goo blog サービス終了のお知らせ 

glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

 鎌倉散歩

2020-03-27 08:49:10 | taglibro: 日記
  昨日は鎌倉へ。12085歩歩きました。鎌倉は坂が多く、上ったり下ったりの連続でヘタレそうになりました。18日からベルリンの孫たちの声の便りに毎日返事を書いています。興味を継続させる内容は?言葉づかいは正しいか?てにをはの使い方は正しいか?この漢字が読めるか?などなど結構大変だと思い知りました。鎌倉は昨年息子家族が来日した時に8日間、3年前に来たときには7日間宿泊した場所です。話題にするにはもってこいかなと、それに桜も咲いているかもしれないという息子の提案に乗った鎌倉散歩でした。
 鎌倉、もう桜はほとんど咲いていませんでした。わが家の近くの幼稚園の桜が7分咲きでしたので、2~3日中に写真を撮っててよりを書こうかと思っています。
 北鎌倉駅下車。鎌倉駅の方向に10数分歩くと右に入る道があり、源氏山公園に続きます。途中に看板がありました。



坂道の途中咲いていた花。スミレもいっぱい咲いていました。桜が咲いていないと知っていたら撮っていたのに!


 これ本当に化粧坂かな?荒れに荒れ、水が流れる急坂を上ったら今度はひどい段差のある階段状の道。1メートル近くの段差があるところもあり、私は道の端に生えていた枝を掴んで上がりました。本当にきつかったです。下りてくる人が足場を探していたので3メートルほど下で待っていたら足を滑らせ転がるように吹っ飛んできました。怖かった!


 源氏山頂上にある頼朝像。武士を知らない孫たちにどんな説明を入れるべきか悩んでいます。


小さな桜の木が1本。色あせ写真では認識できないほどです。近くのベンチに座っておにぎりを食べました。


 ここは葬送の場所だったそうです。


 

源氏山から銭洗い弁天にでました。結構多くの人がお金を洗っていました。

 途中買い物をして帰宅。足をあげたり、踏ん張ったりと普段使わない筋肉を使ったので筋肉痛を起こしそうでした。夕食の準備は80%準備してあったので、帰宅後のんびりと40分ほどお湯に浸かったら、今朝はもう筋肉は痛くありませんでした。こんな散歩を毎日していたら筋肉増えるかもとは思いますが、今朝は朝からパソコンの前に座っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする