閉店しました
大徳寺の北東、待鳳幼稚園の南東に位置する町家カフェ。
メイン通りからかなりかなり外れた場所に有り地味な出で立ちもあり知っていないと
わからないお店”である。

表にはおしながき”が掲示されているものの暖簾を下ろすと普通の民家に戻ってしまい
昨今の携帯端末時代でなければ探すのが一苦労だったはずである。


町家カフェの部類としてベースを活かしてより創造的に改造されている店舗と、改造は
最小限にとどめ(ほぼ無改造もあり)素材の味を最大限利用する店舗とがあるが、レモン館は
明らかに後者で、少々小物が多く雑然とはしているがあまり手が加えれていない良さがあちこち
にじみ出ている店内だ。
3時のオヤツとしてぜんざいセットを選択。価格は700円(冬季限定)

緑茶、塩昆布付きと堂々のコンビネーション

大きめの焼きもちが3個、器の大部分を餅が占めることとなっている。
あずきの量は普通かと思うのだがあっさりした甘さが好印象でついつい短時間で
平らげてしまった。
この餅3個、ボリューム満点で後の夕食の影響が出てしまったほどである。
喫茶、ランチ(価格は少し高め)ケーキセット、なにより屋号にもなっているレモン(ソレベ)
など想像以上に多彩なメニューは魅力的。
1530時過ぎの入店で客は某1人
30分ほど滞在したが終始独り占め状態となりBGMはなく、車通りも少なく斜陽の中
町家と静寂を楽しみながらの印象はなによりの贅沢であった。

HP→http://www2u.biglobe.ne.jp/~lemonkan/
「京都市北区紫野上門前町61-1」
大徳寺の北東、待鳳幼稚園の南東に位置する町家カフェ。
メイン通りからかなりかなり外れた場所に有り地味な出で立ちもあり知っていないと
わからないお店”である。

表にはおしながき”が掲示されているものの暖簾を下ろすと普通の民家に戻ってしまい
昨今の携帯端末時代でなければ探すのが一苦労だったはずである。


町家カフェの部類としてベースを活かしてより創造的に改造されている店舗と、改造は
最小限にとどめ(ほぼ無改造もあり)素材の味を最大限利用する店舗とがあるが、レモン館は
明らかに後者で、少々小物が多く雑然とはしているがあまり手が加えれていない良さがあちこち
にじみ出ている店内だ。
3時のオヤツとしてぜんざいセットを選択。価格は700円(冬季限定)

緑茶、塩昆布付きと堂々のコンビネーション

大きめの焼きもちが3個、器の大部分を餅が占めることとなっている。
あずきの量は普通かと思うのだがあっさりした甘さが好印象でついつい短時間で
平らげてしまった。
この餅3個、ボリューム満点で後の夕食の影響が出てしまったほどである。
喫茶、ランチ(価格は少し高め)ケーキセット、なにより屋号にもなっているレモン(ソレベ)
など想像以上に多彩なメニューは魅力的。
1530時過ぎの入店で客は某1人
30分ほど滞在したが終始独り占め状態となりBGMはなく、車通りも少なく斜陽の中
町家と静寂を楽しみながらの印象はなによりの贅沢であった。

HP→http://www2u.biglobe.ne.jp/~lemonkan/
「京都市北区紫野上門前町61-1」