江戸糸あやつり人形

江戸時代から伝わる日本独自の糸あやつり人形。その魅力を広めるためブログを通して活動などを報告します。

3月20日の大道芸

2020-03-13 00:12:35 | スケジュール
首相のイベント中止要請にこたえて
旧吉田屋酒店は今月末まで休館とすることになったと
連絡を受けました。
それならば3月20日に予定していました大道芸を
中止せざるを得ません。
桜が満開になる頃とほくそ笑んでいたのですが、
残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

募集

2020-03-06 00:26:02 | 日記
ある大きなスポーツイベントの都内の会場にて
会場を盛り上げる大道芸人を募集している。
3月2日が締め切りだったのが、
どういうわけか3月9日まで延長された。

募集の条件に
「東京の文化や魅力を大いに伝えることができる」
ことが入っているが、
服装に関する制限事項に
「自作の衣裳を着用する場合でも、
オリジナルのロゴの掲出や、メッセージ性のある表記を
露出することは認められません」
とあった。
私たちのような和芸をする者は、
大概衣裳に紋が入っている。
その紋がいけないというのだ。
なんということだろう。
東京の文化として最適と思っているのだが、
各国の文化を尊重せず画一的にスポンサーだけを尊重する体質

アイヌの人たちが開会式で踊れるよう働きかけたが、
認められなかった。
単一民族を主張したがる政府の意向かと思ったが、
もしかしたらアイヌ文様がダメという理由も
あったのかもしれない。
ともかく変な祭典に成り下がってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅まつり 再び

2020-03-03 01:08:42 | 日記


今年の梅は早く、すでにピークを過ぎている。
新型肺炎の流行で人出も少なくなるかと思いきや
なんのなんの、先週はもの凄い人出だったのだそうだ。
そこで急遽呼ばれて
この週末たっぷりと府中郷土の森博物館で人形を遣ってきた。

観客もたっぷり
通路を確保するために近寄ってもらう。
報道によるとかなりヒステリックになっているとあったが
「濃厚接触にならないように寄ってください」
などと言おうものなら
どっと笑いが起きる。
梅花を楽しもうとする人々なのだから
気持ちに余裕を持っている人たちなのだろう、
反応も良く、
「お見事!」
何て声も飛んでくる。
穏やかで陽射しもたっぷり
とても豊かな時を過ごした。



帰りにスーパーに寄る。
品物を探していてふと気づくと
カップヌードルのコーナーが空っぽだった。
休校要請に反応したものだとすぐに分かった。
この”お方”は
支持率アップしか考えておらず、
国会はもちろん閣僚や官僚を無視して
補佐官の意見しか尊重しないようだ。
日本の”恥”になってきた。

ああ~、折角気分良く人形を遣ってきたのに・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする