「遠野」なんだり・かんだり

遠野の歴史・民俗を中心に「書きたい時に書きたいままを気ままに」のはずが、「あればり・こればり」

2017 日高火防祭り

2017-04-30 16:57:46 | 郷土芸能

昨日は遠野駅にてSL銀河のお出迎え後、一路、水沢へ

 

水沢は仙台伊達一門、留守氏の城下町で、偉人の町とも云われますが、

仕事で県の出先機関には来たことがありますが、地理的には全く不案内。

お祭りが開催されているであろう近辺まで来て、車を置けそうな場所を確保し、表通りへ。

 

ちょうど行列?運行?の最中でした。

 

運よく、今回の目的の方を発見しましたが、手を振れども、全くわからない様子。

なにせ、二度ほど、短時間お会いしただけなので・・・汗

 

はやし屋台に城内組の文字

後で調べたら、9つの組があるようです。

 

こちらは立町

粋な子供二人が曳く町印を先頭に、小ぶりな打ちばやし、そして、はやし屋台

という構成は共通なようでした。

 

火消しの方々も

 

纏(まとい)組というようですが、火防祭らしい感じがしました。

 

駅前三町組

 

吉小路組

 

大町組

こちらでは、春日大明神の幟が見えました。

他では名前が違うものを持っていましたが、各組にある神社なのでしょうか?

変なところに興味をもつ笛吹です。笑

 

横町組

 

柳町組

 

再び、城内組

やはり、気がついてくれませんでした。笑

 

この後、1時間ほどの休憩というアナウンスが聞こえ、出だしからポツリ、ポツリと降ってきた雨も

気がかりとなり、最大の見せ場となる、夜の部を見ずに撤収となりました。

次回は、夜の部をメインに見たいものです。

下調べをきとんとした上での話ですが・・・笑

 

 

 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ようこそお出で下さいました! (祭りの追っかけ)
2017-04-30 19:04:45
ようこそです。
この祭りでは私は横町組に属しています。

いろいろとありますが、今年もなんとか9組の巡行ができたようです。
この祭りの緒元はいわゆる安政の江戸大火の後に発せられたお達しにより、火伏せを祈願したのが始まりで、その後明治期に入って、水沢の豪商たちにより、より一掃豪華な屋台と華やかな芸姑たちを町内に披露することを主眼として続いてきたものです。
この辺は遠野の南部囃子とも共通する部分があるとは思いますが、水沢の祭りでは重大な欠損があります。
それはここでは言及できませんので、お会いした際に説明します。
何はともあれ「よぐ来てけだな~」
火防祭り (笛吹)
2017-04-30 19:32:12
祭りの追っかけさんへ
行ってしまいました!笑
数日前に漠然と行けるかも・・・と思い、何の下調べもしないでGO!
以前からYou Tubeで観ていたので、実際に行くと懐かしい気がしました。
今回はさわりだけの鑑賞となりましたが、いずれまた行きます。
それまでの間にお会いした際には、言及した話など・・・笑
Unknown (NSTABI@漁労長)
2017-05-01 14:47:05
笛吹様、まさに、遠野祭りを彷彿させる画像ですね。

私は、早池峰岳神楽を見に、大迫に行ってきました。
式舞だけでも、2時間、、映画なら、1本分は優にありますね?
しかも快適な鑑賞環境で、神楽鑑賞マニャアルまで頂けました、、幸せでした。
カメラOKでした、、ただし、見る人が優先です
撮り鉄の私としては、すがすがしかったです。

お昼前に、退散。
で、綾織の桜をバックに銀河パチリ
早池峰神楽 (笛吹)
2017-05-01 18:15:30
NSTABI@漁労長さんへ
大迫での様子はTVで放映されていました。
漁労長さんが映っていないかと絞りの利いた目をこらして見ましたが、
残念ながら確認できずでした!笑
私は早池峰神楽の本拠地での舞を、生では見たことがないので、先を越されてしまいましたね!

SLも堪能されたようでなによりです。
Unknown (NSTABI@漁労長)
2017-05-02 04:37:39
をを!そうなんですか?
流石本拠地ですね。
確かに放送局来てました。
三番叟、、もう何と言って良いか、、、目がくぎ付け。

次は、細越の本拠地に、お伺いしたいと思ってます。
休み取ったばかりなので、有給休暇をいつ出そうかと、、

あそこだと、SLも近いし。


神楽 (笛吹)
2017-05-02 16:12:39
NSTABI@漁労長さんへ
神楽の三番叟は、様々なバージョンがあるようです。笑

日出神社例祭には、岳流早池峰神楽の系統に連なる平倉神楽さんが拝殿で演じます。

もしかして、SLの時間とかぶるかもしれませんが、見るべき芸能として、推薦します。!笑
Unknown (NSTABI@漁労長)
2017-05-03 08:11:40
ぜひ拝見したいと思っております。
今回の大迫訪問、飛び飛び社務日誌さまからも、ぜひ行くようにとのお勧めがあり、これを天の声と、喜び勇んでいってきました、、行って良かったです。
笛吹様
なんだか、DEEPな遠野の世界に、足を踏み入れつつあるような、、日出神社って、、そんな感じの神様かしら??
笛吹 (危ない遠野)
2017-05-03 19:12:44
NSTABI@漁労長さんへ
日出神社の次は、どこにしましょう?
遠野郷八幡宮、六神石神社、大出早池峰神社、巌龍神社と、さらにディープな神社の例祭もありますよ!
ひとつずつ、廻りましょう!笑
実は目が悪い… (はち)
2018-01-26 13:15:29
ご無沙汰しています<(_ _)>

こちらの記事…今気づきました(汗)

そして、祭り当日は…全然気づきませんでした。
目が悪いんです(涙)
そして、写真の表情でもわかるように必死(爆)
余裕がありません…

また、笛師は脇役なので、手を振っている方を発見しても、
誰か知ってる子供がいるのかな?という感じ(笑)
休憩時間に、屋台のすぐ脇に来て声をかけていただかないとわからないです(m´・ω・`)m ゴメン…

でも、来てくださってありがとうございました。
またお会いして、笛の吹きっこしたいですね!!!!

火防祭 (笛吹)
2018-01-27 11:20:01
はちさんへ
お久しゅうございます。
やっとお目にとまったようで何よりです。笑
いつかは行ってみようと思っていた日高火防祭に行った時のことを
思い出しながらのコメ返しです。

はちさんを見つけ、最初の通りから角を曲がり、次の通りに入って休憩となるところまで追いかけましたが、
ついつい、声をかけれなかった小心者です。笑

今年もと思っていますが、何となく、本業が佳境を迎える頃になるのかなあと考えつつ、
出撃した際には、声をかけたいと思います。

コメントを投稿