陽だまりの旅路イスキア

あ、slice of life…日向香を感じる日々の暮らし…

人と共に去った蝶

2022年06月20日 | slow value

6月20日、今朝の日経朝刊のコラム「風紋」に
標題のような文言が冒頭に掲載されていた。
標題の論文が今年三月に発表されたのだ。
全国34の廃村を調べた結果、有人の集落に比べて
蝶の生息が明らかに減っていたという内容で
特に草原に棲む蝶が減っていたという。
蝶然り、源五郎やタガメも然りだ。

つまり離村で里地、里山が失われると
生物たちも棲家を失ってしまうのである。
国土の四割を占める里地、里山には絶滅危惧種の
動植物が集中して生息しているという。

離村、棄農して里山が廃れると草原は
温暖化によって森林に変っていくのだという。
里地里山の保全が急がれるのである。
このことは人間の暮しも自然の一部であることを
はからずも表していると思う。つまり我々
人間の営みも自然界の輪廻を支えているのである。

このコロナ禍で都市への一極集中が
リモートワークの普及で見直されて
地方回帰の兆しが芽生えているので
この傾向がひょっとして、この里山問題を
解決する一助になるかもしれない。

伝統俳句のコンセプトである「花鳥諷詠」は
自然を諷詠には人間の暮しも含まれるとする。
以上のことからも、それはとても理に適っている。

生物多様性の保全と里山文化の継承は表裏一体。
記事はそういう呼びかけで終っている。
考えされられる非常に興味深い記事であった。
コメント