福祉亭日記

日々の出来事を更新していきます.

老いかたの受容

2015-10-31 05:32:47 | 日記
福祉亭の運営が10年を越し、ボラさんたちもそれぞれ80の坂を上り始められた。
80の坂を越えられたかたは4人も。
80の坂を上りつつあるかたは、複数人。
70の坂を上りつつあるワタシは、70代の諸相にいつも接しているので、老いることに不安感はない。
今のところ。
だって、この集団にいると、まだ、若手グループのお姉さん役程度。
それでいて、朝の鏡に映る自分の顔には、毎日、び~~くり!!
ありゃ~~・・
たいへんだぞ~~・・と、慌てて髪型を直し、表情をちょっとばかり、はっきりさせる。
その繰り返し。

80になられたばかりのボラさんから尋ねられた。
施設に入られ、生きる気力をなくされたかのように見えるご利用者であった90歳さんの処遇について。
ワタシ自身、判断に間違いはなかったかどうか・・と、時折、振り返りをしている。
総合的に、間違いは、なかった・・とは、思う。
でも、まだ、何かやるべきことをジツは、見逃しているのではないか・・と。
周囲の90歳さんの独居生活への不安から、ご本人が望まないまま無理やり介護施設に入って頂くことになった今年の夏。
3度の食事と、週一度か二度の入浴、十分ではないけれど幾分のお楽しみタイムもあって、なによりの安心として、24H介護の目があることを、その時の最善として、ケアマネさんとの相談と共に、選んで頂いた。
でも、まだ、やるべきことは、ないのかと気をもむ善意の周囲。
最大の懸案は、気力。
生に対する。

マズローの欲求のピラミッドの頂点には、生きがいの充足が置かれている。
つい先日、そのピラミッドの頂点の、さらに上にあるものを教えて頂いたばかり。
それは、自己の超越・・だった。
どきッ!!
しかし、生きがいにしろ、超越にしろ、それは、高度で、「人」としての究極のもの。
既に、介護施設に身を置くかたに、今、それを語ってみたところで、すべはない。

今はない母の見舞いに行っていた時、傍らで他のかたのサポートをしていた介護施設の職員が、もっと施設内の対応の改善を・・と、勧告するTVのニュースの内容に対して、ふっと、「それ以上のことを望むのであれば、もっと、お金を使ってください・・」と、言っていた。
ちょっと、びっくりもした。
あるいは、職員として不適切な言葉であったかもしれない。
でも、最低限の生命の保障があることに、もっと、目を向けてもいい・・と、言いたかったのかもしれない。
既に、家族介護の限界に達して、施設にきている高齢者を相手に、日々、ぎりぎりまでの処遇を強いられている施設職員。

はてさて、どこに、それぞれの充足と満足を置けばいいのか。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞こえ

2015-10-30 06:06:11 | 日記
老化が、どこに顕著に現れるかは、個人差。
100歳をなんとかクリアできたかたが、確か日本には5万人。
これはすごいこと!!
でも、そのみなさんが、若い時のまま100歳を迎えているわけではない。
様々な機能を失いつつも、お元気・・ということだと思う。
老化の気配は、徐々に出てきて、ふっと気が付いたり、近頃は、どうも・・という気付きで、認識したり。

80になられたご利用者が、聞こえが悪いと。
うん、うん。
そうだね。
こちらも、気付いている。
大きな声を出さないと、伝わらない。
聞こえが悪く、会話に入れないので、ひきこもりがちになって、うつに・・というケースも聞く。
生きていく気力がないよ、早く死にたい・・と言っておられる知り合いもある。

市役所に聞いてみた。
補聴器を補助してもらえる制度はないのか?と。
メガネは、ある・・と。
手すりも、ある。
ベットも、ある。
でも、補聴器は、ない・・と。
1万円ぐらいからもあるので・・・と。

