goo blog サービス終了のお知らせ 

glimi

生きること:過去と未来とエスペラントと

国際郵便マイページサービス

2020-11-27 09:14:52 | ひとりごと
 クリスマが近づいたのでそろそろドイツにプレゼントを送らなくては。来年から手書きのあて名が使えないなら今から国際郵便マイページに登録してラベルを印刷しようと四苦八苦した。天眼鏡で貰った資料を読んだり、確認したりしたのですが、最後の印刷のところで印刷できない。私の使っているPDF では駄目かもしれないとそこに書かれているものをダウンロードしなおしたけれどやっぱり印刷できなかった。印刷前にパウチ請求を所をクリックしてしまったので印刷をした宛名を入れるパウチだけが昨日届いた。このパウチどうしましょう。

 どうしようもないのでいつもの方法で送ろうと思う。仕上げた小包4個。せんべい類、カレンダー、本、文房具。申告書も4枚必要になる。郵便局も最近長居を嫌がるようで…。でも送らないと!Eの好きな甘いものはまだ用意していないけれど。コロナのせいで送れないということにならない内に包装したものだけでも送らないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Go to ○○ もなく

2020-11-24 21:15:56 | ひとりごと
 数日続いた暑さもどこへやら、晩秋を感じる静かな日でした。日曜日に久しぶりに孫たちの生活を覗いたので疲れたようです。

 今日は朝から、辞書をめくっています。これが私の日常です。

 コロナ感染者が増えています。 Go to, go toと鳴り物入りで促した政府は引くに引かれない感じがします。

 私には税金を使ってのGo to トラベルも Go to eat も全く関係ありません。それができるのは小金持で時間・体力のある人だけでしょう。菅政権も経済の活性化と言って焦っていたようですが、職を失いそうな人のためにもっと有効な手立てはなかったのでしょうか。

 税金に頼らず、自前で食事に行きたい人が食事に行き、旅に出たい人が自分のお金で旅に出られる日常を取り戻してほしいです。 

 Go to, go toの掛け声で踊っていた人、参加損ねた人はコロナ感染者増加を、どう見ているのでしょうか。感染者増加前に行けて儲けたとか、Go to 利用をしようと思っていたのに利用できず損をしたとか思っているのでしょうか。

  どうなるのでしょうか、安倍政権の桜を見る会の会費:安倍首相側が食事代金の一部を負担していたということが明るみに出てきています。その件について書類がないと言いはっていた菅氏。安倍氏だけでなく、その責任はスポークスマンとして菅氏にもあると思うのだけれど。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症検査

2020-11-16 11:02:06 | ひとりごと
 最近、ユーチューブを開くと認知症検査に関するもがいろいろ出てきます。実は私、明日認知症検査を受けるのです。ネットの個人に関する情報はすごいと思う。

 そう言えば前回の最後に検査官に言われたことを思い出しました。
 インターネットで検査内容は公開されています。受験前に見ておくと本当は良いですよと。

 私の質問:
 高齢者の全員がパソコンができるわけじゃないですよね。見た人と見ない人に差ができるとすれば不平等ではないですか。

 検査官の答え:
 検査前に見たからと言って内容をすべて覚えておけるはずがありません。また、次回の時にこの話を覚えている人といない人、見ておこうとする意欲がある人と見ようともしない人がいるでしょう。それが結果につながると思っています。私たちはみなさんに悪い結果を望んでいるわけではありませんので・・・。

 意欲かぁと思って夕べ寝しなに認知症検査のユーチューブを見ました。
 絵を見て記憶するテストの次にクリペリンテストのように数字が並んでいるものがあります。この前も正確にやろうと頑張ったのですが、これは前の絵についての記憶を消すための物で、点数は加算されないので、適当にやること。それより前の記憶を消さいにようにするのが大事と言っていました。

 心して臨むことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナは身近に!

