goo blog サービス終了のお知らせ 

glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

GULOBE 4/20

2014-04-27 16:10:47 | エスペラント
 
ことばにめざめる


 友人から朝日新聞の日曜版をもらったのをすっかり忘れていました。言葉に対する特集でした。私の知らない言葉にいくつかのっていました。ハワイ語の復活については最近テレビで見たばかりでしたが・・・。
 その中に“どっこい生きてるエスペラント”と言うコラムもありました。エスペラントを認めていました!柳田国男や新渡戸稲造、宮沢賢治もこの言葉を学んだなど短いけれどきちんと紹介されていました。嬉しかった!

 ヨーロッパで開かれるエスペラント世界大会ではしばしば少数民族の言語問題が議論されます。いつでしたか私がドイツで息子にフランスでは民族語が抑圧されているんだってと話したら、“何言っているの!?フランスはフランス語だけでしょう!”と言われてしまったのでした。私たちはフランス人はフランス人だけと考えますがそれぞれに固有の文化、固有の言葉を使う人達が一つにまとめられいる事に気がつかないだけなのでしょう!

 久しぶりに世界の言語問題考えさせる記事でした。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 家の補修 | トップ | 姉の野菜 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
この記事は私も受取り、 (verdavojeto)
2014-04-27 21:07:59
Facwbook に載せました。私の他にも同じようにした人が居ますから、多くの人の目に触れたと思います。多数の人々に知って欲しいです。
返信する
ありがとう (glimi)
2014-04-28 07:17:03
 友人のことですっかり忘れていたとはいえあまりにも舌足らずな文章でした。ほんの少し修正しました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

エスペラント」カテゴリの最新記事