補聴器の使いづらさは、よく聞く。
雑音が入って、疲れてしまう・・と。
補聴器の高額さも、よく話題になる。
16万ぐらいのものになると、使いがってがいいらしい。
高額なものは、さらにいくらでもあるようだ。
きっと、精密機械という分野に入るものなのだろう。

母は、その幾分高い価格帯のものでも、苦労していた。
小さいので、うっかり、なくしてしまったり。
耳にぴったりはまらなくて、ピーピー音をさせて、周囲を悩ましたり。
故障も多く、たまにしか行かないワタシを使って、タクシーで修理に出向いたり。
でも、聞こえに対する願望は、強く、手術もしたいと、希望したりもしていた。

耳鳴りで苦しむかたもおられる。
いつもザーザーと耳鳴りがして、耳鼻科に受診しても治るのかどうかわからない薬を処方してくださるだけ・・と。
センパイたちの老いの諸相。
なんとか寄り添える福祉亭でありたいと、とにかく、空振りでも、気合い!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛生責任者

2015-10-29 05:49:35 | 日記
毎年一度は、受講が決められている衛生責任者講習。
O157、黄色ブドウ球菌、ノロウイルス、カンピロバクター・・と、食中毒を発生させる菌の説明が丁寧に、長く・・進む。
いつものことですが、やっぱり、毎年、緊張感。

会場も、100名以上が聴講していても、おしゃべりは聞こえてこない。
し~~んとした中、菌の説明と対処法、そして、その菌による食中毒件数などが映像と共に。
だから、いくばくかの恐怖感と、強い緊張感が、自然にわく。
食中毒が発生しても、原因が確定されないものもあるらしい。
菌は、目にみえない。
見えるものとして、害虫類。
それから、ビニールの破片の混入や、玉ねぎの皮の混入・・などの事故事例の説明。
中には、目玉焼きの端っこの焦げてしまった白身が皮状となった混入の説明もあった。
びっくり!!

リスクマネージメントに多少とも関わっているから、その説明の大切さがよくわかる。
「5S」
あれ?「4S]が増えている。
整理、整頓、清掃、清潔が4S。
もう一つのSは、習慣でした。
確かに!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域力

2015-10-28 06:23:46 | 日記
新地域支援事業に関係するワークショップに。
求められる像は、高い。
冒頭の映画が良かった。
「さよなら孤立化」
これで一気に、ワークショップの目標がストンと、参加者の胸に。
そして、グループワーク。
自分が独居になったら何が必要か?
今、自分に出来ることは何か?
KJ法で。
介護予防と見守りとえ~~と、なんだっけ?
認知症予防??
つい、メモするのを忘れてしまった。
4つのフレームに分けて、課題分析。

活発な発言。
しっかりした発言。
さすが!!
しかも、何も地域活動をしていないかたは、少なかったかなあ。
しかも、みなさんお元気!!
独居の男性もおられたけれど、全く生活に問題なし・・と。
しっかりしておられる。

気持ちのよい会だった。
さて、この元気さんたちをどう、サポートを必要としているかたにマッチングしていくか。
まだ、決まっていない第一層のコーディネーターのことも、はてさて・・。
知り合いが同じグループで、福祉亭・・と、披露してしまった。
すると、この間行ったら、満員で入れなかったよ・・と傍らから。
この地区でないのでと、遠慮がちに言うと、福祉亭は多摩市だから・・とお隣のかたが。
ほッ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早い!!

2015-10-27 06:23:42 | 日記
福祉亭が頂いている東京都の補助金が、もう出る・・と。
早い!!
通常年は、11月に入ると動きがあった。
それが、昨年度は、12月になっても??
結局、担当課からも都に問い合わせ。
補助金の申請件数が増え、予算を超過した・・とか。
1月になって、やっと。
ほんとうに、やれやれ。
出ない可能性についても、常に、理事会で言われていた。
だから、万が一をいつも。