2020-11-05 19:31:17 | ひとりごと
先ほどベルリンの息子からのメール。中学2年生のEのクラスにコロナ感染者が出たので、クラスターの危険もあるとかで突如、隔離、自宅待機になったという。検査の予約ができたので今日午後には検査に行くそうです。

 そして、なんといつも訪ねるブログを訪ねたら同じニュースでした。

 孫もみーくんも感染していないことを願います。

とうとう出た
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の約束はできない!

2020-10-30 19:16:53 | ひとりごと
 今日は通常の診察で医院へ。9月に血液検査をしたけれど、体調も良いので、先月は結果も聞かず薬だけ頂きました。今回は結果を聞いた方が良いかもと思い診察を受けました。

 医師、開口一番インフルエンザの予防接種受けてください。家族友人から予防接種をしないことで白い目で見られている。コロナ禍でもしもインフルエンザに感染したら、迫害されるかも!
 観念して接種しました。80歳の予防接種デビューでした。注射後、医師曰く、来年も受けてください。来年?人の寿命はわかりません。来年の約束したら、鬼が笑うだけでなく、お臍でお茶を沸かすかも!!

 血液検査でいつも躓くのは悪玉コレステロール。この数年これだけが高いだけでなく、数値も上がっていたのだけれど、なんと驚くなかれ半年前と比べて数値が4分の3に下がっていました。もし、今回と同じくらい下がったら平常値です。

 サプリメントは飲んでいません。食事で変わったのは何だろうかと考えました。コロナ発生で免疫力をあげるものは何かということで…。食事に可能な限りだしたのはザワークラウト。キャベツが手に入らなかった数週間を除いて毎日少々ながら食しました。塩麹は以前から使っていましたが、これは調理の時に火を通します。醤油麹を作りなるべく過熱しないように、例えば野菜炒めの時などは火を止めてから混ぜ合わせるとか!
 1月から変えた食習慣はこのくらいです。本当に発酵食品効いたかどうかわかりません。どなたか物好きな方がいて試してくれたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ! Go to Eat

2020-10-28 09:09:30 | ひとりごと
 Go to Eat  なるものが始まったそうな。

 今朝のニュース。

 ’無限くら寿司’というものがあった。初回のみ予約し、支払うとポイントが付く。そのポイントで食べるとまたポイントがつく。無制限に1月のGo to Eatが終わるまでポイントでお寿司を食べ続けられるそうです。これにはスマホ決済が必要だそうですが!詳細はくら寿司のホームページで調べると良いらしいです。

 そんな無制限にポイントで食べられるなんて。スマホ決済できない人は蚊帳の外。それでも税金は払っている。

 ’くら寿司’が全国どこでもあるわけではない。例え税金を払っていても’くら寿司’がない地域に住む人には恩恵がない。

 これで飲食業界救済ですか?
 
 菅さんて素晴らしい首相です!こんな政策を打ち出すなんて。
 ’くら寿司’は繁盛しさぞ喜ぶでしょうね。

 友人のマンションは道路を1本隔てて’くら寿司’のすぐ傍!息子家族や姪家族などいつも集まってくる。とにかく友人には知らせましょう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリー・ポッター

2020-10-24 10:40:24 | ひとりごと
 夕べはテレビで放映されたハリー・ポッターを見ました。これで幾度見たことになるのでしょう。
 本の第一巻は息子からの誕生プレゼントでした。第2巻からは書店から電話が入りとうとう全巻揃えてしまったけれど1昨年、終活の一つとして読みたがっていた友人に貰っていただきました。なにしろ孫たちの育ち方や好きなことを考えると、日本語のこの本は役立ちそうもないのです。

