豚インフルエンザが世界的な広がりを見せています。
豚肉を食べなければ感染しないものなら最近肉を食べていない我が家には関係ないと言えるのですが、人から人への感染するとなると違います。
しかし、豚肉の安全性を訴える大臣の言葉に輸入豚肉は滅菌してあるので火を通せば安全ですと言うのがありました。生で市場に出す豚肉をどのようにして滅菌するのでしょう。
もし薬品を使うならば何を使うのか。人体に影響のない滅菌なのか。滅菌方法も説明してほしいものです!
豚肉を食べなければ感染しないものなら最近肉を食べていない我が家には関係ないと言えるのですが、人から人への感染するとなると違います。
しかし、豚肉の安全性を訴える大臣の言葉に輸入豚肉は滅菌してあるので火を通せば安全ですと言うのがありました。生で市場に出す豚肉をどのようにして滅菌するのでしょう。
もし薬品を使うならば何を使うのか。人体に影響のない滅菌なのか。滅菌方法も説明してほしいものです!
ヨーロッパの何処かの国で豚肉の輸入をストップした国がある、というのでこちらの医療関係者たちが失笑しています。
それよりも良くマメに手を洗い、人混みに出る時はマスクをするなどの注意が必要と言っています。そして遊びがてらのメキシコ行きは当分の間控えなさいとのことでした。
カナダでは西端に2件、東端に4件とか発見されたようですが、私にとってはニューヨークの方が何倍も近いので、こっちの方が気になります。
私も豚肉を食べて感染するとは思っていません。
ただ減菌してあるからという舛添大臣の言が気になったのです。
突っ込まれれば応えられない類ではないですか。こちらのニュースでは滅菌などと言う言葉は何処にも出てきません。
W H O の福田さんと言う人も頻繁にニュースで顔を見せます。綺麗な英語を話すけど絶対に日本語もペラペラの人だと思うので、こういう人に良く聞いてから発言すれば良いのにねぇ。
メキシコでは、お金のない人たちは、少しのことではお医者さんに行きません。重篤な状態になって初めて医者に行きます。現状ではどういう地域の、どういうところで患者が発生しているか正確に把握していないので、なんとも言えませんが、重篤になって初めて医療機関を訪れ、手遅れで死亡ということになっているのかもしれません」と。再現不正確なのですが、説得力のある話です。うーん、拡散しないよう、初期の段階で医療機関にかかれるよう、その方向へ尽力、ですね。きっとWTOもこんな現実、百も承知のことでしょうけれど。
それにしてもですよ、メキシコからの帰国者が見せてくれたマスク、布がった2枚のうすいものでした。彼女はこれでは役に立ちそうないのでせめてガーゼを中に挿みなさいと現地の人に言ってきたそうです。
どこかの倉庫では抗菌性マスク(¥6000)26万枚が1日に出荷されたそうです。インフルエンザ流行のときでも1万枚ぐらいの倉庫出しだそうです。
更に30万枚の注文を受けているとか。やはり日本はお金を払える人が多いということでしょうね。
日本ではマスク会社の株が暴騰したとか…?
うーん、イロイロです。
豚インフルエンザに感染した豚の豚肉を食べるのは避けようとか WHOの専門家が言ってるみたいです。(私の英語・中国語の読解力では そのように読めました。)
Reuters AlertNet
http://www.alertnet.org/thenews/newsdesk/L6299708.htm
Yahoo奇摩新聞(台湾Yahooニュース)・Reuters
http://tw.news.yahoo.com/article/url/d/a/090507/16/1j2ho.html
*****
私は、赤の他人が調理した弁当屋とかコンビニのトンカツは外国産豚肉でも大丈夫だとは思いますが、自宅で感染国からの輸入豚肉を素手でハンバーグこねるのは危険かもしれないと考えています。(特に糖尿病とかで免疫力低下されてる方は要注意だと思います。)
さっきのタイトルは「感染国輸入豚は素手で調理危険かも」です。
手を洗いうがいをし危険な時期を乗り越えましょう。飛行機の中ではマスクしているほうがよいでしょうね!