goo blog サービス終了のお知らせ 

glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

干しリンゴ

2014-02-01 07:05:39 | 衣・食・住
 木曜日、エスペラント学習の時友人が頂きものと言う干しリンゴ、胡麻、プルーンをパンの材料になるのではないかとくれました。昨日はなぜか気力がなく雑用をしていたのですが、午後、ようやくパンを仕込みました。リンゴと胡麻は色彩的に合わないような気がします。プルーンと組み合わせるには味もリンゴはおとなしいでしょう。干しリンゴは2種類あり一つは薄くせんべいの様にパリパリ、もう一つは飴色にズシリと重みがあります。計ると140g強。これを2分子、イチジクを足して100g強にしました。つまり果物100g強クルミ50g強を入れライ麦入りパンを焼きました。昨夜遅く焼き上がったのですが、まさにきつね色の綺麗なパンに仕上がりました。

 先ほど試食しました。プルーンとかレーズン入りとは違って自分を主張しない淡い味ですが中々美味です。今友人にあげる分を焼いています。

 わが家のパン焼き機は休む暇がありません。わが家の食用分を1年焼いたら減価償却できるだろうと買ったものですが1年たたずに減価償却できるほどパン焼き機は働いています。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« しばらく読書はお休み!? | トップ | サクラ文庫 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
手慣れたものですね。笑 (街中の案山子)
2014-02-01 08:02:47
私は、今、初めて、案内書を読みながら、パン焼き機のスタートボタンを押したとこです。笑
これまでは、夫が拵えていたのですが、自宅にいる時間が多くなった私の担当になりました。
シンプルなU+1F35Eからです。慣れてくると、いろいろ試してみたくなるかも。
返信する
案山子さんなら (glimi)
2014-02-02 07:32:34
  大丈夫です。お菓子作りの経験やその他の素材調理の経験を生かすといろんな味のもが作れます。さつま芋味やじゃが芋味も作りました。 市販のパンはとても柔らかく小麦の味が薄いように感じます。
 みなさんが喜んでくれるので頂き物のお返しは特製パンと言う事になりとても忙しいです。パンを目当てに材料を持ち込む友人も! 
 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

衣・食・住」カテゴリの最新記事