 ファンタジーは好きです。いぬいとみこさんの小人の話をエスペラントに訳した。技術系の仕事をしている仲間が読んでくれました。その感想は;ハトや小人が話し合うなんておかしいとということでした。多分、ファンタジー小説など読んだことがないのでしょう。エスペラントだから読んだに違いない。私も日本語で化学の話など聞く気はないのに、先日のエスペラント大会に行なわれた科学・化学の話をきちんとと傍聴しました。互いに自分があまり興味のないことでも読んだり聞いたりするのですからエスペラントが好きということで、視野を広げているようにも思います。

 小人たちの続き物語を翻訳しているけれど遅々として進まない。今音読しているカーベのファラオの話、会話の部分の表現がわかりやすい。そんな表現をしたいと思うと余計に時間がかかってしまう。それでもエスペラントに向き合うことを楽しんでいます。

 今朝は気晴らしにエスペラントの歌を聞いた。
https://www.youtube.com/watch?v=kYgebd-xJfg
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 忍者虫; 写真追加

2020-10-14 12:47:00 | ひとりごと
 先日、ゴーヤに1㎝四方ほどの小さな枯れ葉が付いていました。取りのぞくと小さな緑色の虫が付いていました。
 先日の台風は雨台風。風が吹かなくてよかったと思ったのだけれどゴーヤの葉はすっかり枯れました。残ったのは収穫しなくてはなりません。昨日は数個取りました。枯れ葉が付いていたものがあったので取り除くとやはり青虫。今朝、農協の朝市に行き、帰ってわが家のゴーヤを見上げると多くのゴーヤに枯れ葉が付いています、取り除くと縦に黄色っぽい筋の付いた青虫がどの枯れ葉の後ろにも入っていました。

 すごい!この虫たち葉隠れの術を使っている。

 どの虫の幼虫?
 ゴーヤに付く虫はカメムシしか見たことがありません。
 カメムシの幼虫ってどんな風をしているのでしょう。
 ウキペディアで調べたら、カメムシの種類も結構多い。
 忍者虫がカメムシの幼虫かどうかわからない内に、虫嫌いの私は気分が悪くなりました。

 昨日(14日)夕方、ゴーヤを数本収穫。テーブルに置いたらなんと虫が落ちました!
忍法が破れたようです。


本当は直径5ミリほどの大きさ。拡大して撮りました。
ゴーヤのポコポコにそっくりゴーヤについています。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロガーさんもコロナバテ

2020-09-28 16:52:24 | ひとりごと
 外出自粛が叫ばれていた頃、楽しいブログに沢山出会いました。私もそうですが、陰気な気分を吹き飛ばし、他の人を楽しませようと 皆さんも頑張ってネタ探ししていたのでしょう。平常の生活が戻ってきたことは嬉しいけれど、私など家に籠ることになれました。

 買い物に行っても予定外品を見ることはほとんどない。

 でも、育児休暇中だった友人が帰ってきました。今週からエスペラントの音読がはじまります。でも、多分長い休暇の間のできごとをしゃべりきることが先でしょうか。

 今日は秋晴れ、でも暑かったです。もう少し気合を入れなくてはと思いますが!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間を作る工夫

2020-09-25 11:31:44 | ひとりごと
 今朝、ようやくエスペラントに翻訳していた本の1章分を仕上げた。前回が7月25日でしたのでたった12ページに2ヵ月もかけていました。童話なのに時々社会問題が書かれていたりする。直訳では、外国人だけでなく日本人にも伝わらないことがある、作者の意図に沿ってどう解説するか悩んだりする。それも、童話として!