今年度は、野菜の高騰。
食材費を押さえるのが、難しい。
できる限り国産での方針。
スーパーに並ぶ食材は、値段だけで選ぶと、知らないうちに外国産が混じっていく。
こりゃいかん・・と、そっと、棚に戻し、国産のほうを量を少な目にしてカゴにいれる。
レジに並び、ハラハラしながら上がっていく数字を見つめる。
最近のスーパーのレジは最新鋭。
食品名から、数量、カウントされていく金額が、大きく表示される。
分かりやすい。
分かりやすい分、ハラハラとドキドキ。
最後の精算のキーが押される前は、あ~なんとか・・・と。
そう思った瞬間、消費税が加算され、な~~んだ・・やっぱりなあ・・・と。
内心、ショボ。
とにかく、メインの額を押さえるしかない状況。
TVでも野菜の高騰は、春まで続く・・と。
そんなこんなの今年度。
ひとまず、やれやれ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強い風

2015-10-26 07:15:41 | 日記
風が強い日曜日。
寒い。
11月が近いことを教える。
慌ただしい10月が行こうとしている。

だからって、11月も難問山積み。
3か月お休みのボラさんお一人。
3週間お休みのボラさんお二人。
う~~~ん。
ただの偶然。
でも、なかなかハード。
この10年を振り返っても、何度も困難な事態に直面してきた記憶がよみがえる。
みなさんと共に、よくやってきました。
福祉亭は、えらい!!です。

その福祉亭に、なにやら、びっくりぎょ~~てん!!するような噂ばなしが、耳に。
ひえ~~~い!!
あまりの内容に、ただ唖然。
誰かが、むかっ腹をたてたのかもしれない。
誰かが、他人の不幸を喜んでみたいのかもしれない。
季節がゆっくり冬に向かうように、福祉亭を苦しめてみたいのかもしれない。
確かに、心が冷える。

ただ、毎日の仕事量は、そのことに拘っている時間もない。
強風だからって、何かをやめるとか、何かをどうかするとか、そんなことは考えていられない。
険しい山道を、今までと同じように、身を低くして、ただ上り続けるだけ。

そんなこんなの日曜日のカラオケ。
上手もヘタも、ご自分の都合を押して、駆けつけてくださる。
温まる空気。
たわいない、相手を傷つけることのない歌とおしゃべりの場。
それに、救われる。
支えてくださるみなさんに、助けられる。
ワタシも、できる限り支えていこう・・と、思う。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁紙の色

2015-10-25 07:08:58 | 日記
福祉亭は、11月初めに10年ぶりの壁紙の張り替えを控えている。
これからの10年のために、どんな色を選べばいいのか!!
壁紙の見本。
分厚い。
それぞれの曜日チームで、どれが良いか推薦しておいてね・・と。
さあて、期日も迫り、どれどれ・・と、見本誌をくる。
どのチームも、推薦したものが、ばらつく。
はてさて、困った。
みな、決定的なものを持たないまま、それでも真剣に。
でも、後から言われたくないし、好みだけでもいけないし・・

この数週間ウロウロうろうろ。
まだ、決まらないの?
うん。
昨日の会話。
また、みなで、見本誌を繰り始める。
それぞれの推薦が、また、出てくる。
絵ごころのあるご利用者さんが、これ!!と。
傍らのかたが、よし!!それでいこう!!
決定!!と。

でも、その後も、ぐずぐずグズグズ。
夜の灯りの下で、見本誌をかざしてみたり。
候補の壁紙を手で撫でてみたり。
だいたい、迷うタイプ。
これからの10年の福祉亭・・と思うから、ことさらに迷う。
責任重大。
みなが、心から喜んでくださるものを・・と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校外授業

2015-10-24 06:43:18 | 日記
完璧に頭からはずれていた中学生の訪問を受けた。
職場体験の事前??
いや、違う・・と。
なんでしたっけ?
○○と言う。
聞きなれない言葉に、再度、うん??
やっと、校外授業・・と聞き取れる。
一年生。
小学生時代の社会科見学と同じかな。
子どもたちだけで、よく、尋ねて来てくださった。
もともと4人のグループだった。
でも、一人が熱を出して欠席と。
しかも、総合福祉館に午前中行ってお話を聞き、どこかでお昼をすませ、それから永山の商店街の別の店に立ち寄り、それから、福祉亭にたどり着いたという。
大冒険!!

