清水道の信号を西へ200mへ入った北側にある町屋を使用したラーメン屋さん。
ウナギの寝床系店舗で屋根近くには提灯があり東山区っぽいお店である。


店内はある程度は手をくわているものの町屋の雰囲気を薄なうことない状態を維持されている。
メニューは醤油、塩、つけ麺、そして名物のトマト冷ラーメンである。サイドメニューでは自家製
餃子など気になるところだが、今回は提灯に記された醤油+ライスで750円+100円、ライスは
大きさにかかわらず同価格と良心的。

こだわりがたっぷり詰まった大きな器の2/3程度入った登場、三日月状になった大きなチャー
シューがよく目立つ。

バラチャーシューは柔らかく大変ジューシー肉汁があふれる作品。麺はの方は細直面で針金と
はいかないがピンッと張った細マッチョ。注目はスープでバランス指向タイプであるが生姜
とハーブ?がこのスープの印象を決めている。決して強くはなく癖が強いとの表現は当てはな
らない美味しさがある。
個性的ではあるが嫌味ないバランス指向の作品、店内雰囲気も落ち着いて食事ができる空間で
おひとりさまでもゆったりできる。トマトラーメンと自家製餃子が気になるところで再来の際
の楽しみとしたい。


「京都市東山区轆轤町121」
ウナギの寝床系店舗で屋根近くには提灯があり東山区っぽいお店である。


店内はある程度は手をくわているものの町屋の雰囲気を薄なうことない状態を維持されている。
メニューは醤油、塩、つけ麺、そして名物のトマト冷ラーメンである。サイドメニューでは自家製
餃子など気になるところだが、今回は提灯に記された醤油+ライスで750円+100円、ライスは
大きさにかかわらず同価格と良心的。

こだわりがたっぷり詰まった大きな器の2/3程度入った登場、三日月状になった大きなチャー
シューがよく目立つ。

バラチャーシューは柔らかく大変ジューシー肉汁があふれる作品。麺はの方は細直面で針金と
はいかないがピンッと張った細マッチョ。注目はスープでバランス指向タイプであるが生姜
とハーブ?がこのスープの印象を決めている。決して強くはなく癖が強いとの表現は当てはな
らない美味しさがある。
個性的ではあるが嫌味ないバランス指向の作品、店内雰囲気も落ち着いて食事ができる空間で
おひとりさまでもゆったりできる。トマトラーメンと自家製餃子が気になるところで再来の際
の楽しみとしたい。


「京都市東山区轆轤町121」