 時間も必要です。どう時間を生み出すか。夢中になると昼食を忘れるけれど夕食だけは省きたくない。働いていたころの習慣で手のかかる素材は一度に準備することにしています。

 
23日に大豆500gを煮ました。6回分に分けました。 


 2ケースには醤油麹。2ケースには一つまみの砂糖(甘味は感じないほど)と酢、サラダ用。
昼に出して置けば夕食に使えます。



サラダ:冷凍しておいたうずら豆・大豆・前日取り分けておいたジャガイモ・玉ねぎ・彩にゴーヤを少し
テレビでキュウリの水分を取るのに塩ではなく砂糖を使うと減塩になると言っていたのでゴーヤで試みた。
苦みが程よく軽減されて、ゴーヤの消費方法また発見!
ひよこ豆の替わりに使う大豆も、結構美味しい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便配達制度は素晴らしい

2020-09-23 11:44:48 | ひとりごと
 手紙や小包が自宅に配達されるのは当たり前という気がする。でも、配達ではなく私書箱制度を取っているところもある。エスペラントアジア大会でモンゴルに行った時、郵便局を見学する機会があった。素晴らしい建物で美しい大小のスットカーボックスが並んでいた。多分ボックスの大きさによって経費が違うのでしょう。

 ラオスに行った孫とラインで話した時、3年生の上の子は毎日の家での生活に退屈しているように見えた。日本にいる時は行動範囲も広く、一人で運動公園にテニスに行ったり、図書館に行ったりと親の手を借りずに駆け回っていました。日本語の本もないでしょうし送ってあげたいと思うけれど、ラオスにも戸別配達の制度はないのです。

 この子が生まれた時、息子の妻の姉の勤務先にお願いして品物を送ったことがあったが、先日、日本郵便扱いは船便だけでしたの、また手助けしていただけるか問い合わせて、承諾してもらっても船便では何時到着するのかもわからないし・・・。

 日本の宅急便業者が戸別配達をしているということがわかり、息子に頼んで孫たちに本を一人1冊ずつ送ってもらう段取りを今付けました。これで少しは日本語も思いだすでしょう。

 いつだったか、フェースブックで読んだのですが、アフリカにいるエスペランティストが学習書が足りないと告げたら世界各国が本が届いたそうです。でも受け取りが大変だったと書いてありました。というのも私書箱も存在しないらしく、送り先は町名でなく電話番号を記入するのだそうです。保管してもらえないので、電話を受けたらすぐに郵便局で受け取らなければならず、1日に幾度も郵便局に通ったそうです。

 家にいて郵便物を受け取れる制度は本当に素晴らしい。また、日本の配達の正確さも!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内緒の話

2020-09-18 14:48:35 | ひとりごと
  生まれつき出不精な私はコロナ禍の生活でもそれほど困ったことは無い。ただ情けないことに3キロほど重くなってしまった。これこそコロナ太りと言うのでしょう。この年齢になると洋服が入らなくなるのは困るけれど、見かけが変わっても気にすることは無いと思うのだけれど・・・。

  体重が増えて困るのは倒れた時!それからもし、膝や腰に負担が来て痛みだしたら回復しないかもしれない。何しろ今人生で最大重量なんです。

  先日何かで開脚スワットなるものを知りました。開脚スクワットの方が膝を痛めにくいというので試してみました。そろそろ3週間になります。体重に変化なし。先日、鎌倉を散策した際、長い階段を3度も上り下りしたのにそれはど辛くありませんでした。もしかして効果あり!?

 もう少し頑張ってみよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先入観

2020-08-29 23:35:56 | ひとりごと
 先入観を捨てるのはとても難しい。先入観にはいろいろある。民族とか人種とかいろいろ。でも言葉の解釈にもあるのです。

