。

 上野公園で、一本の桜が咲いていました。ほかの木はまだまだ固い蕾のままです。

 咲いていたのは、ソメイヨシノではなかったように思います。

 それにしても、もう桜の季節なのですね。

 このあたり、3月中旬から暫くの間、雑踏を極めることでしょう。

 私もまた、いずれ来てみることにしております。

 「湯島天神」→「上野公園」巡りの一席。お粗末さまでした。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 機嫌損ねて | トップ | 描く未来図 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (きららののこ)
2016-02-10 19:39:45
梅が咲きだしましたね
湯島天神は息子が受験の時にお参りに行きました。
返信する
きららののこさんへ (ひよどり)
2016-02-10 20:29:37
いろいろな店が出ておりましたが、
売れている雰囲気はありませんでした。
年寄りが多かったのに珍しいことです。
返信する
こんばんは (鎌ちゃん)
2016-02-10 20:57:50
「梅が香やヤンキー猿の赤い顔」
今日は、カラオケで「湯島天神おんな坂」という歌を指導してきたところです。
こういう様子を目にすると、また、歌の趣が深まりそうですね。
猿を操るお姉さんの笑顔が印象的です。
梅も桜もパッと咲いた(^O^)/
♬ こいつは春から縁起がいいわいな ♬
返信する
Unknown (たんと)
2016-02-10 22:07:04
受験シーズン真っ只中で大賑わいのようですね。
ワタシは早々と去年の暮、孫の受験祈願に出かけたのですが
絵馬は奥深く埋もれているようですね♪
返信する
Unknown (畦夢)
2016-02-11 06:02:04
梅が香やヤンキー猿の赤い顔    ひよどり 一平

湯島と言えば思い出すのはやはりお蔦・主税の白梅ですね。
試験のさ中でものすごい数の絵馬が並んでいるようですが・・。
ヤンキー猿も受験生の応援でしょうか。
返信する
Unknown (太郎ママ)
2016-02-11 07:34:18
ああねぇ、お蔦・主税・・・・・を、どうしても思い出しますねぇ。
物凄い数の絵馬ですね。
それだけの参拝客があるということですね。
湯島の白梅・・・これも、忘れない言葉です。
返信する
鎌ちゃんさんへ (ひよどり)
2016-02-11 09:07:01
「湯島天神女坂」を指導なさったのですか。
凄いですね。
私も教えて欲しい!
猿廻しのお姉さん、まだ若くて一生懸命でした。
だから笊の中には、千円札が幾枚か投げ込まれました。
また行きたくなっている私です。
返信する
たんとさんへ (ひよどり)
2016-02-11 09:10:44
お孫さんの受験で行かれたのですか。
きっと合格なさったことでしょう。
このような絵馬を納めるところが3カ所あったように思います。
全てがこのような盛り上がりですから、かなりの数の絵馬でしょうね。
返信する
畦夢さんへ (ひよどり)
2016-02-11 09:13:59
お蔦主税の密会場所が、今や受験生のメッカであり、
猿廻しの仕事場ともなっています。
絵馬の中には、国家資格の祈願もありました。
みんな合格して欲しいと思います。
返信する
太郎ママさんへ (ひよどり)
2016-02-11 09:17:44
絵馬のヤマがこの3倍ほどあります。
効き目があるのでしょうね。
いいことです。
中には薬剤師やその他の資格試験の絵馬もありました。

私も、「湯島」と言えば「白梅」となります。
返信する

コメントを投稿

身辺雑記」カテゴリの最新記事