まず、ご高齢者にインタビューをして、それから店員のかたに・・と。
ちょうど、のんびりお話中の恰好のご利用者さんたちがおられ、スタート。
終わると、店員のかたにも・・・と、小さな声で。
店員のかた??と、こちらが、一瞬戸惑っていると、○○さんにと、ワタシの名前を言う。
お~~~、ワタシは、店員ですね!!
ジブンの役割を認識。
はい、はい・・と、外のテーブルへ。
ちょっと遅れて席に着こうとしていると、何やら、一日のお疲れが出たようで、縁台に寝そべっている姿。
あはッ・・かわいい。
もちろん、店員のワタシの姿を見れば、キチンと座りなおしていましたよ~~。

運営で困っていること、工夫していることを尋ねてくださった。
そうこうして話しこんでいると、な~~~んと、ヤキトリの差し入れ。
久しぶりにみえたご利用者さんから。
やっほ~~~!!
元気ふっか~~つ!!
も~~ちろん、ワタシも。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コニファー

2015-10-23 06:16:39 | 日記
公園の改修工事が進行中。
数日前、ふっと、コニファーの前で、首を傾げつつ見上げている工事姿のかたに出くわす。
コニファーは、新しい公園のプレイロットと言われるエリアのシンボルツリーになる予定。
そのコニファーが、あッ!!病気だ!!と、素人目にも分かる衰え方。
枝のあちらこちらが、枯れて、樹勢の衰えが明らかに見える。
今の境遇を嫌がっている。

ちょっと、ちょっと、ハナシが違う。
シンボルツリーが、枯れ果ててしまう意味を分かっているのだろうか。
もともと、いかにもそれが持つ神経質さを示すコニファーだった。
移植のハナシは、それ自体としては、嬉しいハナシだった。
でも、移植に耐えられるのか?という懸念は、強かった。
案の定。

シンボルツリーというお役を担うのであれば、樹勢の衰えが見えるものにそのお役を担わせるのは、地域に申し訳ない。
判断を早くしないと。
工事のかたに、担当課に連絡をしてください・・とお願いする。
樹勢から移植は無理・・ということであれば、コニファーに拘りません・・と。

さあて、もし、そうであるのであれば、シンボルツリーをどうするか思案しないと。
ぽっかり、その空間が空いたまま・・もいけないし。
と、思っていると、なんと、好都合。
お仲間さんが、お顔を見せてくださる。
どうする?
う~~~ん???
緊急立ち話協議。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次世代

2015-10-22 06:46:56 | 日記
次世代育成を・・と、求められる。
その言葉のプラスとマイナスの中に、ふっと落下してしまう。

その言葉を耳にした様々な人が福祉亭の活動から立ち去ったかもしれない。
立ち去る側に、何があったのかを、いつも懸念する。
清々・・パンッ!!
晴れ晴れ・・・だけであれば、何も言うことはない。
そうであれば、感謝のみ。
そうではないのが、人の心。

次世代育成という言葉の本質にあるものは、なんだろうか。
もともと、福祉亭の活動は、高齢期に入られたみなさんのチャレンジ・・の一面を持つ。
今のボランティアさんのトップランナーは、86歳さん。
すばらしい!!です。
それを補うものとして、福祉亭には、世代間交流事業というものがある。
仕事を通して、お互いに交流し合う。
様々な経験や知識を伝えつつ、同じ仕事に取り組む。
仕事をとおして、若い世代が何かを学び、捉える。
中学生の職場体験も、夏ボラも、同じ。