 私は’美しい’という言葉に過剰反応を示す。こともの時から美人とかかわいいとか言われたことがないのです。エスペラントでは美しいはbela(ベーラ)です。

 フェースブックはあまり開きません。友だちになってと言うお願いが沢山来ます。それを受け入れるか断るかいつも迷うのですが、最近一つの基準を決めました。いろんな民族に属する人がいますが、エスペラント書いている人に同意し、自国語や英語で自己紹介をしている人は拒否することにしました。同意した時に突然連絡が入ることが結構あります。昨日はハンガリー・ミシュコルツの48歳の女性と筆談しました。しゃべった方が良いかと思ったら、書く方が良いと彼女が言いますので!先ほどはノルウェー・オスロの男性54歳。ノルウェー人と思いきやアメリカのオーランドから石油関係の仕事で5カ月間オスロに単身赴任しているとのこと。時間をを持て余しているのか筆談は長々と続きました。
 彼は私のことあなたはbelaだと書いてくれました。瞬間的に私は私はbelaじゃないと思って、違いますと書いてしまいました。先入観は恐ろしいです。belaには他の意味あるのです。素敵・素晴らしい・立派等々。ですから返事はありがとうと書くべきだったのです。初めに覚えた意味が美しいだったので瞬間的に浮かぶ意味はそうなってしまうのです。これも先入観を捨てきれないということでしょう。相手に礼を欠きました。

 そんなで今夜も寝る時間が遅く成りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネットバンキング

2020-08-27 11:02:14 | ひとりごと
 今日も暑い。雲が出始めたので雨を期待していいかも!

 暑い時の夕食は冷たいものが良いと先ほどニンニクの効いたガスパチョを作った。パプリカのほかに我が家の赤くなったししとうも入れました。自然酵母で以前パンを作って失敗。あまり膨らまなかったパンを薄切りにしていたのをガスパーチョに入れていましたが、今回で使い切りました。本当はたっぷりと熟した生のトマトを使いたいところですが、それでは一パックでは足りません。生とのトマトはみじん切り、後はトマトジュース、一リットルです。夕方にはすべての素材がなれて美味しくなるでしょう!



 残ったらご飯とチーズを入れてリゾット風に。
でも我が家で余ることなどめったにない!


 月曜日、関東エスペラント大会のお知らせを頂きました。zoom参加もあり(100名限定)、zoom参加の場合は参加費は無料だそうです。zoomで参加を申し込みました。でも、大会を組織するということは費用がいることと思いインターネットバンキングで今参加費を送りました。ほんと家でできるのは楽ですね。
 以前別の銀行でインターネットバンキングを使っていたのですが。カードを2枚組み合わせての使用でした。長いこと使わないと混乱して使わなくなっていました。今度申し込んだ銀行は本当に楽です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンガ式洗濯

2020-08-24 09:07:04 | ひとりごと
 昨日は雨の予報でした。予報ではかなりの強雨と言いうこと。それはぬか喜びでした。30分ほどの雨でした。影を作ったゴーヤの下の地面はほとんどぬれませんでした。トンガ式洗濯と張り切った私の目論見もかないませんでした。

 先日姪が送ってくれたのをジャガイモをビニールシートに空けました。シートが泥で汚れてしまいました。我が家の外の水道栓は階段下の駐車スペースにあります。日陰ではありません。この暑い中洗うのが面倒でそのままベランダに置いておきました。

 2005年3男が海外協力隊に参加してトンガに行きました。離職し出かける条件は私がトンガに遊びに行くということ。それで、2006年家族の訪問旅行が行われるというので申し込んだら、トンガに行こうなどというもの好きな家族は私一人でしたので一人旅行となりました。
 ゲストハウスの2階で外を眺めていると突然の雨。あちこちの家では洗濯物が外の綱に広げたままでした。早く取り込まなくては濡れるのに…。なんと外の洗濯物の量が増えてゆきます。驚きましたね。
 後で聞いたら飲み水は天水ですが、その他で利用する水は海水を浄化したもので、錆とか嫌なにおいがするのだそうです。そこで洗濯の最後のすすぎは雨に頼るのだそうです。国や気候が違うと生活様式は自分の経験だけでは測れないものだと!

 強い雨が降るならトンガ式でシートの泥を落としてもらおうと雨のあたる所に広げておきました。ところが泥を落とすほどの雨は降りませんでした。残念! 
 
アニミズム(ちょっぴりトンガのことが書いてあるかも!)
https://blog.goo.ne.jp/glimi/e/4fdad498eb4fe63d4ab4749d7139c34f
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする