ことばにめざめる
友人から朝日新聞の日曜版をもらったのをすっかり忘れていました。言葉に対する特集でした。私の知らない言葉にいくつかのっていました。ハワイ語の復活については最近テレビで見たばかりでしたが・・・。
その中に“どっこい生きてるエスペラント”と言うコラムもありました。エスペラントを認めていました!柳田国男や新渡戸稲造、宮沢賢治もこの言葉を学んだなど短いけれどきちんと紹介されていました。嬉しかった!
ヨーロッパで開かれるエスペラント世界大会ではしばしば少数民族の言語問題が議論されます。いつでしたか私がドイツで息子にフランスでは民族語が抑圧されているんだってと話したら、“何言っているの!?フランスはフランス語だけでしょう!”と言われてしまったのでした。私たちはフランス人はフランス人だけと考えますがそれぞれに固有の文化、固有の言葉を使う人達が一つにまとめられいる事に気がつかないだけなのでしょう!
久しぶりに世界の言語問題考えさせる記事でした。