福祉亭の世代間交流事業は、単に高齢者世代とこども世代の遊びの交流だけではない。
骨太の高齢者世代の仕事観と、それに恥じない働き・・に接することで、若い世代の目標像ともなり、未来の「働く」という意味をぼんやりとしてでも、とらえて頂くことに意味がある。
そして、「働く」には、ペイドワークもあれば、アンペイドワークもある・・という気づきにもつながるように。
さらに、高齢世代の持つ経験と知識から生まれる見識に接する恰好の機会。
老木には、老木としての、老兵には、老兵としての、堅実で、豊かな役割がある。
そして、若木には、イキイキと伸びていく姿を社会に問う・・というご本人たちも気付かない役割も持つ。

次世代育成観が、偏狭なものであっては、ならない・・・と誡める。
まず、地域の様々な世代の姿に、キチンと目を凝らすことから。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍵当番

2015-10-21 06:52:30 | 日記
商店街の駐車場の鍵当番というものがある。
一か月に1~2度になるかどうかの頻度かな。
ところが、先週やったばかりなのに、今夜、鍵当番・・の連絡。
うん?
夜8時施錠のため、時間に合わせて出かける。
おかしいなあ・・の気持ちと共に。
福祉亭の伝達のボードの鍵当番表を見る。
それは、先週やることになっている表。
鍵と一緒の表を見ると、昨日やることになっている。
??
役員さんのところに行く。
もう、今日は、帰ったよ・・と。
別の役員さんを探す。
もう、8時になるというのに、まだ、仕事中。

表が2通りあるよ・・と伝える。
う~~ん・・と。
結局、手直しをかけたらしい。
その連絡表が、どうも、届かなかった様子。

今年度は、役員さんたちが新しい。
それぞれ、本業を抱えながら、こなしておられる。
かつての商店街の会長さん像は、旦那衆。
なんとか、手を空けられ、本業は、奥さんに任せられたり、使用人に任せられたりする存在だった。
近頃の商店街は、旦那ぐらしできる店は、ない。
どこもかしこも、フル回転。
目先のジブンたちの仕事に追いまくられる。
そんなこんなで、商店街がそろってできる何か・・って、見つけにくくなっている。
そんな中での鍵当番。
お役目。
内科医先生も、郵便局長さんも、スーパーの店長さんもやっておられる。
些細な、でも、ちょっぴり、やっかいな・・・かな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015-10-20 06:54:55 | 日記
近隣大学から数名のご訪問。
ジツは、すっかり頭から消えていた。
電話の連絡で、お~~~ッ!!と。
でも、ちょうどほどよくスタッフの配置もあって、手がなんとか空く。

福祉亭の活動のハナシ。
ところが、説明に入ると、札幌の影響が影を落としているらしく、やたらと教訓的。
いや~、すみません。
あ、ごめん、ごめん。
つい言ってしまって、お詫びの連続。

ハナシを進めて、質問のところに。
お隣の学生さんにふっと視線。
質問を促す。
すると、二言三言話し始めると、目に涙。
ワタシは、内心、小さな動揺。
うん?
離れて暮らす独居のおじいさまが、お母さんにつらく当たると。
罵倒すると。
認知症の検査はした。
それは、ないと。
ご自宅のある湘南にも、福祉亭のようなところがあるといい・・と、涙。

もう亡くなった母も、近くに福祉亭があるといい・・と言ってくれた。
ジツは、そちらは、もう実現している。
比較的実家に近い地区に。
学生さんのおじいさまの近くにあるかなあ・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことばの力

2015-10-19 05:40:52 | 日記
日曜日、一日中、宿題の山をのぼる。
一つは、札幌の報告づくり。
2日間の中で最も感銘を受けたのは、倫理コンサルテーションの会場。
パーソン・センタード・ケアであることと共に、医療の現場ではさらに様々な観点を必要とする。
「生命倫理4原則」を駆使して、現場は、次のステップへの途を探る。
①自律尊重原則 ②善行原則 ③無危害原則 ④公正原則を4分割表を用いて・・と。
米国のジャンセン氏がお仲間と提唱したと聞く。

ジャンセンを追っていくうちに、佐賀市の医師白浜ドクターの存在、さらに、米国のニーバー牧師の祈りというものに、出会う。
ニーバー牧師の祈りとして白浜ドクターが、上げられていたのは、
変えられないものを 受け入れる 心の静けさと
変えられるものを 変える 勇気と
その両者を見分ける 英知が与えられることを、神に祈るもの。
ドクターは、すでに50歳で、数年前に他界されていた。

ことばの持つ力に圧倒される。
それは、市民の立ち位置の確認と、サポートを必要としている存在を前にした時の、福祉亭の立ち位置をも、そこから改めて確認することに。
これまでの理事会での論点は、福祉亭に不利益にならないように・・が、残念なことにやや強い傾向。
福祉亭を大事に思えばこその発言で、それが分かれば分かるほど、その意見を押し返す力がなかった。
そして、ワタシ自身の中にも片隅にある、生命の尊重という意味での甘さがあったことに気づく。
もう少し、福祉亭の不利益のボーダーを下げつつ、でも、4原則を踏まえ、オファーされる側の意向を尊重しつつ、結論を導かないといけない。
特に、これから1・2年すれば、市民が地域ケア会議に参加していく。
その前に、市民が備えておかないといけない知識の多いこと。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクラップ

2015-10-18 07:27:54 | 日記
朝の空模様と、夕方からのお酒の会の準備が入る土曜日。
定食数を減らす。
昼には、雨も上がり想定以上のご利用。
内心、しまった!!
厨房は、メインがあといくつ、小鉢が不足している・・の声が響く。
ジツは、食材を予定より減らしての定食づくり。
食数を減らすとどういうわけか、ご利用が伸びる。
ジツに不思議!!
早めにメニュー表を外して、なんとか切り抜ける。

午後は、会議に。
すでに、来年度の予算を計上しないことが決定している。
出席者は、その件でソフトな報告を聞いても、反応しない。
恐らく、のみこめていないと思う。
全国の今の風を理解していないどこかの議員の強い意見が色濃く反映されている結論のよう。
内心は、許せるはずもない。
でも、流れを変えるエネルギーを注ぐゆとりがない。
そんな状況で、結論を、動かせるはずもない。
スクラップ。
ビルトを、どこに探るかだけ。

夜、巨大遺跡の番組があり、どれだけ繁栄した巨大都市だったかが、各国の様々な研究者によって語られた。
結局、何故、滅びたかが、語られずじまい。
王朝の最後の民は、何を思っただろうか。
最後の民が、若いはずもない。
その痛みを思う。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご見学

2015-10-17 03:59:03 | 日記
頂いたいくらで、いくら丼。
おいしかったですよ~~!!
雨足が、時々、激しくなる中、完売。

毎年、内科医先生が調味料もご自分で、調整して醤油漬けにしてくださる。
すっかり、お馴染みの味。
プチッと、口の中ではじける感じも、いつものよう。
幸福。
口福。

いくらが苦手さんが、たま~~におられる。
へ~~~・・
世の中に、そんなかたがおられること自体に、びっくり。
いくら色に染まりたいぐらいなのに。

呑気なハナシは、ともかくとして。
近頃、福祉亭街区の耐震工事現場を見学されるみなさんが増えている。
その真剣さぶりに、ふっと、最近のトップニュースのマンション杭打ちデータの偽装が、脳裡に。
その関連かなあ。
ワタシが、何気な挨拶すると、尋ねてもいないのに、「あッ、もう見てきました・・」と工事現場を指さしたり・・
ゴミ捨てに出ると、ワタシの存在など全く目にも入らない風情で、視線が吸い寄せられて、工事中の高層棟を見ていたり・・
しかも、チーム編成が多いのです。
いやいや、わからないですよ。
でも、杭の補強となれば、耐震工事と似てきませんか?
素人では、分かりませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする