熟年の手習い

熟年老い易くチェロなり難し

チェロアンサンブルの愉しみ

2012年02月13日 | コンサート

~日本のトップチェリスト
上森祥平・上村 昇・河野文昭・林 裕・藤森亮一
による珠玉のアンサンブル~

恒例のコンサートって回を重ねると飽きてきて足が遠のくこともありますが、こちらに限っては逆。
毎年期待がふくらみ楽しみにしています。
これはすごくスゴイことですね。

今回の大きなテーマは対位法。
勉強になりました。
もう一つは、祈りの気持ちもこめて「アヴェ・マリア」
敬虔な気持ちになりました。

今回珍しく、出演者皆様のお声も聞けました。
ベビー誕生の方、食あたりの方、発明家の方、最強低音名器の方、など。
みなさまの楽器の古さにビックリしました。
約400年~200年!!

1曲目の原曲は2本のフルートと通奏低音のトリオ・ソナタ。
それをヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのソナタにもバッハ自身が転用。
4楽章はアレグロモデラートという名で鈴木3巻に出ているのでお馴染みでした。
チェロアンサンブルに編曲したのはイタリアのF.ロンチーニという人。

カザルスの「カニグーの聖マルタン祭」という聞きなれないタイトル。
「猿だな」いえ「サルダナ」スタイルで民族色豊かな踊りが見たくなりました。
ブラボ~!
この曲を編曲したカザルスの弟さんは作曲家でヴァイオリニスト。

楽しく大満足で聴き終わった後、ふと思ったこと。
一音弾いても、ピチカート一つでも語れるのはどうして?
音に魂はおろか気持ちを入れる技は極貧なので、せめて顔の表情からでもと思いましたが、やはり注意散漫になるからやめておきます。

プログラム
J.Sバッハ:3台のチェロのためのソナタ
P.カザルス:東方の三賢人/カニグーの聖マルタン祭/鳥の歌

フィッツェンハーゲン:アヴェ マリア
ピアソラ:タンティ・アンニ・プリマ
シューマン:カノン風の小品集Op.56より

アンコール
シューマン:BACHにもとづく6つのフーガ」河野氏編
リゲティ:おしゃべりおばさん (カノン形式)
ピアソラ:オブリビオン