3年が過ぎました・・・

2016-01-18 17:16:53 | 回帰の記

黒侘助がぽつりぽつりと咲き出しました。雨が降っているので、数年前の写真を借りてきました。

東京では雪が積もったようですが、こちらは雨が降り続いています。

昨日は阪神・淡路震災発生から21年目でした。
そして今日18日は、私が脳出血で入院した「記念日」です。ちょうど3年が過ぎたことになります。
この間、再発もなく無事に過ごせたことに感謝しています。
相変らず左手足にシビレがあり、歩くとき「ロボット歩行」になりますが、日常的には杖を使わずに済んでいます。
脳に「高次脳機能障害」が遺らなかったことは、本当に幸いでした(暮の免許更新時に受けた高齢者講習会での「認知機能」検査は86/100点でクリア)。
   ロボット歩行:左脚に重心が移るとき、ふらつくので、それを防ごうとして慎重に動き、ぎこちないロボットのような動作になるのです。
           一般に、ふらつきは、「めまい」に拠るものとされ、「めまい」は脳機能に問題があり生じる現象らしいですが、
           私の場合、目を閉じて片足で立ってもそんなにふらつきませんから、
           歩行中にふらつくのは「めまい」に拠るのではなく、左脚の筋力の不安定に拠るようです。
           これは、単に筋力の強さだけの問題ではなく、動作の指令・命令系統の問題でもあるらしい。鈍いのです。
           それを克服するには、体を鍛えるしかない。他の指令・命令系統に代行を促すことのようです。
           そのため、いわゆるリハビリで、雨降りでなければ朝夕欠かさず数キロ歩いていますが、動きがまだぎこちないのです。
           それでも、傍から見ていて、このごろ、歩くスピードが速くなったそうです。諦めずに続けるしかないようです。

寒さは強敵です。みごとに!血圧が上がります。発症時には、170を超えていたらしい。今は、毎朝の通常の測定値は大体120~130。これが冷えてくると、例えば外気が氷点下1~2度になると、あっさりと140に近づくのです。人体というのは大したものだ、と感心します。体を温めようと血流を増やしてくれるのです。それゆえに血圧が上がる・・・。それゆえに、着ぶくれして外に出るようにしています。

まだまだ寒くなるようです。皆様も体調にお気を付けください。

  ところで、「中世ケントの家々」の紹介、やっと2/3ほど終ったところです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする