福祉亭日記

日々の出来事を更新していきます.

答え

2020-03-18 06:54:07 | 日記
朝、携帯に電話。
炊飯器のコードは、どこ?と。
うん?
旧型のものは、みな炊飯器に内蔵。
それを伝える。
安堵の声。
普段使っている炊飯器のコードをいれっぱなしにしてしまったか、なにか。
一瞬、福祉亭に行く?と自問自答。
大丈夫?って、尋ねると大丈夫・・と。
一週間に一度だけのチーム。
なにかと個性的。
でも、しっかりもの集団。
お任せしておいて大丈夫。
その後は、なにも連絡なしでしたから、きっと大丈夫だったことでしょう。

ワタシは、普段読めない本を読み始めていた。
なかなか面白い。
「健康長寿のまちづくり~超高齢社会への挑戦」(時評社)
すでに数行にアンダーラインが引いてある。
へ~~ここに注目かあ・・と。
ワタシは、別の箇所に。
すみません。
読みやすく、参考になるし、ちょっとしたびっくりの本でしたから。
多摩市の市長まで登場するし、なあんと、隣のねこサポさん、息子の会社も掲載されているのです。
多摩市のハナシを読んで、そうそうすっかり忘れてしまっていたなあ・・と思い出したことがあった。
HPからその箇所を探す。
ほんの末端で、関わりながら最終報告書まで読んでいなかったので。
その報告書のページには、「検討中」の張り紙。
そう、構想どおりには、なかなか現実って進行しないものです。
それはしかたのないこととして、いつもあらたな課題を抱えるものです。
課題の答えって、なかなか見つからないものです。
答えが机上にあればいいのですが、本当の答えは、市民の足下にあるから・・ってことなんでしょうかね。

コロナショックで、経済界もどこもかしこも大騒動です。
ワタシは、思いがけないゆとりの時間と出会っています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする