本を読んでいて“ふすま入りパン”と云うものに出会いました。これエスペラントに訳したらどう表現するのでしょう。わざわざふすまを混ぜたのではなく全粒粉を使って作ったパンのことだろうと推測しました。念のためエス和辞典を引いたらbranopanoなる単語がありました。ふすまでできたパンのようで合点がいきません。
英エスを探しました。whole-wheat bread:plen-tritika pano なる物を見つけました。これが全粒粉パンつまりふすま入りのパンでしょう。
私がパンづくりを初めてもう45年以上になります。全粒粉を使ったパンがおしいしいと云われて当時は店頭に並んでいませんでした。カナダ土産に全粒粉を貰い焼いたパンは香ばしく美味しい物でした。言葉として全粒粉と云う言葉が生活に定着したのはそんな昔のことではありません。ですから多分自家製の全粒粉をふすま入り粉と云っていたのではないかと推測できます。branopanoは料理を知らない方が作ったエスペラントかもしれないと思いました。
英エスを探しました。whole-wheat bread:plen-tritika pano なる物を見つけました。これが全粒粉パンつまりふすま入りのパンでしょう。
私がパンづくりを初めてもう45年以上になります。全粒粉を使ったパンがおしいしいと云われて当時は店頭に並んでいませんでした。カナダ土産に全粒粉を貰い焼いたパンは香ばしく美味しい物でした。言葉として全粒粉と云う言葉が生活に定着したのはそんな昔のことではありません。ですから多分自家製の全粒粉をふすま入り粉と云っていたのではないかと推測できます。branopanoは料理を知らない方が作ったエスペラントかもしれないと思いました。