コンビニ難民と十薬


*Click on the photo to see it in larger size.

 青葉山荘から224m(徒歩3分)のところにあったローソン(我が家が引っ越してくる前、30年くらい前からあったお店のはず)が3月に何故か閉店してしまいました。コンビニ(エンスストア、以下省略)なんて自宅から歩いて2、3分以内のところになかったら、例えば夜、わざわざ着替えてまで行きません。アイスクリームだって溶けちゃうし、余程のことでもない限り、我慢するか他のもので間に合わせます。という訳で、コンビニ難民になりました。

 そうは云ってもまったくの山の中に住んでいる訳ではありませんので、他にコンビニがない訳ではありません。6〜700m(7、8分)のところにローソン・スリーエフとファミリーマートがあります。セブンイレブンはなぜか空白地帯で一番近い店でも約1km歩かなければなりません。おまけにこのセブンは山を一つ越えなければなりませんので歩いて行くことはまずありません。

 実は、閉店したローソンとは反対方向になりますが同じくらいの距離のところに「まいばすけっと」があります(ドミナント戦略展開中で徒歩圏内に他に3店舗あり)。こちらはスーパーで買い忘れのものがあった時などには結構便利に利用しています。500m程のところにはドラッグストアが二つありますので、これと「まいばすけっと」があればコンビニの代わりになりますね(深夜・早朝を除く)。

 それにしてもセブンイレブンってすごいですね。さすがに国内の店舗数は最近頭打ちのようですが、親会社だったはずのイトーヨーカドーはどんどん店を閉めているのにセブンは海外展開も絶好調。そう云えば親会社よりもかつての子会社の方が大きくなるケースは昔からありましたね。例えばトヨタ自動車(親会社は豊田自動織機。以下同様)、フジテレビ(ニッポン放送)、富士通(富士電機)。ヤマハ(楽器)とヤマハ発動機も似た様な関係かな。そう云う時代なんですね。

 という訳で今日の一枚は記事本文とは何の関係もない十薬(じゅうやく)。正式な和名はドクダミ(蕺・蕺草・蕺菜。ドクダミ科ドクダミ属)ですが、俳句の世界では十薬(十の病に効く薬の意)と呼ばれることから、私ももっぱら十薬と呼び慣わしております。白い花弁の様に見えるのは苞で、薄黄色い棒の様なところに多数の雄蕊と雌蕊が密集しています。自宅の庭に生えてくるとすかさず除去するのですが、花は好きなので(葉もハート形で可愛い)散歩の折などに愛でております。

 横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは5月12日に撮影した写真を5点掲載しております。初夏とは云え風が強くて肌寒い一日となった森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。
https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/ae06262d8dc17cdac8da9ca5f33fe605

To the author of this page: gaucheadgc(at sign)gmail(dot)com
Type "ijnuG ihsoyiK" adversely, and find me on Facebook.

#ドクダミ #蕺・蕺草・蕺菜 #ドクダミ科ドクダミ属 #俳句の世界では十薬 #漢方薬

コメント ( 0 ) | Trackback (  )